photo
    (最終更新日:2023-02-16 09:29:19)
  ウチダ ユウジ   Uchida Yuji
  内田 友二
   所属   崇城大学  薬学部 薬学科
   崇城大学大学院  薬学研究科 薬学専攻
   職種   教授
■ 著書・論文歴
1. 2022/09 論文  Relationship between examination score and homework completion time for on-demand classes among pharmacy students during COVID-19. Japanese Journal of Pharmaceutical Education. 6,pp.1-6 (共著) 
2. 2022/03 論文  実務実習事前学習における上腕筋肉注射シミュレータを用いた筋肉注射実習の導入とその効果検証 薬学教育 6,1-5頁 (共著) 
3. 2021/07 論文  臨床業務にあたる薬剤師の学部教育に対する認識の経年的な変化とそこから導かれる今後の学部教育のあり方 薬学教育 5 (共著) 
4. 2021/05 論文  Consistency between patients and families in recognizing cancer chemotherapy side effects: A questionnaire survey. Cancer Reports pp.e1451 (共著) 
5. 2020/12 論文  A Comparison of the Frequency of Prescription and Pharmacy Revisits between Baloxavir Marboxil and Neuraminidase Inhibitors in Influenza-Infected Pediatric Patients during 2019-2020 Influenza Season. Biol Pharm Bull 43(12),pp.1960-1965 (共著) 
全件表示(34件)
■ 学会発表
1. 2022/09/19 COVID-19流行を契機とした人流抑制時における 薬局薬剤師の認識及び対応の変化に関する アンケート調査(第81回九州山口薬学大会)
2. 2022/08/20 シミュレータを用いたワクチン接種のための筋肉注射実習の導入とその効果(第7回日本薬学教育学会大会)
3. 2021/09/19 COVID-19が薬局来局者数に与える影響の検討(第54回日本薬剤師会学術大会)
4. 2021/08/21 現役薬剤師の学部教育に対する意識調査(第6回日本薬学教育学会大会)
5. 2020/09/30 幼少児インフルエンザ患児におけるバロキサビルマルボキシルとノイラミニダーゼ阻害薬の処方及び薬局再来局頻度の比較(第53回日本薬剤師会学術大会)
全件表示(18件)
■ 学歴
1. 1991/04~1997/03 熊本大学 医学部 医学科 卒業
2. 2001/04~2005/03 熊本大学大学院 医学研究科 博士課程修了 博士
■ 職歴
1. 1997/05~1998/07 熊本大学 医学部附属病院神経内科 医師
2. 1998/08~1998/10 済生会熊本病院 心臓血管センター内科 医師
3. 1998/11~1999/03 熊本市立熊本市民病院 内科 医師
4. 1999/04~2000/03 水俣市立総合医療センター 神経内科 医師
5. 2000/04~2001/03 国立療養所再春荘病院(現 再春医療センター) 神経内科 医師
全件表示(10件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 学内のWebclass システムを利用して、e-learning用教材としてuploadし、学生が自主的に復習できるような工夫をしている。
●作成した教科書、教材
1. 2019/08 臨床薬学テキストシリーズ [薬理・病態・薬物治療] 神経・筋・精神・麻酔・鎮痛 進行性筋ジストロフィー
2. 2016/06 疾病と病態生理 筋ジストロフィー、ギラン・バレー症候群、片頭痛、筋萎縮性側索硬化症
3. 2013/06 筋疾患診療ハンドブック(分担)
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2015年度 崇城大学ベストティーチング賞受賞(受賞科目:薬理学1/2年前期・特別枠)
●実務の経験を有する者についての特記事項
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(10件)
■ 所属学会
1. 日本神経学会
2. ∟ 神経内科専門医・指導医
3. 日本内科学会
4. ∟ 認定内科医
5. 日本薬学会
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 1997/05~1998/07 熊本大学医学部附属病院神経内科
2. 1998/08~1998/10 済生会熊本病院 心臓血管センター内科
3. 1998/11~1999/03 熊本市立熊本市民病院 内科
4. 1999/04~2000/03 水俣市立総合医療センター神経内科
5. 2000/04~2001/03 国立療養所再春荘病院(現 熊本再春荘病院 神経内科
全件表示(6件)
■ researchmap研究者コード
B000346575
■ 社会における活動
1. 熊本県薬剤師会 学術倫理審査会 審査員
2. 特定医療法人富尾会 桜ヶ丘病院 評議員
3. くまもと禁煙推進フォーラム 会員
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2013~2015  「抗線維化薬ピルフェニドンの筋ジストロフィーおよび内視鏡治療後食道狭窄への治療応用」 基盤研究(C) 
2. 2010~2012  「Duchenne型筋ジストロフィーに対するヒストン脱アセチル化酵素阻害療法の開発」 基盤研究(C) 
3. 2007~2008  「アデノウイルスベクターを用いたmdxマウス横隔膜に対するジストロフィン遺伝子導入効率と治療の効果の検討」 若手研究(B) 
■ 講師・講演
1. 2015/08/30 「新たに薬学教育で必修となった神経・筋疾患」〜片頭痛、筋ジストロフィー〜
2. 2015/08/30 「神経学的所見の取り方」
3. 2014/07/13 神経学的所見の取り方 〜病変部位の診断〜
■ 受賞学術賞
1. 2005/05 熊本大学大学院医学薬学研究部神経内科同門会賞受賞
■ 現在の専門分野
薬物治療学, 薬理学, 脳神経内科学 (キーワード:薬物治療学、薬理学、脳神経内科学) 
■ 担当経験のある科目
1. 機能形態学(崇城大学)
2. 臨床検査化学Ⅲ(崇城大学)
3. 臨床病態学(崇城大学)
4. 解剖学概論(崇城大学)
5. 臨床薬理学Ⅲ(崇城大学)
全件表示(14件)
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:ライフサイエンス
SLRPファミリータンパク質による自然免疫調節機構の解明
〜TNF-α分泌抑制による慢性炎症性疾患の新規治療薬開発を目指して~
SLRPファミリー、自然免疫、Toll様受容体(TLR)、リポ多糖(LPS)、慢性炎症