English
研究業績データベース
TOPページ
著書・論文歴
学会発表
職歴
教育上の能力
資格・免許
研究課題・受託研究・科研費
ホームページ
受賞学術賞
現在の専門分野
担当経験のある科目
高校生のための研究紹介
産官学連携シーズ情報
(最終更新日:2020-10-01 17:04:08)
タケチ シンジ
Takechi Shinji
武知 進士
所属
崇城大学 薬学部 薬学科
崇城大学大学院 薬学研究科 薬学専攻
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程)
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
2020/10
論文
The carboxyl-terminal di-lysine motif is essential for catalytic activity of UDP-glucuronosyltransferase 1A9. (共著)
2.
2020/07
論文
The effect of dihydropyrazines on lipopolysaccharide-stimulated human hepatoma HepG2 cells via regulating the TLR4-MyD88-mediated NF-κB signaling pathway (共著)
3.
2019/10
論文
β-Naphthoflavone , an exogenous ligand of aryl hydrocarbon receptor , disrupts zinc homeostasis in human hepatoma (共著)
4.
2019/07
論文
Atypical Familial Amyotrophic Lateral Sclerosis with Slowly Progressing Lower Extremities-predominant Late-onset Muscular Weakness and Atrophy (共著)
5.
2016/11
論文
Nrf2-ARE-dependent alterations in zinc transporter mRNA expression in HepG2 cells. (共著)
6.
2015/08
論文
3-hydro-2,2,5,6-tetramethylpyrazine: a novel inducer of zinc transporter-1 in HepG2 human hepatocellular carcinoma cells. (共著)
7.
2015/08
論文
Identification of dihydropyrazine-glutathione adducts. (共著)
8.
2014/08
論文
The effect of dihydropyrazines on human hepatoma HepG2 cells: a comparative study using 2,3-dihydro-5,6-dimethylpyrazine and 3-hydro-2,2,5,6-tetramethylpyrazine. (共著)
9.
2013/06
論文
Selenium-binding protein 1: Its physiological function, dependence on aryl hydrocarbon receptors, and role in wasting syndrome by 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-
p
-dioxin. (共著)
10.
2012/10
論文
Possible involvement of glutathione balance disruption in dihydropyrazine-induced cytotoxicity on human hepatoma HepG2 cells. (共著)
11.
2012/05
論文
Generation of radical species from dihydropyrazines having DNA strand-breakage activity and other characteristics. (共著)
12.
2011/04
論文
2,3,7,8-Tetrachlorodibenzo-
p
-dioxin potentially attenuates the gene expression of pituitary gonadotropin β-subunits in a fetal age-specific fashion: a comparative study using cultured pituitaries (共著)
13.
2011/04
論文
Glutathione depression by dihydropyrazine derivative. (共著)
14.
2011/01
論文
The effects of tetraazaindene, derived from dihydropyrazine, to break DNA strands and inhibit bacterial growth. (共著)
15.
2010/07
論文
Latent Enamine functionality of 5-methyl-2,3-dihydropyrazines. (共著)
16.
2010/06
論文
Phenyl-substituted dihydropyrazines with DNA strand-breakage activity (共著)
17.
2010/03
論文
Dihydropyrazine-induced inactivation of glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase. (共著)
18.
2009/12
論文
Tetraazaindenes derived from dihydropyrazines with DNA strand-breakage activity. (共著)
19.
2009/02
論文
Oxidative stress induced by a dihydropyrazine derivative. (共著)
20.
2007/09
論文
Effects of phenyl derivatives of dihydropyrazines with ability to generate radical species on
Escherichia coli
. (共著)
21.
2006/01
論文
Mutation spectrum induced by dihydropyrazines in
Escherichia coli
. (共著)
22.
2005/07
論文
The role of dihydropyrazines upon the addition of Copper (II) in an accelerated death of
Escherichia coli
. (共著)
23.
