English
研究業績データベース
TOPページ
著書・論文歴
学会発表
職歴
研究課題・受託研究・科研費
講師・講演
委員会・協会等
ホームページ
メールアドレス
受賞学術賞
現在の専門分野
取得特許
産官学連携シーズ情報
(最終更新日:2017-12-28 17:21:23)
ホシアイ タカシゲ
Hoshiai Takashige
星合 隆成
所属
崇城大学 情報学部 情報学科
崇城大学大学院 工学研究科 応用情報学専攻(博士前期課程)
崇城大学大学院 工学研究科 応用情報学専攻(博士後期課程)
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
2003/07
著書
ブローカレスモデルとSIONet (単著)
2.
1993/08
著書
CTRON体系カーネルインタフェース (共著)
3.
1993/11
著書
CTRON体系設計ガイダンス (共著)
4.
1987/03
論文
待ち行列システムの修正拡散近似について (共著)
5.
1991/12
論文
待合せのある2呼種有限入り線モデルの近似解析 (単著)
6.
1991/12
論文
通信用プロセッサ向けカーネルの実現方式 (共著)
7.
1992/08
論文
密結合マルチプロセッサシステムにおける共通メモリおよび共通バスでのアクセス競合に関する近似解析 (単著)
8.
1994/01
論文
密結合マルチプロセッサシステムにおける共通データアクセス競合の近似解析 (単著)
9.
1995/02
論文
待合せのある有限呼源単一サーバ待ち行列モデルの修正拡散近似 (単著)
10.
1995/02
論文
密結合マルチプロセッサシステムにおける排他制御方式とその性能解析 (単著)
11.
1995/07
論文
共通バス調停型マルチプロセッサシステムのアクセス競合に関する近似解析 (単著)
12.
1998/10
論文
TINA DPEの概念と機能 (共著)
13.
1999/08
論文
要求応答型ストリームインタフェースの提案とその実装方式 (共著)
14.
2000/02
論文
パーソナライズ情報提案型コンテンツ配送コンポーネント:PREFERENCE (共著)
15.
2000/09
論文
御用聞き型情報提案のための自律分散照合環境アーキテクチャとその性能評価 (共著)
16.
2001/03
論文
意味情報ネットワークアーキテクチャ (共著)
17.
2001/03
論文
意味情報ネットワークアーキテクチャ: SIONアーキテクチャ (共著)
18.
2001/03
論文
適応型ネットワーキングサービスの動向と展望 (共著)
19.
2002/02
論文
意味情報ネットワークSIONetにおけるエンティティのオンライン増減設機構 (単著)
20.
2002/03
論文
招待論文:P2Pネットワーキング技術の提案と紹介 (共著)
21.
2002/05
論文
意味情報ネットワークSIONetにおけるエージェント技術とその適用としてのプログラマブルムービーサービス (共著)
22.
2003/03
論文
On the interrelationship between information handling functions in an information system (共著)
23.
2003/06
論文
Invited Paper : Decentralized Meta-Data Strategies:Effective Peer-to-Peer Search (共著)
24.
2004/05
論文
Applications of SIONet, an Advanced P2P Platform (共著)
25.
2004/05
論文
P2P:The Concept and Its Future Potential (単著)
26.
2004/09
論文
Operation of an Autonomous Distributed Collaborative Network Using P2P SIONet Technology (単著)
27.
2004/10
論文
Technical Trends in P2P-based Communications (共著)
28.
2004/11
論文
Brokerless Trust and Reputation Implementation for Intelligent Community Spaces (共著)
29.
2005/11
論文
招待論文:ブローカレス型ネットワーク構成技術の性能評価 (共著)
30.
2006/08
論文
ブローカレス型ネットワークにおける分散共有方式の提案とその性能評価 (共著)
31.
2010/09
論文
Static Task Cluster Size Determination in Homogeneous Distributed Systems (共著)
32.
2011/02
論文
計算資源の有効利用を目的としたタスククラスタリング (共著)
33.
2011/05
論文
地域活性化事業と地域の伝統産業とのコラボレーションにおける人的ネットワーク形成の効果に関する研究 (共著)
34.
2011/11
論文
A Processor Mapping Strategy for Processor Utilization in a Heterogeneous Distributed System (共著)
35.
2012/03
論文
On the Effect of Applying the Task Clustering for Identical Processor Utilization to Heterogeneous Systems (共著)
36.
