English
研究業績データベース
English >>
TOPページ
TOPページ
著書・論文歴
学会発表
学歴
職歴
教育上の能力
所属学会
資格・免許
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
受賞学術賞
現在の専門分野
(最終更新日:2023-03-16 08:40:28)
イモト シュウヘイ
Imoto Shuhei
井本 修平
所属
崇城大学 薬学部 薬学科
崇城大学大学院 薬学研究科 薬学専攻
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程)
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
2023
論文
A Novel Anti-HBV Agent,
E
-CFCP, restores Hepatitis B virus (HBV)-induced Senescence-associated Cellular Markers Perturbation in Human Hepatocytes Virus Research accepted (共著)
2.
2022
論文
Novel nitric oxide donor, nitrated phenylbutyrate, induces cell death of human pancreatic cancer cells and suppresses tumor growth of cancer xenografts Oncology Reports 48(4) (共著)
3.
2022
論文
Chlorine Atoms of an Aripiprazole Molecule Control the Geometry and Motion of Aripiprazole and Deschloro-aripiprazole in Subdomain IIIA of Human Serum Albumin ACS omega 7(34),pp.29944-29951 (共著)
4.
2022
論文
Trimethoxy trityl groups as a potent substituent for anti-cancer cytidine analog prodrugs Journal of Pharmaceutical Sciences 111(8),pp.2201-2209 (共著)
5.
2022
論文
The Nitrated Form of Nateglinide Induces Apoptosis in Human Pancreatic Cancer Cells Through a Caspase-dependent Mechanism Anticancer Res. 42(3),pp.1333-1338 (共著)
6.
2022
論文
令和2年度ベストティーチング賞受賞教員の授業について―更なる授業改善を目指して(第5報)― 崇城大学紀要 47,97-111頁 (共著)
7.
2021
論文
Pharmacokinetics of 4'-cyano-2'-deoxyguanosine, a novel nucleoside analog inhibitor of the resistant hepatitis B virus, in a rat model of chronic kidney disease Journal of Infection and Chemotherapy 27(5),pp.702-706 (共著)
8.
2021
論文
Synthesis and in vitro assessment of pH-sensitive human serum albumin conjugates of pirarubicin Pharmaceuticals 14(1),pp.22 (共著)
9.
2020
論文
Design and Synthesis of 4'-Cyano Dideoxy Isonucleosides and Their Activity against HIV-1 and HBV Heterocycles 100(10),pp.1599-1612 (共著)
10.
2020
論文
Pharmacokinetic Properties of Orally Administered 4'-Cyano-2'-deoxyguanosine, a Novel Nucleoside Analog Inhibitor of the Hepatitis B Virus, in Viral Liver Injury Model Rats Biol. Pharm. Bull. 43,pp.1426-1429 (共著)
11.
2020
論文
Synthesis and evaluation of the anti-hepatitis B virus activity of 4'-Azido-thymidine analogs and 4'-Azido-2'-deoxy-5-methylcytidine analogs: structural insights for the development of a novel anti-HBV agent Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids 39(4),pp.518-529 (共著)
12.
2020
論文
Cell uptake and anti-tumor effect of liposomes containing encapsulated paclitaxel-bound albumin against breast cancer cells in 2D and 3D cultured models Journal of Drug Delivery Science and Technology 55,pp.101381 (共著)
13.
2019
論文
Interaction of Aripiprazole with Human α
1
-Acid Glycoprotein Journal of Pharmaceutical Sciences 108(12),pp.3911-3916 (共著)
14.
2019
論文
The preparation, characterization and
in vitro
/
in vivo
evaluation of paclitaxel-bound albumin encapsulated liposomes for the treatment of pancreatic cancer ACS Omega 4(5),pp.8693-8700 (共著)
15.
2019
論文
CMCdG, a novel nucleoside analog, exerts potent activity against wild-type and entecavir-resistant HBV with favorable safety feature Antimicrobial Agents and Chemotherapy 64(4),pp.e02143-18 (共著)
16.
2019
論文
Further Evidence Regarding the Important Role of Chlorine Atoms of Aripiprazole on Binding to the Site II Area of Human Albumin Journal of Pharmaceutical Sciences 108(5),1890-1895頁 (共著)
17.
2018
論文
Synthesis, Anti-HBV and Anti-HIV Activities of 3'-Halogenated bis(hydroxymethyl)-cyclopentenyladenines (BCAs) ACS Medicinal Chemistry Letters 9(12),pp.1211-1216 (共著)
18.
