English
研究業績データベース
TOPページ
著書・論文歴
学会発表
学歴
職歴
教育上の能力
所属学会
researchmap研究者コード
資格・免許
研究課題・受託研究・科研費
講師・講演
ホームページ
受賞学術賞
現在の専門分野
取得特許
担当経験のある科目
高校生のための研究紹介
(最終更新日:2018-12-21 16:14:01)
タケシタ ケイゾウ
Takeshita Keizou
竹下 啓蔵
所属
崇城大学 薬学部 薬学科
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程)
崇城大学大学院 薬学研究科 薬学専攻
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
2018/08
論文
Irradiation of Phenolic Compounds with Ultraviolet Light Causes Release of Hydrated Electrons (共著)
2.
2018/08
論文
Synthesis, aggregation behavior, and photodynamic properties of a water-soluble fulleropyrrolidine bearing an N-PEG pyridinium unit. (共著)
3.
2017/08
論文
Application of a Compact Magnetic Resonance Imaging System with 1.5 T Permanent Magnets to Visualize Release from and the Disintegration of Capsule Formulations
In Vitro
and
In Vivo
. (共著)
4.
2017/10
論文
Surface-deacetylated chitin nanofibers reinforced with a sulfobutyl ether β-cyclodextrin gel loaded with prednisolone as potential therapy for inflammatory bowel disease. (共著)
5.
2016/06
論文
Pharmacokinetics of lipophilically different 3-substituted 2,2,5,5-tetramethylpyrrolidine-N-oxyl radicals frequently used as redox probes in
in vivo
magnetic resonance studies. (共著)
6.
2014/03
論文
Redox evaluation in sepsis model mice by the
in vivo
ESR technique using acyl-protected hydroxylamine (共著)
7.
2014/05
論文
An evaluation of novel biological activity in a crude extract from
Hemerocallis fulva
L. var.
sempervirens
M. Hotta (共著)
8.
2013/07
論文
Nitroxyl radicals remarkably enhanced the superoxide anion radical-induced chemiluminescence of
Cypridina
luciferin analogues. (共著)
9.
2012/09
論文
Evaluation of photodynamic activity of C
60
/2-hydroxypropyl-β-cyclodextrin nanoparticles. (共著)
10.
2012/05
論文
Generation of radical species from dihydropyrazines having DNA strand-breakage activity and other characteristics. (共著)
11.
2012/01
論文
Simple method for quantification of gadolinium magnetic resonance imaging contrast agents using ESR spectroscopy. (共著)
12.
2011/05
論文
Effect of cholesterol on distribution of stable, hydrophobic perchlorotriphenylmethyl triethylester radical incorporated in lecithin liposomal membranes. (共著)
13.
2010/05
論文
Heterogeneity of regional redox status and relation of the redox status to oxygenation in a tumor model, evaluated using electron paramagnetic resonance imaging. (共著)
14.
2009
論文
Relaxation rates for spirocyclohexyl nitroxyl radicals are suitable for interspin distance measurements at temperatures up to about 125 K. (共著)
15.
2007/08
論文
Enzymatic reduction-resistant nitroxyl spin probes with spirocyclohexyl rings. (共著)
16.
2007/07
論文
Polymeric micelles of zinc protoporphyrin for tumor targeted delivery based on EPR effect and singlet oxygen generation. (共著)
17.
2007
論文
Scandium ion-accelerated scavenging reaction of cumylperoxyl radical by a cyclic nitroxyl radical via electron transfer. (共著)
18.
2006/03
論文
Reaction of para-hydroxybenzoic acid esters with singlet oxygen in the presence of glutathione produces glutathione conjugates of hydroquinone, potent inducers of oxidative stress. (共著)
19.
2004/04
論文
Hydroxyl radical generation caused by the reaction of singlet oxygen with a spin trap, DMPO, increases significantly in the presence of biological reductants. (共著)
20.
2004/02
論文
Pharmacokinetic study of acyl-protected hydroxylamine probe, 1-acetoxy-3-carbamoyl-2,2,5,5-tetramethylpyrrolidine, for in vivo measurements of reactive oxygen species. (共著)
21.
2006/04
論文
Comparison of stable nitroxide, 3-substituted PROXYLs, with respect to protection from radiation, prevention of DNA damage and distribution in mice. (共著)
22.
2006/03
論文
In vivo generation of free radicals in the skin of live mice under ultraviolet light, measured by L-band EPR spectroscopy. (共著)
23.