2013/09
論文
Effective Use of Computational Resources in Multicore Distributed Systems (共著)
37.
2016/03
論文
地域コミュニティブランド ブローカレス理論を用いた人的NWの形成 (共著)
38.
1995/02
論文
IROSプラットフォームの性能評価技術 (共著)
39.
2001/03
論文
インターネットの新潮流-非ブローカ型探索モデルと自律分散技術 (共著)
40.
2004/09
論文
ブローカレスモデルの挑戦 (単著)
41.
2004/10
論文
P2Pテクノロジー (共著)
42.
2004/12
論文
P2Pサービスとビジネス (共著)
43.
2005/01
論文
最新動向と将来展望 (単著)
44.
2001/05
論文
P2P接続環境でNTTが開発
45.
2001/05
論文
NTT研究所の新P2P技術
46.
2001/06
論文
NTTが分散ディレクトリを製品化
47.
2001/06
論文
P2Pの動向に関する調査報告
48.
2001/06
論文
P3モード
49.
2001/07
論文
すべてはユビキタスから始まる
50.
2001/08
論文
インターネットP2P、第2段階へ
51.
2001/08
論文
意味情報ネットワークSIONetの試み (単著)
52.
2001/09
論文
次のインターネット利用技術:意味情報ネットワーク「SIONet」
53.
2001/10
論文
「NTT R&Dフォーラム2001 in 厚木」レポートごく近い将来のIT技術を紹介
54.
2002/01
論文
あなたの顧客は誰ですか
55.
2002/01
論文
ファイル交換という禁じ手以外で勝負を
56.
2002/02
論文
P2Pビジネスモデル戦略
57.
2002/04
論文
NTTの目指す光時代のサービス。あるべき姿は3Dベースのインターフェイス
58.
2002/04
論文
脱ファイル交換サービスを訴えるP2P業界
59.
2002/05
論文
P2Pを業務に生かす
60.
2002/05
論文
アドレスなしで、送信先を選別するP-to-P. 立ちはだかる壁は多く、実用化の時期はまだ見えない
61.
2002/08
論文
医師会/病院の医療情報データベース間をPtoPで接続:SIONetで検索効率化:NTTと愛媛県医師会が実証実験
62.
2002/09
論文
新しい出会い:SIONetの利用:文芸春秋
63.
2002/12
論文
通じ合いたい家電たち
64.
2003/07
論文
「地域情報化とP2P」シンポジウム
65.
2003/09
論文
P2Pの理念と最新動向 (単著)
66.
2003/09
論文
「IT・明日を興す・愛媛大地域情報学研究報告会」
67.
2004/03
論文
P2Pの理念と将来展望 (単著)
68.
2004/03
論文
P2Pコミュニティ開花! (単著)
69.
2004/03
論文
高度P2Pプラットフォーム「SIONet」の応用 (共著)
70.
2004/04
論文
まちづくりに次世代型IT
71.
2004/05
論文
概念は自由・平等・対等
72.
2004/07
論文
P2P技術「SIONet」を利用した自律分散協調型ネットワーク運用に関する共同実験を開始 (単著)
73.
2004/08
論文
Napsterの呪縛を乗り越える:P2Pの真実Part1
74.
2004/08
論文
本質から見えてくる使いどころ:P2Pの真実Part3
75.
2004/09
論文
P2P技術を理解する
76.
2005
論文
ブロードバンドサービスの動向:SIONetなど新たなP2Pサービスに期待
77.
2005/03
論文
P2P技術とは何か~ブローカレス理論からSNSによるファイル交換サービスまで
78.
2005/03
論文
違法コピーを行なうユーザーが違法~ピュアP2Pの違法性も再検討すべき
79.
2006/02
論文
NTT西がユーザ参加のグリッドサービス
80.
2006/02
論文
NTT西日本がPCグリッドを商用化、グリッド参加者へ1時間2円の対価
81.
2006/09
論文
超高速・高品質な光インターネット回線を利用した「ひかりグリッド」
82.
2009/01
論文
地域ポータルサイト活用法や可能性学ぶ
83.
2012/10
論文
地域コミュニティブランドを提唱
84.
2012/10
論文
特集 共に創る
85.
2012/11
論文
SNSは自治を変えることができるのか 日本フェイスブック学会から
86.
2013/11
論文
ビジネス創出狙う
87.
2013/12
論文
インタビュー今週のこの人
88.
2014/01
論文
地域活性化の新手法「SCB」 を全国に発信
89.
