English
研究業績データベース
TOPページ
著書・論文歴
学会発表
学歴
職歴
教育上の能力
主要学科目
所属学会
職務上の実績
researchmap研究者コード
資格・免許
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
海外活動
委員会・協会等
画像登録
ホームページ
受賞学術賞
現在の専門分野
取得特許
担当経験のある科目
学生指導
産官学連携シーズ情報
(最終更新日:2019-12-09 00:16:11)
トモシゲ リュウイチ
Tomoshige Ryuichi
友重 竜一
所属
崇城大学 工学部 ナノサイエンス学科
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程)
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(博士後期課程)
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
1989
論文
TEM specimen preparation of TiAl alloy powders produced by plasma rotating electrode process (共著)
2.
1991
論文
Explosive consolidation of TiNi shape memory alloy powder (共著)
3.
1993
論文
Electron microscopy studies of Ti- 47at%Al TiAl powders produced by plasma rotating electrode process (共著)
4.
1993
論文
Explosive powder compaction with a water pressure medium (共著)
5.
1993
論文
Martensitic transformation in rapidly solidified Ti-47at%Al alloy powder (共著)
6.
1993
論文
Pressure analysis on powder compaction process using converging underwater-shock wave assembly (共著)
7.
1993
論文
Underwater-shock consolidation of difficult-to-consolidate powders (共著)
8.
1993
論文
Underwater-shock consolidation of TiAl powder (共著)
9.
1993
論文
水圧力媒体を用いた助剤無添加窒化ケイ素粉末の爆発衝撃固化 (共著)
10.
1993
論文
水中衝撃圧力によるSiCウィスカー強化窒化ケイ素複合材の作製と二,三の性質 (共著)
11.
1994
論文
Explosive compaction of silicon nitride powder without additives utilizing underwater-shock wave (共著)
12.
1994
論文
合成反応熱を利用した部分安定化ジルコニア粉末の熱間衝撃圧縮 (共著)
13.
1994
論文
爆発衝撃固化したTiAl合金粉末圧縮材の微細組織と機械的性質 (共著)
14.
1995
論文
Hot shock consolidation of difficult-to-consolidate powders using a converging underwater-shock wave (共著)
15.
1995
論文
In-situ underwater-shock consolidation of combustion synthesized titanium carbide (共著)
16.
1995
論文
ブリッジマン法によるハロゲン化アルカリ固溶体単結晶の作製とその性質 (共著)
17.
1995
論文
自己伝ぱ燃焼合成と水中衝撃圧縮の複合プロセスによる高密度炭化チタンの作製 (共著)
18.
1996
論文
ナフテン酸塩塗布膜の熱分解による Ba フェライト薄膜の作製 (共著)
19.
1996
論文
水中衝撃波と自己伝播高温合成によるTiC-Al
2
O
3
系導電性セラミックの合成同時 (共著)
20.
1996
論文
燃焼合成による微細TiC粒子分散Ti-Al-C三元系複合材料の作製と微細組織観察 (共著)
21.
1996
その他
Nanosize SiC dispersed tough silicon nitride base composite material production by shock wave treatment (共著)
22.
1997
論文
Microstructures and Corrosion Resistance of Explosive Shock Compacted Titanium Nitride/Titanium Boride System Composites (共著)
23.
1997
論文
Production of TiB
2
-TiN composites by Combustion Synthesis and Their Properties (共著)
24.
1997
論文
Underwater-shock compaction of high performance TiN/TiB
2
composites produced by combustion synthesis (共著)
25.
1997
論文
2ーエチルヘキサン酸塩の熱分解によるZrO
2
-CaO系薄膜の作製 (共著)
26.
1997
論文
水中収束衝撃波を利用した高速度鋼粉末の高温衝撃固化 (共著)
27.
1998
論文
Properties of TiB
2
/TiNi/ Cu system functionally graded material produced by high temperature explosive shock compaction method (共著)
28.
1998
論文
Stockbarger法によるKCl-RbCl と CsCl-RbCl 系固溶体単結晶の作製とその性質 (共著)
29.
1998
論文
自己伝播高温合成/爆発衝撃固化法によるTiC/Ti
4
Al
2
C
2
/TiAl 系傾斜組成材料の作製 (共著)
30.
1998
論文
燃焼合成と爆発衝エネルギーを用いたTi-Al-C系複合材料の作製とその機械的及び熱的性質 (共著)
31.