2005/03
論文
Radical species in DNA strand-cleavage caused by dihydropyrazines. (共著)
24.
2004/10
論文
Familial amyotrophic lateral sclerosis with His46Arg mutation in Cu/Zn superoxide dismutase
presenting characteristic clinical features and Lewy body-like hyaline inclusions. (共著)
25.
2004/05
論文
Growth inhibition and mutagenesis induced in
Escherichia coli
by dihydropyrazines with DNA strand-cleaving activity. (共著)
26.
2002/11
論文
Chicken HDAC2 down-regulates IgM light chain gene promoter activity. (共著)
27.
2002/09
論文
Cloning and characterization of the chick Oct binding factor OBF-1. (共著)
28.
2002/05
論文
Clinical features and neuropathological findings of familial amyotrophic lateral sclerosis with a His46Arg mutation in Cu/Zn superoxide dismutase. (共著)
29.
2000/08
論文
Two novel mutations in the adrenoleukodystrophy gene in two unrelated Japanese families and the long-term effect of bone marrow transplantation. (共著)
30.
2000/03
論文
CALNUC (nucleobindin) is localized in the Golgi apparatus in insect cells. (共著)
31.
1999/12
論文
Sas3 is a histone acetyltransferase and requires a zinc finger motif. (共著)
32.
1996/04
論文
Organizatoin of the chicken histone genes in a major gene cluster and generation of an almost complete set of the core histone protein sequences. (共著)
33.
1996/02
論文
Molecular structure of the transposable element ninja in Drosophila simulans. (共著)
34.
1995/10
論文
Initiation of unidirectional ColE2 DNA replication by a unique priming mechanism. (共著)
35.
1995/10
論文
Primer RNA synthesis by plasmid-specified Rep protein for initiation of ColE2 DNA replication. (共著)
36.
1994/07
論文
Control of ColE2 plasmid replication: negative regulation of the expression of the plasmid-specified initiator protein, Rep, at a posttranscriptional step. (共著)
37.
1994/07
論文
Control of ColE2 plasmid replication: regulation of Rep expression by a plasmid-coded antisense RNA. (共著)
38.
1994/03
論文
Exogenous histone H1 injection into mitotic cells disrupts synchronous progression of mitotic events by delaying chromosome decondensation. (共著)
39.
1993/09
論文
Presence of particular transcription regulatory elements in the 5'-intergenic region shared by the chicken H2A-III and H2B-V pair. (共著)
40.
1993/04
論文
The chicken histone gene family. (共著)
41.
1993/01
論文
Nucleotide sequence of the cDNA encoding mouse thyloid peroxidase. (共著)
42.
1991/12
論文
Nucleotide sequences of two members of the chicken H4 histone-encoding gene family. (共著)
43.
2016/03
著書
予防薬学としての衛生薬学―健康と環境―[第3版] (共著)
44.
2012/12
著書
予防薬学としての衛生薬学―健康と環境―[第2版] (共著)
45.
1994/01
その他
Study on transcription regulation of the chicken histone gene families by gene targeting (共著)
46.
2003/08
その他
The characteristics of dihydropyrazines having DNA strand-breakage activity (共著)
47.
2004/09
その他
The chemical reactivities of dihydropyrazines derived from amino sugar (共著)
48.
2005/12
その他
Phenyl-substituted dihydropyrazine derivatives possessing DNA strand-breaking activity (共著)
49.
2011/07
その他
Development synthesis of dihydropyrazines having DNA strand-breakage activity (共著)
50.
2019/06
論文
雌マウス肝臓におけるセレン結合性タンパク質 (SelenBP)の発現と 2,3,7,8- tetrachlorodibenzo-p-dioxin 被誘導性: SelenBP1 欠損動物を用いた検討 (共著)
5件表示
全件表示(50件)
■
学会発表
1.
2020/03
Dihydropyrazine によるタンパク質修飾(日本薬学会第140年会)
2.