2014/11
論文
SCBがもたらす新たな町おこしのカタチ
90.
2015/05
論文
くまもと人物語
91.
2015/06
論文
ICT理論、まちおこしに応用
92.
2015/06
論文
ICT理論、まちおこしに応用
93.
2016/07
論文
ICTの理論を活用した地域活性化で新しい価値を生み出そう!
94.
2017/04
論文
:熊本信金と崇城大、地域発展へ包括協定「化学反応に期待」
95.
2017/12
論文
起業で活性化 地域に基盤を
96.
2002/01
その他
P2Pの理念及びその実現技術:SIONetの全貌 (単著)
97.
2002/03
その他
ブローカレスモデルとその実現技術:SIONetの全貌 (単著)
98.
2002/04
その他
意味情報に基づくP2P実現技術:意味情報ネットワークSIONet (共著)
99.
2002/05
その他
Peer-to-peer communications (単著)
100.
2003/05
その他
愛媛大学地域情報学月例報告 (共著)
101.
2005/03
その他
P2Pコミュニケーションの可能性と法的課題 (共著)
102.
2005/04
その他
法的課題研究シンポジウム実施報告 (共著)
103.
2006/03
その他
第4章 関連技術動向 (単著)
104.
2006/03
その他
地域におけるICタグの高度利用及び自律分散型ネットワーク構築に関する調査検討会報告書概要 (単著)
105.
2007/03
その他
3章エンジニアワーキンググループ報告:地域における放送と通信の融合に関する検討委員会報告 (共著)
106.
2005/06
論文
100万人の電子回覧板開発
107.
2002/07
その他
SIONetで検索効率化:NTTと愛媛県医師会が実証実験
108.
その他
その他に新聞記事等363件
5件表示
全件表示(108件)
■
学会発表
1.
2013/01
Effective Use of Computational Resources in Multicore Distributed Systems(IEEE The 15th International Conference on Advanced Communications Technology)
2.
2013/01
その他に国際会議での発表 10件
3.
2014/09/18
その他に研究会での発表31編
4.
2014/09/18
ブローカレス理論を用いた地域活性化の取り組みについて(第161回DPS・第65回EIP合同研究発表会招待講演)
5.
2016/09/17
P2P型コミュニティの構成方法および性能評価(日本情報経営学会第73回全国大会)
6.
2016/09/17
その他に全国大会での発表37件
5件表示
全件表示(6件)
■
職歴
1.
1986/04~2012/03
NTT 研究所 主幹研究員・参与
2.
1995/04~1997/03
米国ベルコミュニケーション研究所 客員研究員
3.
2004/04~
早稲田大学 招聘研究員
4.
2006/04~2008/03
群馬大学 客員教授
5.
2003/04~2004/03
日本大学 工学部 非常勤講師
6.
2012/04~
崇城大学 情報学部 情報学科 教授
7.
2012/04~
崇城大学大学院 工学研究科 応用情報学専攻(博士前期課程) 指導教員
8.
2012/04~
崇城大学大学院 工学研究科 応用情報学専攻(博士後期課程) 指導教員
9.
2013/04~
コンセプトラボ株式会社 取締役会長
5件表示
全件表示(9件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2017
SCBによる熊本市地域経済活性化プロジェクト その他の補助金・助成金
2.
2017
2017年度防災教育チャレンジプラン その他の補助金・助成金
3.
2017
AIを用いた駐車場管理システムに関する研究 企業からの受託研究
4.
2015
SCB放送局新市街スタジオを用いた熊本市の魅力向上店舗等運営事業 その他の補助金・助成金
5.
2015
ブローカレス理論に基づいた地域活性化モデルに関する研究 その他の補助金・助成金
6.
2014
ICTを活用した市町村 の情報発信 その他の補助金・助成金
7.
2014
熊本市主催競輪活性化ビジネスモデルコンテスト その他の補助金・助成金
8.
2014
創業支援者支援事業 その他の補助金・助成金
9.
2013
ICTを活用した市町村 の情報発信 その他の補助金・助成金
10.
2013
熊本市主催熊本競輪活性化プロジェクト その他の補助金・助成金
11.
2011
繊維産業を核とした地域コミュニティブランドを生み育てる地域づくり協働モデル事業 その他の補助金・助成金
12.
2010
地域ICT利活用広域連携事業 その他の補助金・助成金
13.
2008
地方の元気再生事業 その他の補助金・助成金
14.