1999
論文
Effect of shock compression on Sm-Fe system alloy of super magnetic precursor synthesized by SHS method (共著)
32.
1999
論文
Effect on addition of titanium diboride to titanium carbide produced by the SHS/shock consolidation method (共著)
33.
1999
論文
High-Temperature-Shock Compaction of Ceramics / Silicide Composites Produced by Combustion Synthesis (共著)
34.
1999
論文
燃焼合成法によるSm-Fe系合金の作製とその磁気特性に及ぼす衝撃圧縮の効果 (共著)
35.
2000
論文
Application of explosive shock compaction to functionally graded materials produced by SHS reaction (共著)
36.
2000
論文
Effect of calcination condition on alumina-spinel composites prepared by utilizing metallorganic compounds (共著)
37.
2000
論文
Preparation of functionally graded materials utilizing hot shock compaction technique (共著)
38.
2000
論文
Preparation of spinel-dispersed alumina-based composites utilizing metallorganic compounds (共著)
39.
2000
論文
Properties and electron microscopy of explosively hot compressed molybdenum sikicides utilizing combustion synthesis (共著)
40.
2001
論文
Generation of extremely high shock pressure by convergent collision of high speed jets (共著)
41.
2001
論文
Preparation of fine honeycomb ceramics by fiber combustion method (共著)
42.
2001
論文
Synthesis behaviour and hot shock compaction of silicon carbide / chromium boride composites (共著)
43.
2001
論文
Synthesis of Ti-Based Intermetallic Compound and the Composites Using Underwater Shock Compression Technique (共著)
44.
2002
論文
Effect of additives on cyclic stability of LiMn
2
O
4
cathode for lithium ion battery (共著)
45.
2002
論文
Investigation on Performance of Extremely High Impulsive Pressure Generator Using Collision of High Velocity Jet (共著)
46.
2002
論文
Preparation of sintered bodies using volcanic ash and their properties (共著)
47.
2002
論文
Preparation of solid-solution single crystals in KCl-TlCl system and their properties (共著)
48.
2002
論文
Synthesis of titanium carbide from woody waste materials by self-propagating high temperature synthesis (共著)
49.
2002
論文
崇城大学衝撃先端技術研究センターの紹介 (共著)
50.
2003
論文
Al-SiCp composites by underwater shock compression (共著)
51.
2003
論文
Effect and application of convergent collision of metal jets with extremely high velocity (共著)
52.
2003
論文
Preparation of ceramic composites from plants (共著)
53.
2003
論文
Reaction mechanism on ceramic composites from woody waste materials during combustion synthesis (共著)
54.
2003
論文
Simultaneous synthesis of titanium carbide-alumina from woody waste materials by self-propagating high temperature synthesis (共著)
55.
2003
論文
Synthesis of ceramic compounds utilizing woody waste materials and rice husk (共著)
56.
2004
論文
Effect of alkali element on yellowish coloration in dental porcelain (共著)
57.
2004
論文
Effect of TiO2 coating on the sinterability of fine Ni powder (共著)
58.
2004
論文
Evacuation effect of products during underwater shock compaction (共著)
59.
2004
論文
Optical observation of extremely high impulsive pressure generator using collision of high velocity metal jets (共著)
60.
2005
論文
Acid resistance and electron microscopy of hot shock consolidated TiN-TiB
2
composites (共著)
61.
2005
論文
Observation of Metal Jet in Extremely High Impulsive Pressure Generator (共著)
62.
2005
論文
Some Properties of TiN-TiB
2
Composites Obtained by Hot Shock Compaction (共著)
63.
2006
論文
Sinterabilitey of TiO
2
-coated fine Ni powder (共著)
64.
2006/08
論文
Explosive welding of titanium/stainless steel by controlling energetic conditions (共著)
65.
2007
論文
Development of Resistance Welding for Silicon Carbide (共著)
66.
2007
論文
Interfacial Microstructure of Titanium Nitride -Titanium Diboride Composite Synthesized by Hot Shock Compaction (共著)
67.
2008
論文
Advanced materials synthesis and microstructural characterization using explosive at Sojo University (共著)
68.
2008
論文
Control of energetic conditions by employing interlayer of different thickness for explosive welding of titanium /304 stainless steel (共著)
69.
2008
論文
Study of phase transformations in heat treatment of HVOF thermally sprayed WC-17Co coating, (共著)
70.
2009
論文
Microstructural characterization of explosively welding rapidly solidified foil and stainless steel plate through the acceleration employing underwater shock wave (共著)
71.
