English
研究業績データベース
English >>
TOPページ
TOPページ
著書・論文歴
学会発表
学歴
職歴
所属学会
職務上の実績
資格・免許
メールアドレス
現在の専門分野
科研費研究者番号
(最終更新日:2022-06-21 11:44:49)
タケダ ユウスケ
Takeda Yuusuke
竹田 雄祐
所属
崇城大学 工学部 機械工学科
職種
助教
■
著書・論文歴
1.
2019/07
論文
転がり軸受の損傷に与える潤滑油新還元添加剤 (SOD-1PN)の効果 日本設備管理学会誌 Vol.31(No.2),69-74頁 (共著)
2.
2020/02
論文
メタロセン触媒を用いたポリαオレフィン合成油による低粘度化した潤滑油のトライボロジー的性能の紹介 潤滑経済 2020年(2月号),1-8頁 (共著)
3.
2020/02
論文
弾性流体潤滑条件下における新還元添加剤(SOD-1PN)の挙動にかかわる考察 日本設備管理学会誌 Vol.31(No.4),85-90頁 (共著)
4.
2020/02
論文
落球式高圧粘度計の試作と試験評価方法 日本設備管理学会誌 Vol.31(No.4),91-96頁 (共著)
5.
2020/07
論文
落球式高圧粘度計を用いた新還元添加剤の高圧粘性に及ぼす影響 日本設備管理学会誌 Vol.32(No.2),25-30頁 (共著)
6.
2021/02
論文
メタロセン触媒を用いたポリαオレフィン合成油の今後の展望 潤滑経済 2021年(2月号),2-10頁 (共著)
7.
2021/10
論文
直流電源を用いた電気的接触抵抗法による油膜厚さと油膜形成状態の評価手法 日本設備管理学会誌 Vol.33(No.3),113-118頁 (共著)
8.
2022/03
論文
メタロセン触媒を用いたポリαオレフィン合成油におけるせん断劣化を受けたEHL条件下の油膜の観察 崇城大学紀要 47,43-50頁 (共著)
9.
2022/03
論文
動作条件プログラム型スラスト玉軸受寿命評価試験機の開発
―複合動作が軸受の潤滑状態に与える影響について― 崇城大学紀要 47,51-57頁 (共著)
5件表示
全件表示(9件)
■
学会発表
1.
2018/06/10
転がり軸受の損傷に与える潤滑油新還元添加剤(SOD-1PN)の効果に対する考察(平成30年度春季研究発表大会)
2.
2018/11/26
弾性流体潤滑条件下における新還元添加剤(SOD-1PN)の挙動と高圧粘性にかかわる考察(平成30年度秋季研究発表大会)
3.
2018/12/01
転がり軸受の損傷に与える自動車と産業機械における潤滑油新還元添加剤(SOD-1PN)の寿命効果に対する考察(第17回評価診断に関するシンポジウム)
4.
2019/06/07
落球式高圧粘度計の試作と試験評価方法(令和元年年度春季研究発表大会)
5.
2019/11/28
落球式高圧粘度計を用いた新還元添加剤の合成油の高圧粘性に及ぼす影響(2019年度秋季研究発表大会)
6.
2020/11/19
軸受フレーキング損傷にフラクトグラフィー観察を用いた 電気的接触抵抗測定法の状態監視手法に関する考察(2020年度秋季研究発表大会)
7.
2020/11/19
直流電源を用いた電気的接触抵抗法による 油膜厚さと油膜形成状態の評価手法(2021年度秋季研究発表大会)
8.
2021/06/14
動作条件プログラム型スラスト玉軸受寿命評価試験機の 開発と試験評価方法(2021年度春季研究発表大会)
9.
2021/12/03
電気的接触抵抗法を用いた油膜状態の評価観測手法(第 19 回評価・診断に関するシンポジウム)
10.
2022/06/04
崇城大学機械工学科における機械設計製図教育の事例について(日本設計工学会 九州支部 令和4(2022)年度研究発表講演会)
11.
2022/06/13
複合動作が軸受寿命に及ぼす潤滑状態のECR観測(2022年度 春季研究発表大会)
5件表示
全件表示(11件)
■
学歴
1.
2006/04~2008/03
久留米工業大学 工学研究科 エネルギーシステム工学 修士課程修了
2.
2019/04~2022/03
崇城大学 工学研究科 機械システム専攻 博士課程修了 博士
■
職歴
1.
2008/04~2018/01
平田機工株式会社 研究開発・技術者
■
所属学会
1.
2005/08~
自動車技術会
2.
2018/11~
日本設備管理学会
3.
2022/04~
日本設計工学会
■
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2008/04~2018/01
平田機工株式会社
■
資格・免許
1.
2004/10
ガス溶接技能講習 修了
2.
2006/06
二級ガソリン自動車整備士
3.
2009/05
フォークリフト運転免許
4.
2010/05
玉掛け技能
5.
2014/10
二級金属熱処理技能士
6.
2018/08
三級機械加工技能士(普通旋盤作業)
5件表示
全件表示(6件)
■
メールアドレス
■
現在の専門分野
設計工学 (キーワード:要素設計工学、FA(ファクトリーオートメーション))
■
科研費研究者番号
20826622