2018
論文
Analysis of the Binding of Aripiprazole to Human Serum Albumin: The Importance of a Chloro-Group in the Chemical Structure ACS Omega 3(10),pp.13790-13797 (共著)
19.
2018
論文
In vivo drug delivery efficiency of albumin-encapsulated liposomes as hydrophobic drug carriers Journal of Drug Delivery Science and Technology 47,pp.62-66 (共著)
20.
2018
論文
Pharmacokinetic properties of a novel inosine analog, 4'-cyano-2'-deoxyinosine, after oral administration in rats PLOS ONE 13(6),pp.e0198636 (共著)
21.
2018
論文
Synthesis of 4'-Substituted Purine 2'-Deoxynucleosides and Their Activity against Human Immunodeficiency Virus Type 1 and Hepatitis B Virus ChemistrySelect 3(11),pp.3313-3317 (共著)
22.
2018
論文
Pharmacokinetics studies of 4'-cyano-2'-deoxyguanosine, a potent inhibitor of the hepatitis B virus, in rats Journal of Pharmacy and Pharmacology 70(6),pp.723-731 (共著)
23.
2017
論文
A novel entecavir analogue constructing with a spiro[2.4]heptane core structure in the aglycon moiety: Its synthesis and evaluation for anti-hepatitis B virus activity Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids 36(7),pp.463-473 (共著)
24.
2017
論文
Synthesis of native-like crosslinked duplex RNA and study of its properties Bioorg. Med. Chem. 25(7),pp.2191-2199 (共著)
25.
2016
論文
Diastereoselective Synthesis of 6"-(
Z
)- and 6"-(
E
)-Fluoro Analogues of Anti-hepatitis B Virus Agent Entecavir and Its Evaluation of the Activity and Toxicity Profile of the Diastereomers J. Org. Chem. 81(7),pp.2827-2836 (共著)
26.
2015
論文
Design, Synthesis, and Evaluation of Anti-HBV Activity of Hybrid Molecules of Entecavir and Adefovir: Exomethylene Acycloguanine Nucleosides and Their Monophosphate Derivatives Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids 34(8),pp.590-602 (共著)
27.
2013
論文
The Crosslink Formation of 2'-OMe Oligonucleotide Containing 2-amino-6-vinylpurine Protects mRNA from miRNA-mediated Silencing ChemBioChem 14,pp.1427-1429 (共著)
28.
2013
論文
Human DNA Polymerase β, but Not λ, Can Bypass a 2-Deoxyribonolactone Lesion Together with Proliferating Cell Nuclear Antigen. ACS Chem. Biol. 8,pp.336-344 (共著)
29.
2012
論文
Production of truncated protein by a crosslink formation of mRNA with 2'-OMe oligoribonucleotide containing 2-amino-6-vinylpurine Bioorg. Med. Chem. Lett. 22,pp.3870-3872 (共著)
30.
2012
論文
Fast DNA Interstrand Cross-linking Reaction by 6-Vinylpurine Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids 31(10),pp.752-762 (共著)
31.
2012
論文
金触媒N-グリコシル化による温和なヌクレオシド合成 ファルマシア 48(1),55頁 (単著)
32.
2011
論文
Induced Cross-linking Reactions to Target Genes Using Modified Oligonucleotides. Organic & Biomolecular Chemistry 9,pp.2579-2585 (共著)
33.
2010
論文
Altertion of Cross-linking Selectivity with the 2'-OMe Analogue of 2-Amino-6-Vinylpurine and Evaluation of Antisense effects. Bioorg. Med. Chem. Lett. 20,pp.6121-6124 (共著)
34.
2009
論文
The Mutagenicity of Thymidine Glycol in
Escherichia coli
Is Increased When It Is Part of a Tandem Lesion. Biochemistry 48,pp.7833-7841 (共著)
35.
2009
論文
Incorporation of an Inducible Nucleotide Analog into DNA by DNA Polymerases. Bioorg. Med. Chem. 17,pp.2859-2863 (共著)
36.
2009
論文
Highly Selective and Efficient Interstrand Cross-Linking Formation to Thymine Without Photo-Irradiation. Chem. Comm. 42,pp.6463-6465 (共著)
37.
2009
論文
Design and Synthesis of the Novel Cross-Linking Agent. Nucleic Acids Symp. Ser. 53,pp.169-170 (共著)
38.