2020/03
糖化産物中間体DihydropyrazineによるNF-κB signalingを介した影響(日本薬学会第140年会)
3.
2019/03
β-ナフトフラボンによる細胞内亜鉛ホメオスタシスのかく乱(日本薬学会第139年会)
4.
2019/03
糖化産物中間体dihydropyrazine (DHP)によるTLR4経路を介した影響(日本薬学会第139年会)
5.
2019/09
Dihydropyrazine によるタンパク質修飾(フォーラム2019衛生薬学・環境トキシコロジー)
6.
2019/09
糖化反応中間体Dihydropyrazineによる炎症性サイトカイン産生抑制(フォーラム2019衛生薬学・環境トキシコロジー)
7.
2019/11
Dihydropyrazine修飾タンパク質の解析(第36回 日本薬学会九州支部大会)
8.
2019/11
セレン結合性タンパク質1(SelenBP1)の脂質代謝における役割:SelenBP1欠損マウスを用いた検討(第36回 日本薬学会九州支部大会)
9.
2019/11
糖化産物曝露に伴うHepG2細胞のTLR4経路への影響(第36回 日本薬学会九州支部大会)
10.
2019/12
糖化産物曝露に伴うHepG2細胞の炎症性サイトカイン産生能抑制におけるTLR4の関与(第42回日本分子生物学会年会)
11.
2018/03
糖化反応中間体dihydropyrazine の炎症反応に与える影響(日本薬学会第138年会)
12.
2018/09
Dihydropyrazine によるTLR4を介したNFκB及びMAPK経路への影響(フォーラム2018衛生薬学・環境トキシコロジー)
13.
2018/11
糖化産物曝露に伴うHepG2細胞の抗炎症反応におけるTLR4の関与(第41回日本分子生物学会年会)
14.
2018/11
糖化反応中間体dihydropyrazine (DHP)によるTLR4を介したシグナル伝達経路に及ぼす影響(第35回 日本薬学会九州支部大会)
15.
2017/02
糖化反応中間体 dihydropyrazine類によるactin重合抑制(第16回分子予防環境医学研究会)
16.
2017/03
亜鉛輸送タンパク質 mRNAの発現における Nrf2-ARE signalingの関与(日本薬学会第137年会)
17.
2017/09
Long-term observation of benign familial amyotrophic lateral sclerosis (FALS) with a H46R mutation in superoxide dismutase1 gene (SOD1)(The XXIII World Congress of Neurology)
18.
2017/09
New familial amyotrophic lateral sclerosis with benign progression and myoclonus in lower extremities(The XXIII World Congress of Neurology)
19.
2017/09
糖化反応中間体dihydropyrazineによる炎症反応への影響(フォーラム2017衛生薬学・環境トキシコロジー)
20.
2017/11
糖化反応中間体dihydropyrazine (DHP)による抗炎症反応(第34回 日本薬学会九州支部大会)
21.
2017/11
芳香族炭化水素受容体依存的に変動する亜鉛輸送タンパク質mRNAの探索(第34回 日本薬学会九州支部大会)
22.
2017/12
糖化反応中間体dihydropyrazineによる炎症反応抑制(2017年生命科学系学会合同年次大会 (ConBio2017))
23.
2016/03
ジヒドロピラジン類による亜鉛輸送タンパク質 ZnT-1 誘導機序の解明(日本薬学会第136年会)
24.
2016/03
糖化反応中間体 dihydropyrazine類によるactin重合抑制(日本薬学会第136年会)
25.
2016/09
糖化反応中間体dihydropyrazineの生体内分布(フォーラム2016衛生薬学・環境トキシコロジー)
26.
2016/12
Maillard反応中間体dihydropyrazine類の生体内分布(第39回日本分子生物学会年会)
27.
2016/12
糖化反応中間体dihydropyrazine類によるタンパク質付加体の生体内分布の解析(第33回 日本薬学会九州支部大会)
28.
