photo
    (最終更新日:2022-03-31 11:26:04)
  ウチダ コウジ   Uchida Kouji
  内田 浩二
   所属   崇城大学  工学部 機械工学科
   崇城大学大学院  工学研究科 機械工学専攻
   崇城大学大学院  工学研究科 機械システム工学専攻
   職種   准教授
■ 著書・論文歴
1. 2004/05 論文  Effects of heat supply methods into a spray of alcohol fuels on ignition and combustion characteristics in a small DI alcohol engine Proc. of 30th FISITA World Automotive Congress, SAE paper No.F2004V222 (共著) 
2. 2004/06 論文  Effect of hot EGR on combustion and emission characteristics in a diesel type alcohol engine Proc. of 24th CIMAC World Congress on Combustion Engine Technology, SAE paper Paper No162 (共著) 
3. 2004/06 論文  直噴ディーゼル機関におけるアルコール燃料の圧縮自着火・噴霧燃焼特性 日本機械学会論文集 70巻(694号B編),1590-1597頁 (共著) 
4. 2005/08 論文  Combined effects of fuel injection timing and hot EGR on ignition, combustion and thermal efficiency in a small DI alcohol engine Proc. of 13th International Pacific Conference on Automotive Engineering, SAE Paper Paper No.TA02-02 (共著) 
5. 2005/12 論文  直噴ディーゼル機関におけるアルコール噴霧の混合気形成過程および着火特性に関する一考察 日本機械学会論文集 71巻(712号B編),248-253頁 (共著) 
全件表示(25件)
■ 学会発表
1. 2000/09 グローアシスト着火ディーゼルにおけるアルコール燃料の着火・燃焼特性について(第16回内燃機関シンポジウム)
2. 2007/05 アルコール燃料の噴霧混合気形成過程および自己着火現象に関する研究(第44回日本伝熱シンポジウム)
3. 2007/05 矩形管内脈動流の熱・物質輸送特性-第1報 脈動周波数が管内に設置された平板面の熱伝達に及ぼす影響-(第44回日本伝熱シンポジウム)
4. 2007/08 Difference of Spray Mixture Formation between Gas-Oil andEthanol in the Constant Volume Electrical Heating Chamber:SAE Paper 2007-01-3617(14th Asia Pacific Automotive Engineering Conference)
5. 2007/12 アルコール噴霧の自己着火現象を支配する主要因について(第16回微粒化シンポジウム)
全件表示(30件)
■ 学歴
1. 1994/04~1998/04 崇城大学(旧名:熊本工業大学) 工学部 機械工学科 卒業 学士
2. 1998/04~2000/03 崇城大学大学院(旧名:熊本工業大学大学院) 工学研究科 機械工学専攻 修士課程修了 修士
3. ~2006/03 崇城大学大学院 工学研究科 博士後期課程機械システム工学専攻 博士課程修了 博士
■ 職歴
1. 2000/04~2003/01 フィグラ株式会社 研究センター、新規企業立ち上げプロジェクト
2. 2007/04~2009/03 崇城大学 工学部 機械工学科 助手
3. 2009/04~2012/03 崇城大学 工学部 機械工学科 助教
4. 2010/04~ 崇城大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 担当教員
5. 2012/04~ 崇城大学 工学部 機械工学科 准教授
全件表示(6件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2007/03~ 学生フォーミュラプロジェクト
2. 2014/04~ 力学系基礎力強化
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2013/07 2012年度後期ベストティーチング賞受賞
2. 2019/07/01 2019年度ベストティーチング賞受賞
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 2012/04~2015/04 担任業務
全件表示(7件)
■ 所属学会
1. 2003/06~ 公益社団法人 自動車技術会
2. 2004/11~ 一般社団法人 日本機械学会
3. 一般社団法人 日本燃焼学会
4. 公益社団法人 日本設計工学会
■ researchmap研究者コード
B000346951
■ 資格・免許
1. 1998/03/31 高等学校教諭一種免許(工業)
2. 2000/03/31 高等学校教諭専修免許(工業)
3. 2001/11/10 防犯設備士
4. 2007/07/17 玉掛け技能
5. 2010/06/07 床上操作式クレーン技能
■ 社会における活動
1. 2016/04~ 教員免許更新講習
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2016/04~2019/03  再生可能バイオマス由来アルコール燃料の自着火現象解明および制御技術開発 基盤(C) 
2. 2013/04~2016/03  アルコール噴霧の自着火現象支配因子に関するデータベース構築 基盤(C) 
3. 2007~2009  アルコール燃料の噴霧混合気形成および自己着火現象に関する基礎研究 若手研究スタートアップ 
■ 委員会・協会等
1. 2014/04~ 公益社団法人 自動車技術会九州支部 学生自動車研究会 参与
2. 2017/04~ 一般社団法人 日本機械学会 九州先進エンジンテクノロジー研究会 幹事
3. 公益社団法人 自動車技術会 会員(崇城大学グループ会員担当)
■ 画像登録
噴霧可視化実験画像.jpg
定容燃焼炉と噴霧可視化実験結果
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2021/12 崇城大学 ベストプレゼンテーション賞(中山峰男学長賞) (ディーゼル型高効率アルコールエンジン開発に向けた噴霧混合気形成および自着火現象の解明)
2. 2019/07 崇城大学 ベストティーチング賞
3. 2018/12 TSME (Thai Society of Mechanical Engineers) Best Paper Award (The 9th International Conference on Mechanical Engineering, Thailand, 2018) (Numerical Study on the Required Surrounding Gas Conditions for Stable Auto-Ignition of an Ethanol Spray)
4. 2016/12 Thai Society of Mechanical Engineers Best Paper Award (The 7th International Conference on Mechanical Engineering, Thailand, 2016) (Surrounding Gas Pressure and Oxygen Concentration Dependence of the Spray Auto-ignition Phenomenon for Ethanol-Diethyl Ether Blended Fuels)
5. 2015/12 TSME (Thai Society of Mechanical Engineers) Outstanding Paper Award (The 6th International Conference on Mechanical Engineering, Thailand, 2015) (Surrounding Gas Pressure and Temperature Dependence of the Spray Auto-ignition Phenomenon for Ethanol-Diethyl Ether Blended Fuels)
全件表示(7件)
■ 現在の専門分野
内燃機関工学 (キーワード:熱機関、アルコール燃料、エマルジョン燃料、噴霧、着火、燃焼、微粒化) 
■ 科研費研究者番号
00454950
■ 担当経験のある科目
1. ロボット製作(工学部 機械工学科)
2. 機械製図基礎(工学部 機械工学科)
3. 機械製図応用(工学部 機械工学科)
4. CAD基礎(工学部 機械工学科)
5. 機械工学実験Ⅰ(工学部 機械工学科)
全件表示(8件)
■ 学生指導
1. M1
1
2. M2
1
3. 卒研生
12
■ 高校生のための研究紹介
1. バイオ燃料使用のディーゼル型高効率エンジン開発に向けた自着火現象の解明
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:機械・エネルギー
環境・経済分野に貢献できるエンジンの開発
~ディーゼル型次世代高効率アルコールエンジン開発に向けた自着火現象の解明~
再生可能エネルギー,バイオマス,アルコール燃料,ディーゼルエンジン,噴霧,微粒化,自着火,可視化
Link