2008
論文
Synthesis of the Peptide Nucleic Acid (PNA) Incorporating 2-Amino-6-vinylpurine Derivative and Evaluation of the Reactivity Nucleic Acids Symp. Ser. 52,pp.391-392 (共著)
39.
2008
論文
Stereoselective Synthesis of (+)-2-Deoxyolivin Based on Cycloaddition Reaction between the Homophthalic Anhydride and the Chiral Cyclohexenone Derivative. Tetrahedron 64,pp.7211-7218 (共著)
40.
2008
論文
New Methodology to Search for DNA Binding Ligands Based on Duplex DNA-Templated Click Chemistry. Nucleic Acids Symp. Ser. 52,pp.381-382 (共著)
41.
2008
論文
DNA Templated Click Chemistry for Creation of Novel DNA Binding Molecules. Bioorg. Med. Chem. Lett. 18,pp.5660-5663 (共著)
42.
2008
論文
DNA Tandem Lesion Repair by Strand Displacement Synthesis and Nucleotide Excision Repair. Biochemistry 47,pp.4306-4316 (共著)
43.
2007
論文
Synthesis of 6-Substituted Purine Derivatives Using Pd-Catalyzed Cross-Coupling Reactions with 2'-Deoxyguanosine
O
6
-Tosylate. Heterocycles 73,pp.493-501 (共著)
44.
2007
論文
Enzymatic Incorporation of 2-Amino-6-vinyl Purine Derivative. Nucleic Acids Symp. Ser. 51,pp.357-358 (共著)
45.
2006
論文
Synthesis, DNA Polymease Incorporation, and Enzymatic Phosphate Hydolysis of Formamide Nucleotide Triphosphates. J. Am. Chem. Soc. 128,pp.14606-14611 (共著)
46.
2004
論文
New DNA Binding Ligands as a Model of Chromomycin A
3
Bioorg. Med. Chem. Lett. 14,pp.4855-4859 (共著)
47.
2004
論文
横幅の広がった天然よりも安定な二重らせんDNA 化学と工業 57(7),764頁 (単著)
5件表示
全件表示(47件)
■
学会発表
1.
2022/11
アルブミンを利用した脂肪酸修飾ピラルビシンナノ粒子の調製とリポソームへの応用(第39回日本薬学会九州山口支部大会)
2.
2022/06
アルブミン結合能を利用した脂肪酸修飾ピラルビシン封入リポソームの調製と評価(第38回日本DDS学会学術集会)
3.
2022/06
酸性環境応答性アルブミン結合型抗がん剤放出性と抗腫瘍効果(第38回日本DDS学会学術集会)
4.
2022/05
酸応答性プロドラッグ置換基としてのメトキシトリチル基の有用性評価(日本薬剤学会第37年会)
5.
2022/03
pH応答性ゲムシタビンプロドラッグの開発(日本薬学会第142年会)
6.
2022/03
酸性環境応答性を発揮するアルブミン結合型抗がん剤の作製と抗腫瘍効果(日本薬学会第142年会)
7.
2022/03
ヒト膵がん細胞におけるニトロ化フェニル酪酸のオートファジー阻害効果(日本薬学会第142年会)
8.
2022/03
酸性環境応答性が異なるアルブミン結合型抗がん剤の作製と評価(日本薬学会第142年会)
9.
2022/03
ヒト膵がん細胞に対するニトロ化イブプロフェンベンジルリンカーの細胞死誘導効果(日本薬学会第142年会)
10.
2022/03
ヒト膵がん細胞に対するニトロ化イブプロフェンエチルリンカーの細胞死誘導効果(日本薬学会第142年会)
11.
2021/11
ヒト膵がん細胞におけるニトロ化フェニル酪酸の細胞死誘導メカニズムの解明と抗腫瘍効果の評価(第38回日本薬学会九州山口支部大会)
12.
2021/06
ヒト膵がん細胞に対するニトロ化フェニル酪酸の細胞死誘導メカニズムの解明(第37回日本DDS学会学術集会)
13.
2021/06
酸性環境応答性を有するアルブミン結合型抗がん剤の作製と抗がん効果(第37回日本DDS学会学術集会)
14.
2021/03
ヒト膵がん細胞に対するニトロ化フェニル酪酸の細胞死誘導効果(日本薬学会第141年会)
15.
2021/03
ヒト膵がん細胞におけるニトロ化ナテグリニドの細胞死誘導効果(日本薬学会第141年会)
16.
2021/03
酸性環境応答性を有するアルブミン結合型抗がん剤の作製と評価(日本薬学会第141年会)
17.
