photo
    (最終更新日:2023-02-13 15:25:25)
  シュウ ケンユウ   Zhou Jianrong
  周 建融
   所属   崇城大学  薬学部 薬学科
   職種   講師
■ 著書・論文歴
1. 2023/02 論文  HPMA copolymer conjugated 5-aminolevulinic acid exhibits superior efficacy for photodynamic therapy with tumor-responsive and targeting properties Nanomedicine 48,pp.102636 (共著) 
2. 2022/10 論文  Bioactivity of Boronic Acid Derivative Homodimers Results in Chemistry 4,pp.100559 (共著) 
3. 2022/08 論文  Antiviral activity of some C3-symmetrical N-methyl benzylamine-substituted 1,3,5-triazines and related compounds Heterocycles 104(10) (共著) 
4. 2022/05 論文  Ripe Tomato Saponin Esculeoside A and Sapogenol Esculeogenin A Suppress CD4+ T Lymphocyte Activation by Modulation of Th2/Th1/Treg Differentiation. Nutrients 14(10),pp.2021 (共著) 
5. 2022/04 論文  Decrease of Hyaluronidase Activity and Suppression of Mouse CD4+ T Lymphocyte Activation by Tomato Juice Saponin Esculeoside B, and Its Sapogenol Esculeogenin B Journal of personalized medicine 12,pp.579 (共著) 
全件表示(55件)
■ 学会発表
1. 2016/04 Anti-hyaluronidase Activity and Immune Response by Tomato Saponin, Esculeoside A / Esculeoside B(18th ICOM 2016)
2. 2016/03 アトピー性皮膚炎マウスIgE抗体及びサイトカインの産生に対するトマトサポニン, esculeoside Bの効果(日本薬学会第136年会)
3. 2015/10 トマトサポニンEsBの経口投与によるマウスアトピー性皮膚炎改善効果とTh1/Th2バランスへの影響(日本未病システム学会第22回学術総会)
4. 2015/09 トマトサポニンEsculeoside AとEsculeoside Bの生物活性に関する評価(日本防菌防黴学会第42回年次大会)
5. 2015/03 トマトサポニン, Esculeoside Bのアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患を改善する可能性(日本薬学会第135年会)
全件表示(28件)
■ 学歴
1. 1986/09~1990/07 中国広西中医学院 薬学部 卒業 薬学学士
2. 1995/09~1998/07 中国広西省桂林市職工大学 英語部 卒業 英語学士
3. 2001/04~2006/03 熊本大学大学院 薬学研究科 博士後期課程 博士課程修了 薬学博士
■ 職歴
1. 1990/07~1994/12 中国広西省桂林市市民病院 薬剤部 薬剤師
2. 1995/01~2000/10 中国広西省桂林市市民病院 薬剤部 漢方薬局長
3. 2006/04~2007/03 熊本大学 医学薬学研究部 研究員
4. 2007/04~2007/09 崇城大学 薬学部 薬学科 助手
5. 2007/10~2021/03 崇城大学 薬学部 薬学科 助教
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2013~ 薬学部3年生を対象とした微生物学実習に関する学生実習書を一部作成
2. 2011 薬学部1年生を対象とした「伝統医薬学概論」講義の教材を一部作成
3. 2009 経済産業省・産学人材育成パートナーシップ事業における「未病と生活習慣病と栄養(3)薬食同源に基づく栄養補助」に関する教材を作成
4. 2007~2010 薬学部3年生を対象とした薬理学実習に関する学生実習書を一部作成
■ 所属学会
1. 2003/04~2014/03 日本薬理学会
2. 2004/03~ 日本薬学会
3. 2007/07~ 日本未病システム学会
4. 2009/04~2014/03 和漢医薬学会
5. 2011/04~2014/03 熊本県薬剤師会
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 1990~1994/12 中国広西省桂林市市民病院薬剤部 薬剤師勤務
2. 1995/01~2000/10 中国広西省桂林市市民病院薬剤部 漢方薬局長勤務
■ researchmap研究者コード
5000052969
■ 資格・免許
1. 1990/07 中国薬剤師免許
2. 2011/03 日本国薬剤師免許
■ 社会における活動
1. 2010~ 崇城漢方研究会顧問
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~2023/03  2種大腸がんマウスモデルにおける完熟トマトサポニンEsculeoside Aの効果 その他の補助金・助成金 
2. 2020/04~2023/03  樹脂配糖体を先導化合物とする瀉下剤開発のための基礎研究 基盤研究(C) (キーワード:樹脂配糖体、便秘治療薬)
3. 2019/04~2022/03  自然免疫と獲得免疫担当細胞における完熟トマト天然配糖体の作用解析 基盤研究(C) 
4. 2016/04~2017/03  トマトサポニンEsculeoside Bのアトピー性皮膚炎に対する効果 その他の補助金・助成金 
5. 2013/04~  健康食品の未病薬学的研究 企業からの受託研究 
全件表示(7件)
■ 講師・講演
1. 2013/10 薬膳の効能とその裏付けとなる漢方医薬学理論
2. 2013/10 枸杞子の冷えに対する効果
3. 2013/10 未病対策とエイジングケア
4. 2012/08 薬膳の効能とその裏付けとなる漢方医薬学理論
5. 2011/08 薬膳の効能とその裏付けとなる漢方医薬学理論
全件表示(8件)
■ 受賞学術賞
1. 2017/11 日本未病システム学会 「第24回日本未病システム学会学術総会」で優秀演題賞
2. 2015/10 「第22回日本未病システム学会学術総会」で優秀演題賞
3. 2006/07 第15回国際薬理学会若手優秀発表賞
■ 現在の専門分野
未病薬理学, 漢方, 神経生理学 
■ 担当経験のある科目
1. 基礎科学英語(崇城大学)
2. 伝統医薬学概論(崇城大学)
3. 未病治療学(崇城大学)
4. 薬理学(崇城大学)
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:ライフサイエンス
トマトサポニンの抗アレルギー作用に関する研究
〜トマト完熟果実の成分“トマトサポニン”によるアトピー性皮膚炎改善作用の検討〜
トマト、天然ステロイド配糖体、エスクレオサイドA、エスクレオサイドB、アグリコン
Link