2005/09
論文
Hydroxyl radical generation via photoreduction of a simple pyridine
N
-oxide by an NADH analogue. (共著)
24.
2003
論文
Two reaction sites of a Spin Label, TEMPOL (4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine-
N
-oxyl), with hydroxyl radical. (共著)
25.
2003
論文
Singlet oxygen-mediated hydroxyl radical production in the presence of phenols: Whether DMPO-OH formation really indicates production of
.
OH? (共著)
26.
2003
論文
Evaluation of endocrine-disrupting activity of multiple contaminated samples using E-Screen Test. (共著)
27.
2003
論文
Assessment of ESR-CT imaging by comparison with autoradiography for the distribution of a blood-brain-barrier permeable spin probe, MC-PROXYL, to rodent brain. (共著)
28.
2002
論文
Kinetic study on ESR signal decay of nitroxyl radicals, potent redox probes for in vivo ESR spectroscopy, caused by reactive oxygen species. (共著)
29.
2001
論文
Noninvasive detection of hydroxyl radical generation in lung by diesel exhaust particles. (共著)
30.
2000
論文
Singlet oxygen-dependent hydroxyl radical formation during uroporphyrin-mediated photosensitization in the presence of NADPH. (共著)
31.
1999
論文
Mechanisms related to Reduction of Radical in mouse lung using an L-band ESR spectrometer. (共著)
32.
1998
論文
Characterization of transgenic tabacco with an incresed a-linoleic acid level. (共著)
33.
1996
論文
In vivo
ESR measurements of free radical reactions in living mice. (共著)
34.
1996
論文
In vivo
ESR measurement of free radical reactions in living animals. (共著)
35.
1995
論文
In vivo
ESR measurements of free radical reactions in living mice. (共著)
36.
1993
論文
Whole mouse measurement of paramagnetism-loss of nitroxide free radical in lung with a L-band ESR spectrometer. (共著)
37.
1993
論文
Band 4.1 enhances spectrin binding to phosphatidylserine vesicles. (共著)
38.
1993
論文
In vivo
ESR measurement of radical reaction in whole mice - Influence of inspired oxygen and ischemia-reperfusion injury on nitroxide reduction - (共著)
39.
1991
論文
Small-volume extrusion apparatus for preparation of large, unilamellar vesicles. (共著)
40.
1991
論文
ESR measurement of radical clearance in lung of whole mouse. (共著)
41.
1991
論文
Characteristics of spectrin-induced leakage of extruded, phosphatidylserine vesicles. (共著)
42.
1989
論文
ESR study on synthetic glyceroglycolipid liposomal membranes. (共著)
43.
1987
論文
Dynamic properties of the haptenic site of lipid haptens in phosphatidylcholine membranes -Their relation to the phase transition of the host lattice. (共著)
44.
1981
論文
Isolation and characterization of two glycophorins from horse erythrocyte membranes. (共著)
45.
2006/10
論文
ESR-スピントラップ法に及ぼす一重項酸素の影響 (共著)
46.
2004/03
論文
Recent progress in
in vivo
ESR spectroscopy. (共著)
47.
2001/09
論文
一重項酸素から酸素ラジカルへの変換の可能性 (単著)
48.
1998
論文
In vivo
ESR measurement of free radical reactions in living mice. (共著)
49.
1995
論文
In vivo
ESR measurement of free radical reactions in living animals using nitroxyl probes. (共著)
50.
2015/04
著書
光老化科学の最前線 (共著)
51.
2015/01
著書
実験実習の基本とデータのまとめ方 –実験レポートから卒業研究発表まで – (共著)
52.
2013/08
著書
敗血症の診断/治療の実状と病態・メカニズムをふまえた開発戦略 (共著)
53.
2011/09
著書
Bioassay and Bio-informatics for Environmental Assessment and Medicinal Sciences (Edited by Hideo Utsumi, Katsuhiko Nakamuro) (共著)
54.
2011/08
著書
基礎薬学分析化学 I(中村 洋 編)第4版 (共著)
55.
2011/09
著書
基礎薬学分析化学 II(中村 洋 編)第4版 (共著)
56.
2010/03
著書
演習で理解する薬学の分析化学(山口政俊・鶴田泰人・能田 均 編) (共著)
57.
2009/03
著書
薬学分析科学の最前線(日本薬学会物理系薬学部会・分析化学担当教員会議 編集) (共著)
58.