2009
論文
Some Tribological Properties of SHS-Produced Chromium Sulfide (共著)
72.
2009
論文
Synthesis of TiN powders through electrical wire explosion in liquid nitrogen (共著)
73.
2011
論文
Fabrication of Bulk AlN-TiN Nanocomposite by Reactive Ball Milling and Underwater Shock Consolidation Technique (共著)
74.
2011
論文
Generation of ultrahigh pressure and application of ultrahigh pressure to formation of diamond from graphite powder (共著)
75.
2012
論文
On the mechanochemical activated synthesis of nanocrystalline in-situ Ti(Al)N (共著)
76.
2012/01
論文
Hot Dynamic Densification of Materialsby Utilizing Underwater Shock Wave (共著)
77.
2012/01
論文
Phase Transformation of Powdered Material by Using Metal Jet (共著)
5件表示
全件表示(77件)
■
学会発表
1.
1996/10/06
KCl-RbCl系固溶体単結晶の成長とその性質(第41回人工結晶討論会)
2.
1997
Microstructures and corrosion resistance of explosive shock compacted titanium nitride / titanium boride system composites(14th International Japan-Korea Seminar on Ceramics)
3.
1997/07/20
Underwater-shock compaction of high performance TiN/TiB
2
composites produced by combustion synthesis(21st International symposium on shock waves)
4.
1997/10/04
燃焼合成/熱間衝撃圧縮法によるTiC/Ti
2
AlC/TiAl系傾斜組成機能材料の作製(日本セラミックス協会 第10回秋季シンポジウム)
5.
1997/10/27
High temperature shock compaction of ceramic-silicide composites produced by combustion synthesis(International workshop on industrial applications of explain, shock-wave and high pressure phenomena)
6.
1998/10/03
自己伝播高温合成によるSm-Fe-N系磁性体の作製(日本セラミックス協会 第11回秋季シンポジウム)
7.
1999/03/09
Effect of shock compression on Sm-Fe system alloy of super magnetic precursor synthesized by SHS method(The first Japan-China joint workshop on industrial applications of explosion, shock-wave and high-strain-rate phenomena)
8.
1999/06/18
Preparation of functionally graded materials utilizing hot shock compaction technique(22nd International symposium on shock waves)
9.
2000
Effect of calcination condition on alumina-spinel composites prepared by utilizing metallorganic compounds(17th Int'l Korea-Japan Korea Seminar on Ceramics)
10.
2000/12/14
Reaction between Woody Waste Materials and Titanium in Self-propagating High Temperature Synthesis(2000 International chemical congress of pacific basin society)
11.
2001
Preparation of fine honeycomb ceramics by fiber combustion method(18th Int'l Japan-Korea Seminar on Ceramics)
12.
2001/07/16
Generation of extremely high shock pressure by convergent collision of high speed jets(4th International symposium on impact engineering)
13.
2002
Preparation of solid-solution single crystals in KCl-TlCl system and their properties(19th International Japan-Korea Seminar on Ceramics)
14.
2002/01/23
Preparation of carbide ceramics from waste paper and woody waste materials utilizing combustion synthesis.(International symposium on new wave of ceramics for 21st century)
15.
2002/05/15
Effect and applications of convergent collision of metal jets with extremely high velocity(1st International symposium on energetic materials and their applications (ISEM2002))
16.
2002/12
Synthesis of ceramic compounds utilizing woody waste materials and rice husk(Second International Conference on Advanced Materials Processing (ICAMP 2002))
17.
2002/12
植物系廃棄物を用いた炭化物系セラミックスの合成(第31回燃焼合成研究会)
18.
2003
Reaction Mechanism on Ceramic Composites from Woody Waste Materials during Combustion Synthesis(20th International Japan-Korea Seminar on Ceramics)
19.
2003/06/06
Preparation of ceramic composites from plants(VII International Symposium on Self-Propagating High-Temperature Synthesis (SHS2003))
20.
2004/03/16
Evacuation effect on products during underwater shock compaction(First International symposium on explosion, shock-wave and hypervelocity phenomena)
21.
2005
Combustion synthesis of Ti-Si-C system composites using woody waste material(22nd International Korea- Japan Seminar on Ceramics)
22.
2005/06/11
Some properties on TiN-TiB
2
composites obtained by hot shock compaction(International workshop on explosion, shock-wave and high velocity phenomena (ESHP2005))
23.
