photo
    (最終更新日:2023-03-02 19:33:30)
  オカ タクジ   Oka Takuji
  岡 拓二
   所属   崇城大学  生物生命学部 生物生命学科
   崇城大学  生物生命学部 応用微生物工学科
   崇城大学大学院  工学研究科 応用微生物工学専攻(修士課程)
   崇城大学大学院  工学研究科 応用微生物工学専攻(博士後期課程)
   職種   教授
■ 著書・論文歴
1. 2002/01 論文  Effects of amino acid alterations on the transglycosylation reaction of endoglucanase I from Trichoderma viride HK-75. Biosci Biotechnol Biochem. 66(1),pp.110-116 (共著)  Link
2. 2002/01 論文  Molecular breeding of Aspergillus kawachii overproducing cellulase and its application to brewing barley shochu. J Biosci Bioeng. 93(4),pp.382-387 (共著)  Link
3. 2004 論文  Molecular characterization of a keratinolytic protease of an alkaliphilic Nocardiopsis sp. TOA-1. Enzyme Microbial Technol. 34,pp.482-489 (共著)  Link
4. 2004 論文  Production and Characterization of Protease from an Extremely Halophilic Halobacterium sp. PB407. Kasetsart J. (Nat. Sci.) 38,15-20頁 (共著)  Link
5. 2004 論文  糸状菌 Aspergillus nidulanspmtA 遺伝子の機能解析及びその細胞壁合成への関与 応用微生物学研究 2(1),22-30頁 (共著) 
全件表示(41件)
■ 学会発表
1. 2007/03 Arabidopsis thaliana のUDP-L-ラムノース合成に関与するRHM2/MUM4タンパク質の機能解析(2007年度大会 日本農芸化学会)
2. 2007/03 Functional analysis of Arabidopsis thaliana RHM2/MUM4, a multidomain protein involved in UDP-D-glucose to UDP-L-rhamnose conversion.(Joint international conference on Cell wall polysaccharides of fungi and plants)
3. 2007/06 Engineering of a mammalian O-glycosylation pathway in the yeast Saccharomyces cerevisiae: production of O-fucosylated epidermal growth factor domains(XIX International Symposium on Glycoconjugates)
4. 2007/11 植物型糖鎖修飾を抑制した植物作出技術開発(第25回 バイオテクノロジーシンポジウム)
5. 2008 Aspergills nidulansのUDP-ガラクトピラノースムターゼの機能解析(日本生物工学会九州支部大会)
全件表示(43件)
■ 学歴
1. 1995/04~1999/03 九州大学 農学部 農芸化学科 卒業 学士
2. 1999/04~2001/03 九州大学大学院 生物資源環境科学科 生物機能科学専攻 修士課程修了 修士
3. 2001/04~2004/03 九州大学大学院 生物資源環境科学府 生物機能科学専攻 博士課程修了 博士(農学)
■ 職歴
1. 2004/04~2008/03 産業技術総合研究所糖鎖工学研究センター 研究員
2. 2008/04~2010/03 崇城大学 生物生命学部 応用微生物工学科 助教
3. 2008/04~2020/03 崇城大学大学院 工学研究科 応用微生物工学専攻(修士課程) 担当教員
4. 2010/04~2020/03 崇城大学 生物生命学部 応用微生物工学科 准教授
5. 2010/04~2020/03 崇城大学大学院 工学研究科 応用微生物工学専攻(博士後期課程) 担当教員
■ 所属学会
1. 日本農芸化学会
2. 糸状菌分子生物学研究会
3. 糸状菌遺伝子研究会
4. 日本糖質学会
5. 日本生化学会
全件表示(6件)
■ researchmap研究者コード
5000087001
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~2024/03  抗真菌薬の標的となるα-マンノシド β-ガラクトフラノース転移酵素の機能解明 基盤研究(C) 
2. 2018/04~2021/03  病原性真菌の細胞壁最表層に局在する2種のガラクトマンナン糖鎖生合成の全貌解明 基盤研究(C) 
3. 2017/04~2018/03  新規抗真菌剤の標的となる真菌型ガラクトマンナン生合成に関する基盤研究 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2014/04~2015/03  糸状菌のガラクトフラノース転移酵素群の機能解析 競争的資金等の外部資金による研究 
5. 2014/04~  新規抗真菌剤開発のための糸状菌由来ガラクトフラノース転移酵素群の機能解析 基盤研究(C) 
全件表示(13件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2017/03 日本農芸化学会 日本農芸化学奨励賞 (糸状菌と植物の糖鎖生合成に関与する諸酵素に関する研究) Link
2. 2016/06 糸状菌遺伝子研究会 糸状菌遺伝子研究会奨励賞 (Aspergillus 属糸状菌に特異な糖鎖の生合成に関する研究) Link
3. 2014/01 日本農芸化学会 日本農芸化学会西日本支部奨励賞(一般) (糸状菌と植物の糖鎖生合成に関与する酵素に関する研究)
■ 現在の専門分野
糖鎖生物学, 応用微生物学, 糖鎖工学, 応用分子細胞生物学 (キーワード:糖鎖生物学、糖鎖工学、応用分子細胞生物学) 
■ 取得特許
1. 2009/02/20 UDP−ラムノ−スの製造方法(特許第4258670号)
2. 2009/04/03 UDP−キシロースの製造方法(特許第4284562号)
■ 科研費研究者番号
50510690
■ 学生指導
1. M2
1
2. M1
1
3. 卒研生
11
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:バイオ・食品
新しい抗真菌開発のための基盤づくり
〜チャワンタケ亜門に属する糸状菌が産生するガラクトマンナンの生合成機構に関する研究〜
糸状菌、細胞壁、糖鎖、糖タンパク質、糖転移酵素、糖ヌクレオチド、抗真菌薬、ガラクトマンナン
Link