photo
    (最終更新日:2022-12-05 08:11:39)
  ミズキ ケイジ   Mizuki Keiji
  水城 圭司
   所属   崇城大学  工学部 ナノサイエンス学科
   崇城大学大学院  工学研究科 応用化学専攻(修士課程)
   崇城大学大学院  工学研究科 応用化学専攻(博士後期課程)
   職種   准教授
■ 著書・論文歴
1. 2019/05 論文  SYNTHESIS AND OPTICAL PROPERTIES OF POLYARYLIMIDAZOLE DERIVATIVES CONTAINING NAPHTHYL GROUPS IN THE 4,5-POSITION FOR COATED AND NON-DOPED OLED MATERIALS HETEROCYCLES 98(6),pp.813-821 (共著) 
2. 2018/08 論文  Synthesis, Aggregation Behavior, and Photodynamic Properties of a Water-Soluble Fulleropyrrolidine Bearing an N-PEG Pyridinium Unit Chemical and Pharmaceutical Bulletin 66(8),pp.822-825 (共著) 
3. 2018/07 論文  Encapsulation of Isolated C60 Molecules in Cyclodextrin-based Metal-Organic Framework Journal of Chemical Engineering of Japan 51(7),pp.615-619 (共著) 
4. 2018/05 論文  シクロデキストリン系金属有機構造体中のフルオレセインとローダミンBの蛍光特性 化学工学論文集 44(3),161-165頁 (共著) 
5. 2018/05 論文  Extracranial outflow of particles solved in cerebrospinal fluid: Fluorescein injection study Congenital Anomalies 58(3),pp.93-98 (共著) 
全件表示(25件)
■ 学会発表
1. 2022/12/02 N-PEG化ピリジニウム置換フレロピロリジンの光誘起活性酸素発生能の検討(第61回電子スピンサイエンス学会年会)
2. 2022/07/02 N-PEG化ピリジニウム基を持つフレロピロリジンの水溶性と光線力学活性(第59回化学関連支部合同九州大会)
3. 2022/07/02 テトラアリールイミダゾール-(R)-ビナフチル連結体の合成と物性(第59回化学関連支部合同九州大会)
4. 2022/07 N-Pegylated Pyridinium-substituted Fulleropyrrolidines as Potential Photosensitizers for Photodynamic Therapy(25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry)
5. 2022/07 Synthesis and Properties of Fulleropyrrolidine Having a Blue Fluorescent Tetraarylimidazole Unit(25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry)
全件表示(76件)
■ 学歴
1. 2002/04~2005/03 九州大学大学院 工学府 化学システム工学専攻 博士課程修了 博士
2. 2000/04~2002/03 九州大学大学院 工学府 修士課程修了
3. 1996/04~2000/03 九州大学 工学部 卒業
■ 職歴
1. 2009/04~ 崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程) 担当教員
2. 2008/04~2020/03 崇城大学 工学部 ナノサイエンス学科 助教
3. 2005/04~2008/03 株式会社アイエスティー
■ 所属学会
1. 日本化学会
2. 2016/05~ 有機合成化学協会
3. 2020/07~ 日本分析化学会
4. 2020/07~ ∟ 九州支部 幹事
5. 2021/03~ ∟ 九州支部 庶務幹事
■ researchmap研究者コード
B000284501
■ 資格・免許
1. 2008/01/07 危険物取扱者免状(甲種)
■ ホームページ
   ナノサイエンス学科 水城研究室
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 取得特許
1. 2016/06/09 新規イミダゾール化合物、電子デバイス用材料、発光素子、及び電子デバイス(特開2016-104705)
2. 2014/11/06 新規イミダゾール化合物、電子デバイス用材料、発光素子、電子デバイス及びその製造方法(特開2014-208632)
3. 2014/11/06 新規イミダゾール化合物、電子デバイス用材料、発光素子、電子デバイス及びその製造方法(特開2014-208602)
4. 2014/08/07 発光素子用ホスト材料、それを含有する発光素子及びその製造方法(特開2014-143386)
5. 2013/01/31 重合性蛍光色素及びその製造方法並びにその重合体(特許第5392664)
全件表示(6件)
■ 担当経験のある科目
1. ゼミナール(崇城大学)
2. ナノサイエンス演習(崇城大学)
3. ナノサイエンス入門(崇城大学)
4. ナノサイエンス入門(崇城大学)
5. ナノテクノロジー特別講義Ⅰ・Ⅱ(崇城大学)
全件表示(24件)
■ 高校生のための研究紹介
1. 新たな生体親和性材料・低吸着材料への応用を目指した電気的双極性含有機分子の創製
2. 生体内の薬物動態解明のための蛍光トレーサーの創製
3. 疾病診断への応用を目的とした新しい蛍光色素の開発
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:ナノテク・材料
医薬・バイオ分野で役立つ水溶性有機材料の創製
〜低退色性を有する有機蛍光材料の開発及び有機材料へ水溶性を付与する手法の研究〜
蛍光色素、低退色性、検出試薬、水溶性、トレーサー、蛍光電子顕微鏡
Link