2005/06/21
Acid resistance and electron microscopy of hot shock consolidated TiN-TiB2 composites(VIII International Symposium on Self-Propagating High-Temperature Synthesis)
24.
2006/08
スギ樹皮由来Ti-Si-C三元系セラミックス−アルミナ複合材料の調製(第56回日本木材学会大会)
25.
2006/09
スギ樹皮由来Ti-Si-C三元系セラミックス合成過程におけるアルミニウム添加効果(日本金属学会 2006年秋期(第139回)大会)
26.
2006/09
熱間衝撃圧縮により作製したTiN/TiB2系複合セラミックスの透過電子顕微鏡観察(2)(日本金属学会 2006年秋期(第139回)大会)
27.
2006/09/16
スギ樹皮由来Ti-Si-C三元系セラミックス合成過程におけるアルミニウムの添加効果(2006年 日本金属学会秋期(第139回)大会)
28.
2006/11
Combustion synthesis of composites consisting of Ti-Si-C ceramics from Sugi bark and alumina(23rd International Korea-Japan seminar on ceramics)
29.
2006/11
Inhibition effect of the cerium element on yellowish coloration by silver in dental porcelain(23rd International Korea-Japan seminar on ceramics)
30.
2006/11
TiN/TiB
2
系複合セラミックスの熱間衝撃圧縮と透過電子顕微鏡観察(第47回高圧討論会)
31.
2006/11
新しく考案した衝撃超高圧発生装置の性能に関する研究(第47回高圧討論会)
32.
2007/03
Advanced materials synthesis by using explosive and its microstructural characterization in the research center for advances in imoact engineering in Sojo university(2nd Interantinal Symposium on explosion, shick wave and hypervelocity phenomena (ESHP-2))
33.
2007/03
Study of phase transformation in heat treatment of HVOF thermally sprayed WC-17 Co coating(2nd Interantinal Symposium on explosion, shick wave and hypervelocity phenomena (ESHP-2))
34.
2007/03/28
水中衝撃波を用いた各種セラミックの熱間合成同時成形(第54回応用物理学関係連合講演会)
35.
2007/07/01
Addition effect of sulphur into titanium-carbon ceramic system on reactivity of combustion synthesis(IX International symposium on self-propagating high temperature synthesis)
36.
2007/09
チタン炭硫化物の燃焼合成過程における初期温度の効果(日本金属学会 2007年秋期(第141回)大会)
37.
2007/09/19
チタン炭硫化物の燃焼合成過程における初期温度の効果(2007年 日本金属学会秋期(第141回)大会)
38.
2007/10/12
Combustion synthesis of ceramic composite from woody waste materials(Yellow sea rim workshp onexplosion, combustion and other energitic phenomena.)
39.
2008/03/28
燃焼合成と爆発衝撃圧縮により得られた希土類系磁性体の性質(第55回応用物理学関係連合講演会)
40.
2008/09/09
Potentiality of combustion synthesis on materials science(2nd Yellow sea rim workshp onexplosion, combustion and other energitic phenomena.)
41.
2009/07/08
Some properties on tribplogy of transitin metal sulfide produced by SHS(X International symposium on self-propagating high temperature synthesis (SHS2009))
42.
2009/09
自己伝播高温合成法による遷移金属硫化物のトライボロジー特性(日本セラミックス協会第22回秋期シンポジウム)
43.
2009/09/17
自己伝播高温合成による遷移金属硫化物のトライボロジー特性(日本セラミックス協会 第22回秋季シンポジウム)
44.
2010/03/18
メタルジェットの収束衝突による超高圧発生と新素材創製への可能性(第57回応用物理学関係連合講演会)
45.
2010/09
Application of powdered material to extremely high impulsive pressure generator(3rd Interantinal Symposium on explosion, shick wave and high energy recatin phenomena (ESHP-3))
46.
2010/09
Preparation of carbosulfide of transition metal with high-energy chemical reaction(3rd Interantinal Symposium on explosion, shick wave and high energy recatin phenomena (ESHP-3))
47.
2010/09
ジルコニウム炭硫化物の燃焼合成とその性質(日本金属学会 2010年秋期(第147回)大会)
48.
2010/09
燃焼合成を利用したRaney-Ni触媒の作製とその触媒能(日本金属学会 2010年秋期(第147回)大会)
49.
2010/09/26
ジルコニウム炭硫化物の燃焼合成とその性質(2010年 日本金属学会秋期(第147回)大会)
50.