2015/03
2,3-dihydro-2,2,5,6-tetramethylpyrazine による亜鉛輸送タンパク質 ZnT-1 の誘導(日本薬学会第135年会)
29.
2015/03
糖化反応中間体 dihydropyrazine による細胞増殖抑制(日本薬学会第135年会)
30.
2015/12
糖化反応中間体dihydropyrazine類によるF-actinの脱重合誘導(BMB2015)
31.
2015/12
糖化反応中間体による細胞形態への影響(第32回 日本薬学会九州支部大会)
32.
2015/12
糖化反応中間体による細胞骨格制御への影響(第32回 日本薬学会九州支部大会)
33.
2014/03
アセトアミノフェン誘発肝障害におけるselenium binding protein 1 (SelenBP1) の役割:SelenBP1欠損マウスを用いた検討(日本薬学会第134年会)
34.
2014/03
Dihydropyrazine類暴露によるNrf2-ARE経路の活性化(日本薬学会第134年会)
35.
2014/09
糖化反応中間体dihydropyrazineによる亜鉛輸送蛋白の発現変動(フォーラム2014衛生薬学・環境トキシコロジー)
36.
2014/12
糖化反応中間体dihydropyrazine(DHP)による増殖阻害(第37回日本分子生物学会年会)
37.
2014/12
糖化反応中間体によるHepG2細胞増殖阻害(第31回 日本薬学会九州支部大会)
38.
2014/12
高用量アセトアミノフェンによる肝障害時におけるSelenium binding protein 1 (SelenBP1) およびSelenBP2の発現抑制:SelenBP1欠損マウスを用いた検討(第31回 日本薬学会九州支部大会)
39.
2013/03
糖化反応中間体dihydropyrazine類による遺伝子変動の解析(日本薬学会第133年会)
40.
2013/03
Maillard 反応中間体 dihydropyrazine (DHP) 類によるタンパク質付加体の解析(日本薬学会第133年会)
41.
2013/03
Dihydropyrazine誘導体によるクロマチン構造変換を介したmdr1b遺伝子の発現上昇(日本薬学会第133年会)
42.
2013/09
ジヒドロピラジン誘発性細胞障害における亜鉛の影響(フォーラム2013衛生薬学・環境トキシコロジー)
43.
2013/12
糖化反応中間体による細胞障害に対する亜鉛の影響(第30回 日本薬学会九州支部大会)
44.
2013/12
Dihydropyrazine類暴露による遺伝子発現変動(第30回 日本薬学会九州支部大会)
45.
2013/12
糖化反応中間体dihydropyrazine類によるNrf2-ARE経路の活性化(第36回日本分子生物学会年会)
46.
2012/03
糖化反応中間体dihydropyrazine 類による細胞障害発現機構(日本薬学会第132年会)
47.
2012/03
Maillard反応中間体による毒性発現機構の解明(日本薬学会第132年会)
48.
2012/10
糖化反応中間体によるストレス応答機構の解明(フォーラム2012衛生薬学・環境トキシコロジー)
49.
2012/10
糖化反応中間体 dihydropyrazine による glutathione balance への影響(フォーラム2012衛生薬学・環境トキシコロジー)
50.
2012/12
糖化反応中間体dihydropyrazine類による毒性発現機構の解析(第29回 日本薬学会九州支部大会)
51.
2012/12
糖化反応中間体dihydropyrazine類によるタンパク質付加体の解析(第29回 日本薬学会九州支部大会)
52.
2012/12
糖化反応中間体dihydropyrazineによる酸化ストレス(第35回日本分子生物学会年会)
53.
2012/12
Dihydropyrazine誘導体はラット腸管細胞においてNF-κB制御下でのmdr1b遺伝子発現を増幅する(第85回日本生化学会大会)
54.
2011/03
卵巣増殖抑制因子としてのセレン結合性タンパク質:遺伝子欠損マウスの作成とその表現型解析(日本薬学会第131回年会)
55.