2020/05
ヒト膵がん細胞に対するニトロ化フェニル酪酸の細胞死誘導効果(日本薬剤学会第35年会)
18.
2020/05
B型肝炎ウイルス新規治療候補薬の健常ラット及び腎障害モデルラットにおける体内動態解析(日本薬剤学会第35年会)
19.
2020/03
B型肝炎ウイルス新規治療候補薬の腎障害モデルラットにおける体内動態解析(日本薬学会第140年会)
20.
2020/03
ヒト膵がん細胞に対するニトロ化フェニル酪酸の細胞死誘導効果(日本薬学会第140年会)
21.
2020/03
酸性環境応答性を有するアルブミン結合型高分子化抗がん剤の設計と評価(日本薬学会第140年会)
22.
2019/11
アリピプラゾールのヒトα
1
-酸性糖タンパク質への結合特性評価(第36回日本薬学会九州支部大会)
23.
2019/07
4'位を修飾したイソヌクレオシド誘導体の合成と抗ウイルス活性の評価(第29回抗ウイルス療法学会学術集会・総会)
24.
2019/07
シクロペンテン部位にハロゲン原子を有する炭素環ヌクレオシドの合成と抗ウイルス作用の評価(第29回抗ウイルス療法学会学術集会・総会)
25.
2019/07
脱溶媒和法により調製したドキソルビシン封入ヒト血清アルブミンナノ粒子の抗腫瘍効果に関する検討(第35回日本DDS学会学術集会)
26.
2019/05
サイトIIへの結合におけるアリピプラゾール構造中の塩素原子の重要性 -動物種アルブミンを用いた検討-(日本薬剤学会第34年会)
27.
2019/03
B 型肝炎治療薬を目指した 4’ 置換イソヌクレオシドの合成(日本薬学会第139年会)
28.
2019/03
ヒトα 1- 酸性糖タンパク質に対するアリピプラゾールの結合特性評価(日本薬学会第139年会)
29.
2019/03
血清アルブミンを活用した環境応答性高分子化抗がん剤の作製と評価(日本薬学会第139年会)
30.
2019/03
B 型肝炎ウイルス新規候補治療薬 4'-CN-2'-deoxyguanosine の急性肝傷害モデル ラットにおける体内動態解析(日本薬学会第139年会)
31.
2018/11
ヒト血清アルブミン分子上サイトIIへのアリピプラゾール結合における塩素原子の重要性(第35回日本薬学会九州支部大会)
32.
2018/03
新規核酸アナログ製剤の開発に向けたヌクレオシドリン酸化体の LC-MS による測定法の検討(日本薬学会第138年会)
33.
2018/03
2’-フルオロBCA誘導体の合成と抗ウイルス作用の評価(日本薬学会第138年会)
34.
2017/11
B型肝炎ウイルス新規候補治療薬のLC/MSを用いた体内動態解析(第34回日本薬学会九州支部大会)
35.
2017/11
抗HBV活性をもつ4'アジドヌクレオシドのリン酸プロドラッグ化(第34回日本薬学会九州支部大会)
36.
2017/05
4’位にアジドを有する新規核酸アナログの合成と抗ウイルス作用の評価(第27回抗ウイルス療法学会学術集会)
37.
2017/05
B型肝炎ウイルス新規候補治療薬の体内動態について(第27回抗ウイルス療法学会学術集会)
38.
2017/03
4’位にアジド基を有するヌクレオシド誘導体の合成と抗HBV活性評価(日本薬学会第137年会)
39.
2017/03
5’-ビニル-およびエチニルネプラノシンA類の合成と抗ウイルス作用の評価(日本薬学会第137年会)
40.
2016/11
新規 6" - フルオロエンテカビルの立体選択的合成と抗ウイルス作用の評価(第34回メディシナルケミストリーシンポジウム)
41.
2016/03
ラジカル反応を基軸とする新規6''-フルオロエンテカビルの合成および抗ウイルス作用の評価(日本薬学会第136年会)
42.
2015/03
エンテカビルとアデホビルのハイブリッド型化合物:メチレンアシクロヌクレオシド誘導体の合成と抗 HBV 活性(日本薬学会第135年会)
43.
2012/12
反応性核酸誘導体を用いたウイルス複製制御を目指した創薬研究(第12回多元物質科学研究所研究発表会)
44.
2012/03
6-ビニルプリンによるシトシンへの極めて早いDNA架橋反応(日本薬学会第132年会)
45.