2007/03
著書
基礎薬学分析化学 I(中村 洋 編)第3版 (共著)
59.
2007/03
著書
基礎薬学分析化学 II(中村 洋 編)第3版 (共著)
60.
1994/02
著書
バイオサイエンスESR 1(桜井 弘 編) (共著)
61.
1994/05
著書
バイオサイエンスESR 2(桜井 弘 編) (共著)
62.
2004/06
論文
In vivo
oxygen radical generation in the skin of the protoporphyria model mouse with visible light exposure: an L-band ESR study. (共著)
63.
2004/05
論文
In vivo monitoring of hydroxyl radical generation caused by X-ray irradiation of rats using the spin trapping/EPR technique. (共著)
5件表示
全件表示(63件)
■
学会発表
1.
2018/11/01
ケトプロフェンへの紫外線照射によるリポソーム膜内でのラジカル反応惹起と膜傷害検出系の構築(第57回電子スピンサイエンス学会年会)
2.
2018/03/27
レドックスプローブACPによる敗血症モデルマウスの非侵襲的レドックス評価と病態(日本薬学会第138年会)
3.
2018/03/27
血管および腫瘍の描画を目的としたMRI造影剤Gd-デキストランの体内動態(日本薬学会第138年会)
4.
2018/03/27
薬物キャリアを想定した MRI 造影剤 Gd-デキストランの腫瘍への集積量と腫瘍サイズの関係(日本薬学会第138年会)
5.
2018/02/17
スピンプローブを用いた生体レドックスのin vivo 測定 -スピンプローブの体内動態(第1回九州トランスレーショナルESR研究会)
6.
2017/11/03
電子スピン共鳴法によるレドックス・活性酸素の生体計測とラジカル反応解析に関する研究(第56回電子スピンサイエンス学会年会)
7.
2017/11/26
In vivo
レドックスプローブACP による敗血症モデルマウスのレドックス評価と病態(第34回日本薬学会九州支部大会)
8.
2017/11/26
ケトプロフェンによる膜障害機構解明に向けたリポソーム膜崩壊実験系の構築(第34回日本薬学会九州支部大会)
9.
2017/11/26
血管内滞留性MRI造影剤Gd-デキストランの体内動態(第34回日本薬学会九州支部大会)
10.
2017/06/28
In vivo レドックスプローブACPで評価される敗血症モデルマウスの酸化ストレスと病態との関係(第70回日本酸化ストレス学会学術集会)
11.
2016/08/31
敗血症モデルマウスにおける生体内レドックスの経時的変化と病態指標(第69回日本酸化ストレス学会学術集会)
12.
2016/03/28
ACPを用いたin vivo ESR法による敗血症モデルマウスの生体内レドックス測定と病態指標(日本薬学会第136年会)
13.
2016/03/28
脂溶性の異なる4種の生体レドックス測定用5員環ニトロキシルスピンプローブの体内動態(日本薬学会第136年会)
14.
2015/11/03
生体内レドックス測定に用いられる五員環ニトロキシルスピンプローブの薬物動態解析(第54回電子スピンサイエンス学会年会)
15.
2015/08/21
紫外線照射によりケトプロフェンが惹起するリポソーム膜内のラジカル反応の検討(第28回バイオメディカル分析化学シンポジウム)
16.
2015/06/11
敗血症モデルマウスにおける生体内レドックスとミエロパーオキシダーゼ活性の変化(第68回日本酸化ストレス学会学術集会)
17.
2014/12/06
ケトプロフェンが紫外線照射により惹起するリポソーム膜内のラジカル反応と膜の崩壊現象(第31回日本薬学会九州支部大会)
18.
2014/09/04
紫外線照射により抗炎症剤ケトプロフェンが引き起すリポソーム膜内のラジカル反応と膜に及ぼす影響(第67回日本酸化ストレス学会学術集会)
19.
2014/03/29
紫外線照射によりケトプロフェンが引き起すリポソーム膜内のラジカル反応(日本薬学会第134年会)
20.
2013/12/07
抗炎症剤ケトプロフェンへの紫外線照射により引き起こされるラジカル反応のリポソーム膜における検討(第30回日本薬学会九州支部大会)
21.
2013/10/24
非ステロイド性抗炎症剤ケトプロフェンが紫外線照射により引き起すリポソーム膜内のラジカル反応と膜に及ぼす影響(第52回電子スピンサイエンス学会年会)
22.
