photo
    (最終更新日:2018-12-07 14:08:59)
  イイダ ハルヒコ   Iida Haruhiko
  飯田 晴彦
   所属   崇城大学  芸術学部 デザイン学科
   崇城大学大学院  芸術研究科 芸術学専攻
   崇城大学大学院  芸術研究科 デザイン専攻
   職種   教授
■ 著書・論文歴
1. 2001 その他  MILK BOTTLEデザイン    
2. 2002 その他  ユニバーサルデザイン商品企画デザイン    
3. 2002 その他  新商品企画提案    
4. 2003 その他  ACCESSオフィスデスクシステムデザイン    
5. 2003 その他  システムキッチンデザイン    
全件表示(22件)
■ 学会発表
1. 2010/08 「Tokyo Designers Week」工学部としての取り組み
2. 2010/08 ソーラーカー製作とレース参加による創造的工学教育の活性化
3. 2010/08 創造教育としてのデザイン教育の試行
4. 2013/08 工学部におけるデザイン教育の取り組み(日本工学教育協会年次大会)
5. 2013/08 新素材によるデザイン手法の開発と応用(日本工学教育協会年次大会)
全件表示(8件)
■ 学歴
1. 1983/04~1987/03 金沢美術工芸大学 産業美術学科 工業デザイン科 卒業 美術学士
2. 2012/04~2015/03 熊本大学 自然科学研究科 産業創造工学 博士課程修了 博士(工学)
■ 職歴
1. 1994/12 カシオ計算機株式会社
2. 1992~ STUDIO RAGAZZO 主宰
3. 2005/11 国立大学法人熊本大学 工学部 特任准教授
4. 2008/04 公立大学法人首都大学東京 システムデザイン学部 准教授
5. 2010/04~2017/03 崇城大学 芸術学部 デザイン学科 准教授
全件表示(9件)
■ 所属学会
1. JIDA 公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会
2. 日本機械学会
3. 日本工学教育協会
■ 講師・講演
1. 2006 なぜ、工学部にデザイン教育が必要なのか
2. 2006 ものづくり教育におけるプロダクトデザイン教育の導入(山口大学)
3. 2006 工学部におけるデザイン教育の必要性(日本工学アカデミー)
■ 画像登録
01.jpg
F-CITE STAVi
Sanwa Hightech Co.Ltd.
Personal Electric Vehicle Design

 一人乗り用の電動の移動体で、着座部分が自動で上下するため乗降時の身体的負担を軽減し、前傾姿勢で手元のジョイスティックを操作し動かす仕組み。衝突防止制御システムなど新たな機能を付加させ安全性を保ちながらコンパクトなデザインを目指しました。STAViは車いすとは違い、立った姿勢に近い形で移動するのが特徴。高齢者の家庭や外出先、福祉施設などでの使用や、健常者のテーマパークなどでの使用を目的としている製品です。
02.jpg
RITA
SANWA NEWTEC CO.,LTD Rewritable Barcode Terminal Design

 従来の磁気やICチップではなく、バーコードを読取り、書換えることで情報の管理ができる新しい形の「バーコードリーダーライターターミナル」。バーコードの拡張性と磁気カードの機能性を併せ持っている製品。これまでの製品は事務機器として考えられていたため店舗などのインテリアとの整合性が考えられていなかった。インテリア性をテーマとし前面パネルのカスタマイズなど、拡張性を考えたデザインの製品です。
05.jpg
NEW WORK STYLE
KOKUYO FURNITURE Co.,Ltd Executive Furniture Design Proposal
このシリーズは、新しいエグゼクティブのためのオフィス家具になります。車では電動で動きシートが当たり前ですが、オフィスでも電動でリクライニングや家具の変形をおこなえることをテーマとしたデザイン提案です。赤いソファは電動で背もたれが動き、ソファベッドになります。
03.JPG
KOMON
U’eyes Design Co.,Ltd mobile phone Design

 高齢なユーザでも、もっと携帯電話を使いたいはず、ということで「もっとメールを使える携帯電話プロジェクト」というデザイン提案。人間中心設計の考えからユーザ調査、ユーザエクスペリエンス仕様検討、プロトタイピング、ユーザビリティ評価をおこない、デザインした製品の受容度まで評価したプロジェクトになります。このモデルは日本の古紋をモチーフとし液晶画面の縦横で使い方を示すデザインとなっています。
■ ホームページ
   http://www001.upp.so-net.ne.jp/ragazzo/index.html
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2005 森永乳業 宅配用牛乳壜デザイン 経済産業大臣賞受賞
2. 2000 堀場製作所エンジン関係測定器デザイン 京都デザイン賞
3. 1999 オゾン雑貨コンペ 入賞
4. 1998 TOKYO DESIGNERS WEEKデザインコンペ プレミオ賞受賞
5. 1992 富士通サプライパーソナルコンピューターデスク「ZEBO」Gマーク受賞
全件表示(7件)
■ 現在の専門分野
プロダクトデザイン, デザインエンジニアリング教育 (キーワード:プロダクトデザインとエンジニアリングの融合) 
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:デザイン、美術
企業=経営×デザイン 企業活動における統合デザイン開発
〜デザインによって企業価値・文化を創出し経営の安定化を図る〜
デザイン戦略、プロダクトデザイン、経営、ブランディング、デザインマネージメント
Link