2011/03
メチル置換ジヒドロピラジン類の潜在的エナミン性の確認(日本薬学会第131回年会)
56.
2011/03
DNA 鎖切断能を有するDihydropyrazine 類の開発合成(日本薬学会第131回年会)
57.
2011/03
Dihydropyrazine 類による細胞致死性とその機構の解析(日本薬学会第131回年会)
58.
2011/03
Dihydropyrazine 類とglutathione およびタンパク質との反応性の解析(日本薬学会第131回年会)
59.
2011/03
Dihydropyrazine 誘導体によるラット腸管細胞におけるP-糖蛋白質発現の誘導(日本薬学会第131回年会)
60.
2011/07
Development synthesis of dihydropyrazines having DNA strand-breakage activity(The 17th European Symposium on Organic Chemistry)
61.
2011/10
糖化反応中間体による毒性発現機構の解明(フォーラム2011衛生薬学・環境トキシコロジー)
62.
2011/10
Dihydropyrazine 誘発性細胞致死と遺伝子障害との関連性(フォーラム2011衛生薬学・環境トキシコロジー)
63.
2011/12
糖化反応中間体dihydropyrazine類による毒性発現機構の解明-4(第28回 日本薬学会九州支部大会)
64.
2011/12
糖化反応中間体dihydropyrazine類による毒性発現機構の解明-3(第28回 日本薬学会九州支部大会)
65.
2011/12
糖化反応中間体dihydropyrazine類による毒性発現機構の解明-2(第28回 日本薬学会九州支部大会)
66.
2011/12
糖化反応中間体dihydropyrazine類による毒性発現機構の解明-1(第28回 日本薬学会九州支部大会)
67.
2010/01
dihydropyrazine類の生体への影響(VII)- glutathione によるDHP 類の細胞毒性を抑制する機構 -(第9回分子予防環境医学研究会)
68.
2010/03
Glutathione はDHP 類による酸化ストレスを抑制する(日本薬学会第130回年会)
69.
2010/03
Dihydropyrazine類によるDNA damageにおける8OHdGの生成(日本薬学会第130回年会)
70.
2010/06
Dihydropyrazine類の生体への影響 (III)(日本食品化学学会第16回学術大会)
71.
2010/12
Identification of a Dihydropyrazine-Glutathione Adduct(Biochemistry and Molecular Biology 2010 (BMB2010))
72.
2009/01
dihydropyrazine類の生体への影響Ⅵ(第8回分子予防環境医学研究会)
73.
2009/03
DNA鎖切断能を有するDihydropyrazine類の化学反応性(II)について(日本薬学会第129回年会)
74.
2009/03
Maillard反応中間体dihydropyrazine類によるGAPDH活性阻害(日本薬学会第129回年会)
75.
2009/05
糖由来の変化生成物:Dihydropyrazine類の生体への影響 (II)(日本食品化学学会第15回学術大会)
76.
2009/11
Maillard反応中間体dihydropyrazine類による酵素活性阻害機構の解明(フォーラム2009 衛生薬学・環境トキシコロジー)
77.
2009/11
糖由来の変化生成物:Dihydropyrazine類の生物効果(フォーラム2009 衛生薬学・環境トキシコロジー)
78.
2008/02
ジヒドロピラジン類の新規誘導体の細胞への影響について(第18回生物試料分析科学会学術集会)
79.
2008/03
DNA切断活性を有するdihydropyrazine(DHP)類の化学反応性と生物効果(日本薬学会第128回年会)
80.
2008/03
Maillard反応中間体dihydropyrazine類によるタンパク質の酸化的修飾(日本薬学会第128回年会)
81.
2008/03
糖由来の変化生成物:dihydropyrazine類の諸性質Ⅱ(日本薬学会第128回年会)
82.
2008/05
dihydropyrazine類の生体への影響(日本食品化学学会第14回学術大会)
83.