2006
群馬県NPO協働パイロット事業(地域における放送と通信の融合に関する検討) その他の補助金・助成金
15.
2005
タウン情報ネット実証実験 その他の補助金・助成金
16.
2005
愛知万博「100万人の回覧板」プロジェクト 愛知万博協会からの受託
5件表示
全件表示(16件)
■
講師・講演
1.
2001/03
インターネットの新潮流「非ブローカモデル」とその実現技術「SION: 意味情報ネットワーク」
2.
2001/09
意味情報ネットワーク:SIONetの紹介
3.
2001/10
意味情報ネットワーク:SIONetの全貌, 「Peer-to-Peerの動向と提案」
4.
2001/10
意味情報ネットワークSIONetの全貌
5.
2001/11
P2Pの理念およびその実現技術:SIONetの全貌
6.
2001/12
P2Pネットワーキング技術とブロードバンド-情報のより良い探索と配信を目指して-
7.
2002/01
P2Pネットワーキング技術とその応用および今後の動向
8.
2002/01
P2Pの理念とその動向
9.
2002/02
ブローカレス型探索モデル(P2Pモデル)と意味情報ネットワークSIONet
10.
2002/04
P2Pの理念、SIONetの全貌およびデモンストレーション
11.
2002/05
P2P Communications
12.
2002/06
P2Pの理念とその実現技術「ブローカレス型探索モデルと意味情報ネットワークSIONet」
13.
2002/07
ブローカレスモデルと意味情報ネットワークSIONet
14.
2003/05
P2Pの理念とその効果
15.
2003/06
動き始めたP2Pサービス
16.
2003/06
地域情報化とP2P~魅力ある地域ネットワークの形成~
17.
2003/08
P2Pの理念とSIONetアーキテクチャ
18.
2003/08
ブローカレスモデルとSIONet:新世代ネットワーク技術の全貌
19.
2003/08
地域コミュニティ活動とP2P技術―ブローカレスモデルとSIONetを中心に― P2Pセミナー in 桐生市
20.
2003/10
まちづくりの現場が求めるネットワーク、地域コミュニティ活動と次世代技術の融合,
21.
2004/06
ブローカレスモデル、理念とその効用
22.
2004/10
P2Pの理念と可能性
23.
2004/12
ブロードバンドサービスの新展開, グリッドサービス+P2Pの融合と光ネットワークへの期待ワークショップ(箱根)
24.
2005/01
ここまできた次世代技術P2P
25.
2005/01
情報家電の将来とP2P技術を照らし合わせたネットワークサービスの実現性
26.
2005/03
P2Pの理念とその活用、 P2Pコミュニケーションの可能性と法的課題シンポジウム
27.
2005/12
意味情報ネットワークアーキテクチャ
28.
2006/05
意味情報ネットワークアーキテクチャ
29.
2006/10
地域における通信と放送の融合・連携
30.
2007/03
通信と放送の融合・連携の実現に向けた社会モデルの構築
31.
2008/12
Web連携モデルを用いた地方の元気再生
32.
2009/01
商店街の元気再生
33.
2009/11
地域コミュニティの元気再生・ブローカレス理論の活用:地域情報化によるまちづくりとコミュニティビジネス
34.
2012/11
SNSは自治を変えることができるのか日本フェイスブック学会
35.
2012/12
ブランディングを支えるSNS
36.
2012/12
ブローカレスな地域活動をブランド化
37.
2013/02
物語を生み育てよう、地域コミュニティブランドで地域づくり
38.
2013/02
地域コミュニティブランドが興す地域振興の可能性
39.
2013/02
地域コミュニティブランド
40.
2013/05
地域コミュニティブランド
41.
2013/08
コストゼロからの起業
42.
2014/09
ブローカレス理論を用いた地域活性化の取り組みについて
43.
2015/01
ブローカレス理論を用いた地域情報化・地域活性化について
44.
2015/01
地域コミュニティブランドを用いたプラットフォーム化
45.
2015/03
)地域コミュニティブランドを用いた創業支援事業に関する基本構想
46.
2016/01
地域コミュニティブランド
47.
2017/06
5分間で分かる地域コミュニティブランドSCB:つながるの本質を考える
48.
2017/12
「コミュニティビジネス創発≪理論と実践≫
5件表示
全件表示(48件)
■
委員会・協会等
1.
2001/10~2005/09
(社) 電子情報通信学会通信ソサイエティ 運営委員
2.