2013/09/13
アシル保護ヒドロキシルアミンを用いたin vivo ESR法による生体内レドックス測定−敗血症モデルマウスにおける検討−(フォーラム2013:衛生薬学・環境トキシコロジー)
23.
2013/07/19
紫外線照射によりケトプロフェンが引き起こすリポソーム膜内のラジカル反応と膜への影響(第17回ESRフォーラム研究会)
24.
2013/07/19
生体計測用ESRおよびESRイメージングの生体レドックス解析への応用(第17回ESRフォーラム研究会)
25.
2013/06/14
非ステロイド系抗炎症剤ケトプロフェンが紫外線照射により引き起すリポソーム膜内のラジカル反応(第66回日本酸化ストレス学会学術集会)
26.
2013/03/29
紫外線照射によりケトプロフェンが引き起すリポソーム膜内のラジカル反応(日本薬学会第133年会)
27.
2012/12/09
非ステロイド性抗炎症剤ケトプロフェンへの紫外線照射が引き起こすリポソーム膜内のラジカル反応(第29回日本薬学会九州支部大会)
28.
2012/11/03
ニトロキシルラジカルによるスーパーオキシド依存ウミホラルルシフェリン類縁体化学発光の増強効果(第51回電子スピンサイエンス学会年会)
29.
2012/11/02
非ステロイド性抗炎症剤ケトプロフェンへのUV照射によるリポソーム膜内でのラジカル反応の惹起(第51回電子スピンサイエンス学会年会)
30.
2012/08/09
アシル保護ヒドロキシルアミンプローブを用いたin vivo ESR法による生体内レドックス測定−敗血症モデルマウスにおける検討−(第25回バイオメディカル分析科学シンポジウム)
31.
2012/06/07
敗血症モデルマウスにおける経時的レドックス変化の非侵襲的測定(第65回日本酸化ストレス学会学術集会)
32.
2012/03/30
ガドリニウムMRI造影剤のESRによる簡易定量法の検討(日本薬学会第132年会)
33.
2012/03/30
In vivo ESR法による敗血症モデルマウスにおける生体内レドックスの時間変化の測定(日本薬学会第132年会)
34.
2012/02/05
Study on redox evaluation in sepsis model mice by in vivo ESR using acyl-protected hydroxylamine probes.(20th JSPS Core-to-Core Seminar: International Redox Core Symsosium on In Vivo Magnetic Resonance Imaging)
35.
2012/02/04
Redox evaluation in sepsis model mice by in vivo ESR using acyl-protected hydroxylamine probes.(19th JSPS Core-to-Core Seminar: Winter School in Fukuoka)
36.
2011/12/10
In vivo ESR法による敗血症モデルマウス体内のレドックス測定(第28回日本薬学会九州支部大会)
37.
2011/12/10
ESRを用いたガドリニウム含有MRI造影剤の簡易定量法の検討(第28回日本薬学会九州支部大会)
38.
2011/11/18
薬物キャリアのスピン標識による体内動態イメージングへ向けた疎水性トリチルラジカルのリポソーム膜内における分布解析(第50回電子スピンサイエンス学会年会)
39.
2011/11/17
ニトロキシルラジカルのESRシグナルの広幅化を利用したガドリニウムMRI造影剤定量法の検討(第50回電子スピンサイエンス学会年会)
40.
2011/09/01
Non-invasive measurement of the redox status in the mouse whole body by in vivo EPR spectroscopy using acyl-protected hydroxylamine probes(5th Biennial Meeting of Society for Free Radical Research-Asia (SFRR-Asia), 8th Conference of Asian Society for Mitochondrial Research and Medicine (ASMRM), 11th Conference of Japanese Society of Mitochondrial Research and Medicine (J-mit))
41.
2011/07/02
スピン標識薬物キャリアの体内動態イメージングに向けたトリチルラジカルのリポソー ム膜内における分布解析(第64回日本酸化ストレス学会学術集会)
42.
2011/03/29
リポソーム体内動態イメージングへ向けた安定な疎水性トリチルラジカルのリポソーム膜内における分布解析(日本薬学会第131年会)
43.
2010/06/24
ヒドロキシルアミンの酸化還元反応を利用した敗血症モデルマウスの生体内レドックス測定(第63回日本酸化ストレス学会学術集会)
44.
2010/05/10
Hydrophilic C
60
/Hydroxypropyl-b-cyclodextrin nanoparticles: Superior generation of reactive oxygen species.(The 15th International Cyclodextrin Symposium)
45.
