photo
    (最終更新日:2023-02-16 14:22:25)
  アンラク マコト   Anraku Makoto
  安楽 誠
   所属   崇城大学  薬学部 薬学科
   崇城大学大学院  薬学研究科 薬学専攻
   崇城大学大学院  工学研究科 応用化学専攻(修士課程)
   職種   教授
■ 著書・論文歴
1. 2022 著書  Utilization of agro-industrial and food by-products for the production of amphiphilic proteins and peptides Elisevier  (共著) 
2. 2022 論文  The Effects of Sacran, a Sulfated Polysaccharide, on Gut Microbiota Using Chronic Kidney Disease Model Rats Biological & Pharmaceutical Bulletin  (共著) 
3. 2021 論文  Supramolecular Assembly of Hybrid Pt(II) Porphyrin/Tomatine Analogues with Different Nanostructures and Cytotoxic Activities ACS Omega  (共著) 
4. 2021 論文  Interspecies differences in gastrointestinal physiology affecting the in vivo performance of oral pharmaceutical solid dosage forms Journal of Drug Delivery Science and Technology  (共著) 
5. 2021 著書  Preparation of Chitin Nanofiber and Its Derivatives from Crab Shell and Their Efficient Biological Properties In book: Chitosan for Biomaterials III  (共著) 
全件表示(131件)
■ 学会発表
1. 2022/08 崩壊性に優れたキトサン錠の非アルコール性脂肪性肝炎モデルラットに対する有用性評価(第36回日本キチン・キトサン学会)
2. 2022/08 静電相互作用を利用したキトサンハイドロゲルの調製と評価(第36回日本キチン・キトサン学会)
3. 2022/07 The Biomaterials based on surface-deacetylated chitin nanofiber gels reinforced with sulfobutyl ether β-cyclodextrin as a controlled released agent(APA BIOFORUM-2022)
4. 2022/07 The preparation and validation of chitosan tablets that rapidly disperse and disintegrate as an oral adsorbent in the treatment of lifestyle-related diseases(APA BIOFORUM-2022)
5. 2022/05 剤形の異なるキトサンによる非アルコール性脂肪性肝炎に対する効果の比較検討(日本薬剤学会第37年会)
全件表示(124件)
■ 職歴
1. 2017/04~ 崇城大学 薬学部 薬学科 教授
2. 2012/04~ 崇城大学大学院 薬学研究科 薬学専攻 指導教員
3. 2011/04~2017/03 崇城大学 薬学部 薬学科 准教授
■ 教育上の能力
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2012/07 平成23年度 ベストティーチング賞
2. 2017/07 平成29年度 ベストティーチング賞
■ 所属学会
1. キチン・キトサン学会
2. 2020/09 ∟ 理事
3. 日本薬剤学会
4. 2020/04 ∟ 代議員
5. 日本薬学会
全件表示(9件)
■ researchmap研究者コード
B000267551
■ 資格・免許
1. 2000/06/09 薬剤師
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~2024/03  酸化ストレス関連疾患に対する機能性多糖類を活用した複合的抗酸化療法の創剤戦略 基盤研究(C) 
2. 2017/04~2020/03  革新的な臓器・皮膚創傷被覆剤として機能するスマート高分子ゲルシートの創製 C 
3. 2016/03~2019/01  慢性腎不全に対する補完代替物を利用した複合的抗酸化療法の処方設計 その他の補助金・助成金 
4. 2015/10~2016/09  環状オリゴ糖を利用した腎性貧血に有効な多面的抗酸化療法 その他の補助金・助成金 
5. 2014/04~2017/03  慢性腎不全に対する治療薬剤及び補完代替物を利用した複合的抗酸化療法の構築 基盤研究(C) 
全件表示(9件)
■ 講師・講演
1. 2015/11 多糖類の医薬への応用に関する最近の話題~キトサンとキトサンナノファイバーについて~(京都府立大学 大学会館)
2. 2017/12 多糖類の医薬への応用に関する最近の話題~キトサンとシクロデキストリンについて~
3. 2018/01 カニ殻で病気を予防 ~キトサンの医薬への応用を目指して
4. 2019/06 エイジングケアと製剤学の接点
■ ホームページ
   崇城大学薬学部製剤学研究室
■ 受賞学術賞
1. 2018 Polish Chitin Society 1st Place Award in 24th Conference of Polish Chitin Society (Clinical Applications of Chitosan and Surface-deacetylated Chitin Nanofibers on Oxidativce Stress Related Diseases)
2. 2015 一般社団法人日本キチン・キトサン学会 日本キチン・キトサン学会奨励賞
3. 2013 日本薬学会 日本薬学会九州支部学術奨励賞 (血清アルブミンの酸化機構の解明と酸化ストレス関連疾患への展開)
■ 現在の専門分野
製剤学, 薬物送達学 (キーワード:キトサン、アルブミン、シクロデキストリン) 
■ 取得特許
1. 抗酸化作用を有する高分子電解質複合体錠剤およびその製造方法(2010-229036)
2. 慢性腎不全の予防または治療のための経口摂取物(2016-094356)
■ 科研費研究者番号
60398245
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:ライフサイエンス
クローン病など消化管疾患に有効な製剤の作製
~天然多糖類キトサン/シクロデキストリンゲルの多機能性を利用した酸化ストレス性疾患への応用
キトサン、シクロデキストリン、酸化ストレス性疾患、多面的効果、治療戦略
Link