2008/10
Dihydropyrazine類から発生するラジカルによる酸化的DNA損傷について(フォーラム2008 衛生薬学・環境トキシコロジー)
84.
2008/12
Maillard反応中間体dihydropyrazine類によるSH基の酸化的修飾(BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会))
85.
2008/12
糖由来変化生成物:dihydropyrazine類の生体への影響に関する研究(第2回薬学研究フォーラム in 東京 ー九州からの情報発信ー)
86.
2007/03
DNA切断活性を有するDihydropyrazine類から誘導されたTetraazaindeneによる大腸菌への作用機構(日本薬学会第127回年会)
87.
2007/03
DNA切断活性を有するDihydropyrazine類から誘導されたTetraazaindeneの合成とその生物活性(日本薬学会第127回年会)
88.
2007/03
:糖由来のDihydropyrazine類のDNA鎖切断能の尺度(日本薬学会第127回年会)
89.
2007/07
measure of DNA strand-breakage activity of dihydropyrazines which generate some radical species(15th European Symposium on Organic Chemistry)
90.
2007/10
糖由来の変化生成物:dihydropyrazine類の生体への影響(Ⅴ)-タンパク質の酸化的修飾-(第7回分子予防環境医学研究会)
91.
2007/11
DNA切断活性を有するDihydropyrazine類(DHP)の化学反応性について(フォーラム2007 衛生薬学・環境トキシコロジー)
92.
2007/11
Maillard反応中間体dihydropyrazine類による酸化的ストレス(フォーラム2007 衛生薬学・環境トキシコロジー)
93.
2007/11
糖由来の変化生成物(Dihydropyrazine類)の諸性質(DNA鎖切断作用、radicals の発生、Apoptosis の誘導、等々)について(フォーラム2007 衛生薬学・環境トキシコロジー)
94.
2007/12
Maillard反応中間体dihydropyrazine類による酸化的修飾(分子生物フォーラム2007)
95.
2007/12
山口忠敏:DNA鎖切断能を有するジヒドロピラジン類のフェニル誘導体の大腸菌に対する効果(24回日本薬学会九州支部大会)
5件表示
全件表示(95件)
■
職歴
1.
2012/04~
崇城大学大学院 薬学研究科 薬学専攻 指導教員
2.
2012/04~
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程) 指導教員
3.
2011/04~
崇城大学 薬学部 薬学科 教授
4.
2007/04~2011/03
崇城大学 薬学部 薬学科 准教授
5.
2005/04~2007/03
崇城大学 薬学部 薬学科 助教授
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2007/09~
崇城大学薬学部における学部生への「衛生化学実習」の実習指導(分担)
2.
2007/09~
崇城大学薬学部における学部生への「環境衛生化学」の講義指導
3.
2010/04
崇城大学薬学部における学部生への「卒業論文実習」の実習指導(分担)
●作成した教科書、教材
1.
2007/09
崇城大学薬学部「衛生化学実習」の実習書(分担)
■
資格・免許
1.
第1種放射線取扱主任者免許取得
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2012/04~2015/03
糖化反応物による生活習慣病発症機構解明と高感度診断法構築のための基盤的研究 基盤研究(C)
2.
2011/03~2014/03
糖尿病合併症におけるジヒドロピラジン誘発性遺伝子障害の関与とその機構の解析 基盤研究(C)
■
ホームページ
衛生化学研究室
■
受賞学術賞
1.
2016/12
優秀ポスター賞
■
現在の専門分野
分子生物学, 生化学, 薬系衛生、生物化学, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む (キーワード:衛生学、分子生物学、生化学)
■
担当経験のある科目
1.
ゲノム情報学(崇城大学薬学部)
■
高校生のための研究紹介
1.
健康を維持するには? − 酸化ストレスとその防御について –
■
産官学連携シーズ情報
1.
分野:ライフサイエンス
バイオスピンと疾病との関連の解明
生活習慣病の診断法の開発
バイオスピン、フリーラジカル、メイラード反応、生活習慣病