2010/03/29
マウス腫瘍モデルにおける酸素分圧とレドックスの相関(日本薬学会第130年会)
46.
2010/03/28
アシル保護ESRプローブを利用した敗血症マウス体内の非侵襲的なレドックス測定(日本薬学会第130年会)
47.
2010/03/28
C
60
/2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン親水性ナノ粒子の活性酸素生成能の評価(日本薬学会第130年会)
48.
2010/01/09
急性腎不全モデルラット腎臓ミトコンドリアからのO
2
‐・
の検出(第24回日本酸化ストレス学会関東支部会)
49.
2009/12/13
敗血症モデルマウスにおける生体内レドックスのアシル保護ESRプローブを用いた非侵襲的測定(第26回日本薬学会九州支部大会)
50.
2009/11/10
照射食品(骨)検知に関するESR法の試み(第48回電子スピンサイエンス学会年会)
51.
2009/11/10
アシル保護ヒESRプローブによる敗血症モデルマウス体内のレドックス測定(第48回電子スピンサイエンス学会年会)
52.
2009/06/12
ESRイメージングによる疾患マウスの生体レドックス解析(第62回日本酸化ストレス学会学術集会 シンポジウム「In vivo 酸化ストレスイメージングの最前線」)
53.
2009/06/11
アシル保護ヒドロキシルアミンプローブを用いた敗血症モデルマウスの生体内レドックスバランスのin vivo測定(第62回日本酸化ストレス学会学術集会)
54.
2009/06/11
ESR法を用いた食品の放射線照射検知に関する研究(第62回日本酸化ストレス学会学術集会)
55.
2009/03/27
高血圧モデルマウスにおいてアシル保護ヒドロキシルアミンプローブACPを用いたin vivo ESR法で観測された生体レドックスの変化(日本薬学会第129年会)
56.
2008/09/29
Evaluation of Redox status of Disease Model Mice by in vivo EPR Spcctroscopy with Acyl-Protected Hydroxylamine Probes(Biomedical Redox Navigation: EPR2008)
57.
2008/09/28
Radical reduction and production of hydrated electrons by methyl gallate irradiated with ultraviolet light(Biomedical Redox Navigation: EPR2008)
58.
2008/07/24
電子スピン共鳴法による酸化ストレスの生体計測(蛋白研セミナー「先端磁気共鳴がもたらす生体系研究の新展開」)
59.
2008/07/05
ESRによるフリーラジカルの生体計測(第12回ESRフォーラム研究会)
5件表示
全件表示(59件)
■
学歴
1.
1975/04~1979/03
昭和大学 薬学部 薬学科 卒業
2.
1979/04~1981/03
昭和大学大学院 薬学研究科 衛生化学 修士課程修了 薬学修士
3.
1981/04~1984/03
昭和大学大学院 薬学研究科 衛生化学 博士課程修了 薬学博士
■
職歴
1.
1984/04~1984/05
昭和大学 薬学部 副手
2.
1984/05~1991/06
昭和大学 薬学部 助手
3.
1991/07~1994/05
昭和大学 薬学部 講師
4.
1994/06~1994/07
九州大学 薬学部 教務員
5.
1994/08~1998/05
九州大学 薬学部 助手
6.
1998/06~2001/03
科学技術庁 放射線医学総合研究所 生体制御研究グループ 主任研究官
7.
2001/04~2005/03
独立行政法人 放射線医学総合研究所 放射線安全研究センター レドックス制御研究グループ 主任研究員
8.
2005/04~
崇城大学 薬学部 薬学科 教授
9.
2009/04~
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程) 指導教員
10.
2012/04~
崇城大学大学院 薬学研究科 薬学専攻 指導教員
11.
1987/04~1989/04
ノースウエスタン大学 博士研究員
12.
2001/03~2001/06
National Institute of Health (NIH) National Cancer Institute 客員研究員
13.
2003/04~2004/03
九州大学大学院薬学府 非常勤講師
14.
2005/04~
独立行政法人 放射線医学総合研究所 客員協力研究員
5件表示
全件表示(14件)
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2008/04~
「分析化学Ⅰ」の講義において、学生の復習を促し、理解を深めさせる工夫
2.
2008/09~2013/02
「分析化学Ⅱ」の講義(分担)において、学生の復習を促し、理解を深めさせる工夫
3.
2008/11~
「放射薬品学」の講義において、学生の復習を促す工夫
4.
