photo
    (最終更新日:2021-03-30 10:52:56)
  ナガタ カオル   Nagata Kaoru
  永田 郁
   所属   崇城大学  芸術学部 美術学科
   崇城大学大学院  芸術研究科 芸術学専攻
   崇城大学大学院  芸術研究科 デザイン専攻
   職種   教授
■ 著書・論文歴
1. 1997/12 論文  マトゥラ-のヤクシャ像の一考察--鉢を支えるヤクシャ像の復元的考察を中心に 密教図像 (16),107-130頁 (単著) 
2. 1998 論文  インド古代初期美術におけるヤクシャと蓮華蔓草の表現について--蓮華蔓草の表現を中心に 美学美術史研究論集 (16),25-52頁 (単著) 
3. 1999 その他  西遊記のシルクロード『三蔵法師の道』展図録   (共著) 
4. 1999/09 論文  南インドにおける蓮華蔓草に関する一考察--ローマ帝政期のアカンサス唐草の受容と展開を中心に 仏教芸術 (246),13-40,図巻頭3p頁 (単著) 
5. 2001 その他  カルグマライ、ヴェーットゥヴァンコーイル岩石寺院の奏楽・舞踏のガナ像について 名古屋大学博物館報告 (17),45-63頁 (単著) 
全件表示(40件)
■ 学会発表
1. 2001/05 アジャンターの守門神ヤクシャ像について—第十九窟ファサードの守門神ヤクシャを中心に—(第54回美術史学会全国大会)
2. 2002/11 アジャンター第2窟後廊左右祠堂のヤクシャ像について—王朝とヤクシャ信仰をめぐる問題—(密教図像学会第22回学術大会)
3. 2003/07 インド初期仏教美術における守門像について(東海印度学仏教学会第49回学術大会)
4. 2004/03 "A Study of Dvārapāla Images in Ajaṇṭā Caves , Focusing Primarily on the Dvārapāla Yakṣa Images in the Façade of Cave 19 "(in English),(2nd International Conference on Contribution of Buddhist to the World Culture)
5. 2004/11 「古代インドにおける蓮華手ヤクシャと観音菩薩との関係について—「ヤクシャの菩薩化」をめぐる 問題—」(密教図像学会第24回学術大会)
全件表示(10件)
■ 学歴
1. 1990/04~1994/03 大東文化大学 国際関係学部国際文化学科 卒業 学士
2. 1994/04~1996/03 成城大学 文芸学部芸術学科 卒業 学士
3. 1996/04~1998/03 名古屋大学 文学研究科 美学美術史 修士課程修了 修士
4. 1998/04~2003/03 名古屋大学大学院 文学研究科 後期(美学美術史学専門) 博士課程単位取得満期退学
5. 2004/03
(学位取得)
名古屋大学大学院 博士
■ 職歴
1. 2001/04~2003/03 日本学術振興会特別研究員(DC2) 名古屋大学大学院文学研究科 DC2
2. 2003/04~ 京都造形芸術大学 非常勤講師
3. 2003/04~2007/03 大垣女子短期大学 非常勤講師
4. 2004/04~2005/03 中京女子大学 非常勤講師
5. 2004/04~2007/03 名古屋芸術大学美術学部 非常勤講師
全件表示(13件)
■ 所属学会
1. 美術史学会
2. 密教図像学会
3. 九州藝術学会
■ researchmap研究者コード
6000003337
■ 講師・講演
1. 2008/04/12 「ガンダーラ美術とインド世界」(講演)(福岡アジア美術館)
■ 委員会・協会等
1. 2016/04~2018/03 文化遺産国際協力コンソーシアム東南アジア・南アジア分科会 第6期東南アジア・南アジア分科会委員
2. 2018/04 文化遺産国際協力コンソーシアム東南アジア・南アジア分科会 第7期東南アジア・南アジア分科会委員
■ 受賞学術賞
1. 2003 平成15(2003)年度「佐和隆研博士学術研究奨励金賞」受賞(密教図像学会)
■ 現在の専門分野
インド美術史, 南アジア美術史, インド宗教美術史 (キーワード:南インド、ヤクシャ、民間信仰、南アジア、インド宗教美術史、仏教美術史、ヒンドゥー教美術)