photo
    (最終更新日:2021-03-04 14:07:02)
  クサカベ カツキ   Kusakabe Katsuki
  草壁 克己
   所属   崇城大学  工学部 ナノサイエンス学科
   崇城大学大学院  工学研究科 応用化学専攻(修士課程)
   崇城大学大学院  工学研究科 応用化学専攻(博士後期課程)
   職種   教授
■ 著書・論文歴
1. 2021/01 論文  Cocrystallization of 1-Pyrenmetylamine/CD-MOF Composite Using THF as a Cosolvent Journal of Chemical Engineering of Japan 54(1),44-49頁 (共著) 
2. 2020/11 論文  Fluorescence Emission Behaviors of the L-Cysteine/Au(I) Complex in a Cyclodextrin-Based Metal-Organic Framework Processes 8(81555),1/9-9/9頁 (共著) 
3. 2020/09 論文  Co-Oligomerization of Electroconductive Monomers in a Cyclodextrin-Based Metal–Organic Framework J. Chem. Eng. Japan 53,pp.504-508 (共著) 
4. 2020/09 論文  Penetration Process of a Hydrated Deep Eutectic Solvent Through the Stratum Corneum and its Application as a
Protein Penetration Enhancer ChemistryOpen 9,pp.953-958 (共著) 
5. 2020/08 論文  Evaluation of microemulsions contaiing a large amount of a deep eutectic solvent as a potential transdermal carrier of resveratrol Japanese J. Appl. Phys., 59(095004),pp.1-5 (共著) 
全件表示(112件)
■ 学会発表
1. 2017/12 Catalytic upgrading of bio-oil over high aluminum zeolites(30thISChE)
2. 2017/12 Highly selective conversion of acetic acid to aromatic hydrocarbons over Cu-loaded β-zeolite(30thISChE)
3. 2017/12 Recrystallization behavior of CD-MOF in methanol(30thISChE)
4. 2017/12 Structural characterization of deep eutectic solvents based microemulsion as a potential carrier for transdermal delivery(30thISChE)
5. 2017/11 Encapsulation of large molecules in cyclodextrin-based metal-organic framework(2017Korea/Japan/Taiwan Chem. Eng. Conf.)
全件表示(127件)
■ 学歴
1. 1973/04~1977/03 九州大学 工学部 応用化学科 卒業
2. 1977/04~1979/03 九州大学 工学研究科 応用化学専攻 修士課程修了
3. 1979/04~1982/03 九州大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 博士課程修了 博士
■ 職歴
1. 1988/02~2004/03 九州大学 工学部 助教授
2. 1990/12~1992/02 オハイオ州立大学 研究員
3. 2004/04~2011/03 福岡女子大学 人間環境学部 教授
4. 2011/04~ 崇城大学 工学部 ナノサイエンス学科 教授
5. 2011/04~ 崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程) 指導教員
全件表示(6件)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 教科書(はじめて学ぶ化学工学)
2. 教科書(初歩から学ぶ化学)
3. 教科書(反応工学)
■ 主要学科目
プロセス工学
■ 所属学会
1. 1978~ 化学工学会
2. 触媒学会
3. 日本化学会
4. 日本膜学会
■ 社会における活動
1. 2008/04~2011/03 【九州大学グローバルCOE「新炭素資源学」事業推進担当】
2. 2010 【Chem. Eng. J. 特集号】 【編集委員長】
3. 2010 【九州大学グローバルーCOE「新炭素資源学」】 【主任研究員】
4. 2010/04~2014/03 【九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 WPI主任研究員】
5. 2010~ 【 International Symp. on Chemical Engineering.】 【実行委員長】
全件表示(9件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2013/04~2014/03  塩化ナトリウムを利用したバイオディーゼル油の電解合成 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2013~2015  未利用油脂資源からのゼロエミッションバイオ燃料合成 基盤研究B 
3. 2013~2014  光照射型熱天秤を用いた吸着物質の光熱同時分解 挑戦的萌芽研究 
4. 2012~2013  マイクロリアクターを用いた液・液・液反応系の構築 挑戦的萌芽研究 
5. 2010~2010  ナノ構造制御材料を活用した自動車分野における高機能部品開発拠点の形成 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(21件)
■ 講師・講演
1. 2014/08 化学工学会九州支部-支部活動-
2. 2014/06 食べられる吸着剤を利用しませんか
3. 2014/03 化学工学会からみたカリキュラム評価
4. 2010/06 21世紀の地球温暖化と私たちの暮らし(福岡)
5. 2010/07 地球温暖化時代の技術と生活(福岡)
全件表示(12件)
■ 委員会・協会等
1. 2010~ 化学工学会国際交流センター委員会 韓国委員会委員長
2. 2017~ 化学工学会 理事
3. 2017 化学工学会九州支部 幹事
4. 2017 化学工学会国際交流委員会 副委員長
5. 2017 熊本県国際協会 理事
全件表示(6件)
■ 画像登録
PB093930.JPG
2013日台韓ジョイント化学工学会議(熊本)
DSC_0764.JPG
2013第3回ナノとバイオ研究に関するSOJO-UTP(ペトロナス工科大学)連携セミナー(崇城大学)
■ ホームページ
   https://sites.google.com/katsukikusakabelab/
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 現在の専門分野
化学工学, 反応工学, 環境工学 
■ 学生指導
1. B4
8
2. D1
1
3. D3
1
4. M1
1
5. M2
3
全件表示(6件)
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:ナノテク・材料
CD-MOFの特性を多分野で活用する
〜両親媒性ナノ結晶体のナノデバイス化と機能化〜
有機結晶、多孔質材料、生体適合性、ナノ孔、シクロデキストリン
Link
2. 分野:その他
単一分子化学のためのナノリアクター
〜従来の多孔質材料にはない特徴を持つ多孔質ナノ孔結晶の活用〜
金属有機構造体、多孔質材料、ナノ孔、結晶材料、触媒反応、貴金属クラスター
Link
3. 分野:ナノテク・材料
機能性ナノ微粒子材料の合成とその環境エネルギー分野への応用
〜食品、医薬品、センサー、バイオマス、光触媒、再生可能エネルギー〜
微粒子、多孔質、触媒、反応分離