2009/04~2013/07
「分子構造解析学」の講義(分担)において、学生の復習を促し、理解を深めさせる工夫
●作成した教科書、教材
1.
2008/04~
学内における「分析化学実習」の実習書の作成(分担)
2.
2008/04~
学内における分析化学Ⅰ演習問題集(プリント)の作成
3.
2008/09~2013/02
学内における分析化学Ⅱ演習問題集(プリント)の作成
4.
2009/03
演習で理解する薬学分析化学(廣川書店)(分担)
5.
2011/08
基礎薬学分析化学Ⅰ•Ⅱ 第4版(廣川書店)(分担)
6.
2015/01
「実験実習の基本とデータのまとめ方 –実験レポートから卒業研究発表まで –」
5件表示
全件表示(10件)
■
所属学会
1.
1981/04~
日本薬学会
2.
2006/04~2009/03
∟ Biological & Pharmaceutical Bulletin 誌編集委員
3.
2005/04~2007/03
∟ ファルマシアアドバイザー
4.
2004/04~2005/03
∟ ファルマシア委員
5.
1994/06~1995/03
∟ ファルマシアトピックス専門委員
6.
1993/04~1994/05
∟ ファルマシアトピックス小委員
7.
2002/11~
電子スピンサイエンス学会
8.
2013/01~2014/12
∟ 会長
9.
2011/01~2012/12
∟ 副会長
10.
2008/01~2012/03
∟ 会誌編集アドバイザー
11.
2006/01~2007/12
∟ 編集担当理事、会誌編集委員長
12.
2006/01~2009/12
∟ 理事
13.
2005/08~2005/12
∟ 学会賞・奨励賞選考委員
14.
2003/01~2005/12
∟ 会誌編集委員
15.
1997/05~
日本酸化ストレス学会(旧 日本フリーラジカル学会)
16.
2008/04~
∟ 評議委員
17.
2005/09~
∟ ,J. Clin. Biochem. Nutr. 誌編集委員
18.
2002/09~2007/06
日本過酸化脂質・フリーラジカル学会
19.
2004/11~2007/06
∟ 評議委員
20.
1980/10~
日本生化学会
21.
2005/01~
Society for Free Radical Biology and Medicine
5件表示
全件表示(21件)
■
researchmap研究者コード
5000014090
■
資格・免許
1.
1979/06/07
薬剤師免許
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2013/04~2017/03
癌の光線力学療法の効果を十分発揮させるためのトレーサブル光増感製剤の開発 基盤研究(C) (キーワード:磁気共鳴画像化法、活性酸素、光増感剤、がん、DDS)
2.
2010/04~2013/03
迅速な癌の光力学的治療を目指した酸素分圧診断と治療の融合型多機能製剤の開発 基盤研究(C) (キーワード:磁気共鳴画像化法、電子スピン共鳴、活性酸素、造影剤、DDS)
3.
2007/04~2009/03
癌のレドックス関連マルチ情報取得を目的とした画像解析システム開発のための基礎研究 基盤研究(C) (キーワード:電子スピン共鳴、画像化、酸素分圧、レドックス)
4.
2005/04~2007/03
慢性的成人病の病態予測に向けた生体レドックス解析法の開発 基盤研究(C) (キーワード:電子スピン共鳴、画像化、レドックス、高血圧、敗血症)
5.
2003/04~2007/03
生体計測ESRIを用いた疾患モデル動物でのフリーラジカル動態解析 特定領域研究
■
講師・講演
1.
2014/05
スピンラベル法とスピントラップ法(八王子市(東京都))
2.
2014/05
ESRを用いた生体内反応の測定(八王子市(東京都))
3.
2013/05
スピンラベル法とスピントラップ法(八王子市(東京都))
4.
2012/05
スピンラベル法とスピントラップ法(八王子市(東京都))
■
ホームページ
崇城大学薬学部 分析化学研究室
■
受賞学術賞
1.
2017/11
学会賞
■
現在の専門分野
物理系薬学 (キーワード:活性酸素、生体計測、イメージング、フリーラジカル、ESR、MRI、DDS、スピンラベル、スピントラップ)
■
取得特許
1.
2013/12/20
スーパーオキシドの分析方法およびスーパーオキシドの分析キット(特許第5435722号)
■
担当経験のある科目
1.
放射薬品学(崇城大学薬学部)
■
高校生のための研究紹介
1.
活性酸素やフリーラジカルの立場から、磁気共鳴法や化学発光法を駆使して医療への貢献を目指す