2012/03
架橋反応性核酸を用いた効率的蛋白質発現阻害(日本薬学会第132年会)
46.
2011/12
グアニン6位酸素との架橋反応を目指した人工核酸塩基の開発(第28回日本薬学会九州支部大会)
47.
2011/11
2'-OMe RNA containing 2-amino-6-vinylpurine as a potent gene regulator(第38回国際核酸化学シンポジウム)
48.
2011/10
新規ピリミジン誘導体を導入したオリゴ核酸の合成と架橋反応評価(第41回複素環化学討論会)
49.
2011/05
架橋性オリゴ核酸による遺伝子発現制御(日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会)
50.
2011/03
核酸医薬を目指したチミン選択的クロスリンク剤の開発(日本薬学会第131年会)
51.
2010/12
反応性核酸を導入した2'-OMeオリゴRNAを用いたアンチセンス効果及びmiRNAの阻害(第20回アンチセンスシンポジウム)
52.
2010/12
カーボンナノ試験管内へのDNA 濃縮(第37回炭素材料学会)
53.
2010/12
架橋性核酸を用いた遺伝子発現制御(第10回多元物質科学研究所研究発表会)
54.
2010/12
カーボンナノ試験管へのDNA濃縮に対する金属カチオンの影響(第10回多元物質科学研究所研究発表会)
55.
2010/11
Crosslink forming Oligonucleotide that enhances translation in cells(第37回国際核酸化学シンポジウム)
56.
2010/11
Cross-linking Reactions with the 2'-OMe Analogue of 2-Amino-6-Vinylpurine and Evaluation of Antisense Effects(第37回国際核酸化学シンポジウム)
57.
2010/10
グアニンを標的とした新規クロスリンク剤の開発(第40回複素環化学討論会)
58.
2010/09
カーボンナノ試験管内へのDNA 濃縮とその可逆的な放出(平成22年度化学系学協会東北大会)
59.
2010/08
DEVELOPMENT OF THE CROSS-LINKING REACTIONS TO THYMINE WITH HIGH SELECTIVITY(XIX International Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids)
60.
2010/06
新規反応性核酸の開発及びmiRNA阻害に向けた検討(第10回遺伝子デリバリー研究会シンポジウム)
61.
2010/05
チミンとの架橋反応性を有する新規人工核酸の開発(日本ケミカルバイオロジー学会第5回年会)
62.
2010/03
チミン選択的クロスリンク剤の開発(日本薬学会第130年会)
63.
2010/03
チミジンを標的とした新規クロスリンク剤の合成と評価(日本化学会第90春季年会)
64.
2009/05
2本鎖DNA上におけるクリックケミストリ-を応用したDNA結合分子探索手法の開発(日本ケミカルバイオロジー学会第4回年会)
65.
2009/03
反応性核酸を含むペプチド核酸(PNA)の合成と機能評価(日本化学会第89春季年会)
66.
2009/03
RNA選択的クロスリンク剤の開発(日本化学会第89春季年会)
67.
2008/11
RNA型クロスリンク剤の合成とその機能評価(第18回アンチセンスシンポジウム)
68.
2008/11
グアニンを標的とした新規クロスリンク剤の設計と合成(第34回反応と合成の進歩シンポジウム)
69.
2008/09
Synthesis of the Peptide Nucleic Acid (PNA) Incorporating 2-Amino-6-vinylpurine Derivative and Evaluation of the Reactivity(Joint Symposium of 18th International Roundtable on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids (IRTXVIII) and 35th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry)
70.
2008/09
Development of New DNA Binding Ligand Based on duplex DNA Templated Click Chemistry(Joint Symposium of 18th International Roundtable on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids (IRTXVIII) and 35th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry)
71.
2008/06
Synthesis and Evaluation of the Peptide Nucleic Acids (PNAs) Incorporating Reactive Artificial Molecules(XIV Symposium on Chemistry of Nucleic Acid Components)
72.
2008/05
誘起反応性クロスリンク核酸を用いた遺伝子配列特異的な薬物放出システムの開発(ケミカルバイオロジー研究会第3回年会)
73.
2008/03
クリックケミストリーを応用した新規DNA結合分子探索手法の開発(日本化学会第88春季年会)
74.
2008/03
反応性核酸塩基を組み込んだ新規ペプチド核酸の合成とその機能評価(日本化学会第88春季年会)
75.
2007/12
反応性核酸を組み込んだペプチド核酸(PNA)の合成と反応性評価(第17回アンチセンスシンポジウム)
76.