2001/10~2005/09
(社) 電子情報通信学会通信ソサイエティ 幹事
3.
2003
電子情報通信学会 代議員
4.
2003/04~2009/03
(社)電子情報通信学会コミュニティ活性化研究会 専門委員
5.
2003/04~2009/03
(社)電子情報通信学会コミュニティ活性化研究会 幹事
6.
2003/04~2009/04
電子情報通信学会COA研P2Pワーキンググループ 主査
7.
2005
総務省I Cタグと自律分散協調ネットワーク調査検討会 委員
8.
2006
経済産業省次世代型新 I T 環境研究会 委員
9.
2015/01~
経済産業省「まちげんきフェス」スペシャリスト スペシャリスト
10.
2006
群馬県「地域における通信と放送の融合に関する 委員会」 座長代理
11.
2005
「愛・地球博」愛知万博打ち水大作戦推進委員会 委員
12.
2007
桐生市「地域における情報共有モデルの構築に関する研究会」 委員
13.
2017/09~
SCBによる熊本市地域経済活性化委員会 委員長
14.
2014
熊本市主催競輪活性化ビジネスモデルコンテスト審査委員会 委員長
15.
2013~2015
熊本市主催熊本競輪活性化検討委員会 委員長
16.
1992~1995
(社)TRON協会カーネル作業部会 委員・事務局
17.
1993~1995
(社)TRON協会入出力制御作業部会 委員
18.
1993~1995
(社)TRON協会CTRON作業部会 委員
19.
1995~1998
TINAコンソシアムコア 委員
20.
1994~1999
OMG協会リアルタイム作業部会 委員
21.
2002
(財)日本情報処理開発協会先端情報技術研究所ハイエンドコンピューティング技術調査WG 特任講師
22.
2004
(財)デジタルコンテンツ協会デジタルコンテンツをめぐる法的課題に関する調査研究会 特任講師
23.
2005
(社)電子情報技術産業協会情報家電ネットワークに関する研究会 特別講師
5件表示
全件表示(23件)
■
ホームページ
5分間で分かる地域コミュニティブランド:SCB
wikipedia
コンセプトラボ株式会社
NTT 情報通信用語集:ブローカレス理論&SIONet
意味情報ネットワークSIONet
新市街スタジオ
新市街スタジオ2
布テク(草野監督作品)
5件表示
全件表示(8件)
■
メールアドレス
■
受賞学術賞
1.
2017
日本情報経営学会論文表彰
2.
2015
国連防災世界会議関連事業:防災ラジオドラマコンテスト入賞
3.
2013
best paper on IEEE 15th International Confefence on Advanced Communication Technology
4.
2012
nunotechがグッドデザイン大賞
5.
2012
電気通信事業勇退感謝状
6.
2011
NTT社長表彰
7.
2002
平成14年度情報化促進貢献情報処理システム表彰
8.
2001
平成13年度NTT先端総合研究所表彰
9.
2000
情報処理学会第61回全国大会奨励賞受賞論文
10.
2000
平成12年度NTT未来ねっと研究所表彰
11.
1997
TINAコンソシアム国際標準化功労賞
5件表示
全件表示(11件)
■
現在の専門分野
ネットワークアーキテクチャ, 分散コンピューティング, P2Pネットワーキング, 地域情報化, ソフトウエア工学
■
取得特許
1.
2000/05/12
周期処理方法(3063015)
2.
2001/03/16
タスクスケジューリング方法(3169316)
3.
2004/04/02
高信頼イベント配送方法及びその装置(3540253)
4.
2004/06/25
要求応答型の無限長データ通信方法(3569114)
5.
2004/07/02
コンテンツ情報流通網、処理方法、及び記憶媒体(3571604)
6.
2004/07/02
意味情報ネットワーク、意味情報スイッチ、意味情報ルータ、意味情報ゲートウエイ、イベントルーティング方法、およびイベントルーティング装置(3571632)
7.
2004/08/27
イベントルーティング方法、およびイベントルーティング装(3589965)
8.
2005/07/25
意味情報ネットワークアーキテクチャ(10-0505265)
9.
2005/09/22
エンティティ装置、情報公開システム、方法、記録媒体及びプログラム(3723127)
10.
2005/09/22
エンティティ装置、名称付与方法、記録媒体及びプログラム(3723126)
11.
2005/10/21
意味情報スイッチ、意味情報ルータ、方法、記憶媒体、プログラム(3732762)
12.
