photo
    (最終更新日:2022-04-07 14:33:17)
  サイグサ ノリアキ   Sigusa Noriaki
  三枝 敬明
   所属   崇城大学  生物生命学部 生物生命学科
   崇城大学  生物生命学部 応用微生物工学科
   崇城大学大学院  工学研究科 応用微生物工学専攻(修士課程)
   崇城大学大学院  工学研究科 応用微生物工学専攻(博士後期課程)
   職種   教授
■ 著書・論文歴
1. 2000 その他  Improvement of alcoholic beverage produced from purple sweet potato THE FOURTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON NATURAL COLORANTS 283-287頁  
2. 2002 その他  Development of a new alcoholic fermentation beverage produced from purple fleshed sweet potato Food and Food Ingredients Journal of Japan (No.20),6-11頁  
3. 2004 その他  活性酸素等消去機能評価法 植物色素研究法 237-246頁  
4. 2004 その他  健康飲料・アントシアニン含有紫カンショ醸造酒の開発 New Food Industry Vol.46(No.11),17-24頁  
5. 2004 その他  紫カンショを用いた発酵酒の開発 第五回国際酒文化学術研討会論文集 172-178頁  
全件表示(21件)
■ 学歴
1. 1986/04~1995/03 崇城大学 工学研究科 応用微生物工学専攻 卒業 博士(工学)
■ 職歴
1. 1996/04~2005/03 崇城大学 工学部 応用微生物工学科 助手
2. 2005/04~2007/03 崇城大学 生物生命学部 応用微生物工学科 助手
3. 2007/04~2008/03 崇城大学 生物生命学部 応用微生物工学科 助教
4. 2008/04~2016/03 崇城大学 生物生命学部 応用微生物工学科 准教授
5. 2008/04~2016/03 崇城大学大学院 工学研究科 応用微生物工学専攻(修士課程) 担当教員
全件表示(9件)
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1. 2011/02~ 韓国・慶星大学との国際協定締結および学生による合同研究報告会(報告会は2013より)
2. 2013/10~ フランス・ブルゴーニュ大学との国際協定締結および共同研究開始
■ researchmap研究者コード
1000213209
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2014/01~  植物を原料とした機能性乳酸発酵の開発 国際共同研究 
2. 2010/04~  音波による微生物制御 個人研究 
3. 2010/04~  微生物によるアントシアニンの構造修飾 個人研究 
■ 講師・講演
1. 2014/05/22 焼酎蒸留廃液を利用した機能性乳酸発酵食品の可能性(福岡)
■ 現在の専門分野
応用微生物学, 発酵食品学 (キーワード:麹、アントシアニン、キノコ) 
■ 高校生のための研究紹介
1. 音波による微生物制御
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:バイオ・食品
音響製麹米麹の機能性食品への応用
~音響製麹により酵素バランスを制御した各種米麹の応用~
音響製麹、周波数、米麹、酵素、機能性食品
Link