2007/11
Enzymatic Incorporation of 2-Amino-6-Vinyl Purine Derivative(5th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry)
77.
2007/09
DNAを鋳型とするクリックケミストリーを利用した新規DNA結合ペプチドの開発(第22回生体機能関連化学シンポジウム)
78.
2007/09
Development of the Methodology for Searching New Binding Molecules to Highly-Ordered DNA Structure(The 2nd International Workshop on Approaches to Single-cell Analysis)
79.
2007/06
遺伝子配列特異的な薬物放出システムの開発(第18回万有仙台シンポジウム)
80.
2007/06
複数標的化プロドラッグシステムの開発を目指した標的遺伝子検出法の構築(第34回生体分子科学討論会)
81.
2007/05
細胞内における遺伝子配列特異的な薬物放出システムの開発(ケミカルバイオロジー研究会第2回年会)
82.
2007/03
DNAの塩基損傷部位であるデオキシリボノラクトンとチミングリコールが連続した領域がDNA修復に及ぼす影響(日本化学会第87春季年会)
5件表示
全件表示(82件)
■
学歴
1.
1996/04~2000/03
九州大学 薬学部 卒業
2.
2000/04~2002/03
九州大学大学院 薬学府 修士課程修了
3.
2002/04~2005/03
九州大学大学院 薬学府 博士課程修了 博士(薬学)
■
職歴
1.
2005/04~2006/08
Johns Hopkins University Department of Chemistry Postdoctoral fellow
2.
2006/09~2007/03
東北大学 多元物質科学研究所 助手
3.
2007/04~2010/09
東北大学 多元物質科学研究所 助教
4.
2010/10~2013/03
崇城大学 薬学部 薬学科 講師
5.
2012/04~2013/03
崇城大学大学院 薬学研究科 薬学専攻 担当教員
6.
2013/04~
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程) 担当教員
7.
2013/04~
崇城大学大学院 薬学研究科 薬学専攻 指導教員
8.
2013/04~2022/03
崇城大学 薬学部 薬学科 准教授
9.
2015/04~2015/09
熊本保健科学大学 医学検査学科 非常勤講師
10.
2016/04~2016/09
熊本保健科学大学 医学検査学科 非常勤講師
5件表示
全件表示(10件)
■
教育上の能力
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
2015/07
平成26年度 ベストティーチング賞
2.
2021/07
令和2年度 ベストティーチング賞
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2015/10
第53回 認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップ修了
■
所属学会
1.
日本薬学会
2.
有機合成化学協会
3.
日本化学会
4.
日本ケミカルバイオロジー学会
■
資格・免許
1.
2000/10
薬剤師免許
■
社会における活動
1.
2020/06
発掘ゼミ 出演(RKB毎日放送)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/10~2024/09
新規核酸系抗 HBV 化合物, E-CFCP,による cccDNA の減衰/枯渇を介した B 型慢性肝炎根治を可能とする治療法の研究・開発 国内共同研究
2.
2020/04~2022/03
膵がん治療を目的としたアルブミン結合性NOラジカル放出型抗がん剤の開発 基盤研究(C)
3.
2017/04~2022/03
野性型と薬剤耐性B型肝炎ウイルスに強力な活性を発揮する新規治療薬の研究・開発 肝炎等克服実用化研究事業
4.
2017/10~2019/09
抗CMV活性を有する新規核酸アナログの合成 国内共同研究
5.
2012/04~2017/03
B型肝炎ウイルス感染症に対する新規の治療薬の研究 B型肝炎創薬実用化等研究事業
6.
2011/04~2013/03
RNA機能の制御を目指したRNA精密修飾法の開発 若手研究(B)
7.
2011/04~2012/03
G:C→A:T変異を誘導する人工核酸ツールの開発 挑戦的萌芽研究
8.
2009/04~2012/03
ゲノム標的化学を指向した機能性分子の創製 基盤研究(B)
9.
2007/04~2009/03
ハイブリダイゼーション活性化反応の細胞内遺伝子機能性制御法への展開 基盤研究(B)
10.
2007/04~2009/03
細胞内におけるDNA高次構造認識分子の開発 特定領域研究
5件表示
全件表示(10件)
■
受賞学術賞
1.
2012/02
有機合成化学協会 日産化学工業 研究企画賞
■
現在の専門分野
有機合成化学, 薬系化学、創薬科学 (キーワード:ヌクレオシド、ヌクレオチド、抗ウイルス薬)