2006/03/17
エンティティ装置、組み込みシステム、方法、記録媒体及びプログラム(3782345)
13.
2006/04/14
エンティティ装置、リプライ通知制御方法、リプライ通知制御プログラム及びその記憶媒体(3792664)
14.
2006/05/12
エンティティ装置、代替エンティティ探索方法、及び、代替エンティティ探索プログラム並びにその記憶媒体(3803329)
15.
2006/06/30
エンティティ装置、障害回復方法、及びコンピュータプログラム(3822178)
16.
2006/08/25
エンティティ装置、シェアードリンク再確立方法、シェアードリンク再確立プログラム及びその記憶媒体(3844747)
17.
2006/09/08
エンティティ装置、アドホックネットワーク構築方法及びアドホックネットワーク構築プログラム並びにその記憶媒体(3850378)
18.
2006/09/08
意味情報ネットワークの構築方法および意味情報ネットワークシステム並びにプログラム(3850379)
19.
2007/02/02
意味情報ネットワークにおけるデータ検索方法および意味情報ネットワークシステム並びにプログラム(3910550)
20.
2007/04/20
”エンティティ装置、イベント転送制御方法、イベント転送制御プログラム及びその記憶媒体(3946658)
21.
2007/06/22
アドバタイズメント方法、通信システム、エンティティ装置、およびそのコンピュータプログラムならびにその記憶媒体(3974158)
22.
2007/06/22
イベントパスの波及方法、アドバタイズメント方法、シェアードリンク設定方法、通信システム、エンティティ装置、およびそのコンピュータプログラムならびにその記憶媒体(3974357)
23.
2007/06/22
エンティティ装置、ピュア認証装置、シェアードリンク制御方法、トラスト制御方法及びシェアードリンク制御プログラム並びにその記憶媒体(3974054)
24.
2007/06/29
意味情報スイッチ、意味情報ルータ、方法、記憶媒体、プログラ(3977387)
25.
2007/06/29
意味情報スイッチ、意味情報ルータ、方法、記憶媒体、プログラム(3977388)
26.
2007/06/29
意味情報スイッチ、意味情報ルータ、方法、記憶媒体、プログラム(3977389)
27.
2007/07/13
エンティティ装置、リンク再確立方法、及びコンピュータプログラム(3983187)
28.
2007/07/20
エンティティ装置、サービス共有方法、及び、コンピュータプログラム(3987817)
29.
2007/10/19
エンティティ装置、コミュニティ探索方法、及び、コンピュータプログラム(4028429)
30.
2007/12/11
意味情報ネットワークアーキテクチャ(CA2401982C)
31.
2007/12/28
意味情報スイッチ、意味情報ルータ、方法、記憶媒体、プログラム(4060325)
32.
2008/08/15
意味情報スイッチ、意味情報ルータ、方法、記憶媒体、プログラム(4170322)
33.
2008/09/03
意味情報ネットワークアーキテクチャ(CN100417130C)
34.
2009/04/01
意味情報ネットワークアーキテクチャ(CN100474835C)
35.
2010/04/20
意味情報ネットワークアーキテクチャ(US7702744B2)
36.
2010/06/29
意味情報ネットワークアーキテクチャ(US7747697B2)
37.
2013/04/10
意味情報ネットワークアーキテクチャ(EP1267527B1)
38.
2014
意味情報ネットワークアーキテクチャ(DE1267527)
39.
2014
意味情報ネットワークアーキテクチャ(FR01267527)
40.
2014
意味情報ネットワークアーキテクチャ(GB01267527)
41.
2014
意味情報ネットワークアーキテクチャ(IT1267527)
42.
2014/09/17
意味情報ネットワークアーキテクチャ(EP2383943B1)
43.
2015
意味情報ネットワークアーキテクチャ(DE2383943)
44.
2015
意味情報ネットワークアーキテクチャ(FR02383943)
45.
2015
意味情報ネットワークアーキテクチャ(GB02383943)
46.
2015
意味情報ネットワークアーキテクチャ(IT2383943)
47.
その他に出願特許 計93編
5件表示
全件表示(47件)
■
産官学連携シーズ情報
1.
分野:情報通信・電気電子
ICT理論を用いた地域活性化・ビジネス創発を行いませんか
~世界初の地域活性化のための理論:地域コミュニティブランド~
地域コミュニティブランド、ICT、ネットワーク、地域活性化