2010/09/26
燃焼合成法を利用したRaney-Ni触媒の作製とその触媒能(2010年 日本金属学会秋期(第147回)大会)
51.
2010/11/06
遷移金属炭硫化物の燃焼合成とその性質(2010年 日本化学会 西日本大会)
52.
2010/11/07
燃焼合成により作製したラネー触媒の性質(2010年 日本化学会 西日本大会)
53.
2011/03/16
Mo添加ジルコニウム炭硫化物の燃焼合成とその性質(日本セラミックス協会 2011年年会)
54.
2011/05
衝撃超高圧発生装置による粉末材料の合成(平成23年度塑性加工春季講演会)
55.
2011/08/01
Hot Dynamic Densification of Materials by Utilizing Underwater Shock Wave(International conference on processing & manufacturing of advanced materials (Thermec 2011))
56.
2011/08/01
Phase Transformation of Powdered Material by Using Metal Jet(International conference on processing & manufacturing of advanced materials (Thermec 2011))
57.
2011/09/05
Preparation of Mo-added zirconium carbosulfides by self-propagating high temperature synthesis(XI International Symposium on Self-Propagating High Temperature Synthesis)
58.
2012/03
ラネー触媒による水中のハロゲン化有機物の脱ハロゲン化(第46回日本水環境学会年会)
59.
2012/08
Synthesis of ceramic compounds from woody waste materials(The 2nd SOJO-UTP Joint Seminar on Nano Bio Research)
60.
2013/03/28
衝撃波加工の美術成形品作製への応用(第60回応用物理学関係連合講演会)
61.
2013/05/17
爆発衝撃圧接法を利用した金属ーセラミックス系クラッド材作製の試み(2013年度 火薬学会年会)
62.
2013/09/05
爆発衝撃圧着法を応用した金属ーセラミックス接合体の作製とその界面観察(日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム)
63.
2013/11/21
Properties of various composites including non-oxide ceramics prepared by hot shock compaction(International workshop on high speed Impact Dynamics and the Applications)
64.
2014/05/29
THERMAL PROPERTIES OF VARIOUS Ti-Al-C COMPOSITES PREPARED BY HOT SHOCK COMPACTION UTILIZING COMBUSTION SYNTHESIS(XII International Symposium on Explosive Production of New Materials: Science, Technology, Business, and Innovations (EPNM-2014))
5件表示
全件表示(64件)
■
学歴
1.
1990/04~1993/03
熊本大学大学院 自然科学研究科 生産科学専攻 博士課程修了 博士
■
職歴
1.
1988/04~1989/12
沖電気工業株式会社 電子デバイス事業本部
2.
1993/04~1995/03
崇城大学 工学部 工業化学科 助手
3.
1995/04~1998/03
崇城大学 工学部 工業化学科 講師
4.
1995/04~2009/03
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程) 担当教員
5.
1996/04~2010/03
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(博士後期課程) 担当教員
6.
1998/04~2000/03
崇城大学 工学部 応用化学科 講師
7.
2000/04~2006/03
崇城大学 工学部 応用化学科 助教授
8.
2006/04~2007/03
崇城大学 工学部 ナノサイエンス学科 助教授
9.
2007/04~2009/03
崇城大学 工学部 ナノサイエンス学科 准教授
10.
2009/04~
崇城大学 工学部 ナノサイエンス学科 教授
11.
2009/04~
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程) 指導教員
12.
2010/04~
崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(博士後期課程) 指導教員
5件表示
全件表示(12件)
■
教育上の能力
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2002/10/30
出張体験講義(鹿児島県立古仁屋高等学校)
2.
2003/01/23
出張体験講義(熊本県立荒尾高等学校)
3.
2003/03/04
出張体験講義(大口明光学園高等学校)
4.
2003/10/04
出張体験講義(宮崎県立福島高等学校)
5.
2004/01/22
出張体験講義(熊本県立荒尾高等学校)
6.
2004/03/05
出張体験講義(宮崎県立高千穂高等学校)
7.
2004/09/25
出張体験講義(熊本県立人吉高等学校)
8.
2004/11/09
出張体験講義(熊本県立千原台高等学校)
9.
2004/11/19
出張体験講義(熊本県立八代工業高等学校)
10.
2005/07/28
出張体験講義(熊本県立天草高等学校)
11.
2005/10/20
出張体験講義(鹿児島県立鶴翔高等学校)
12.
出張体験講義(福岡県立八女工業高等学校)
5件表示
全件表示(12件)
■
主要学科目
材料組織学
■
所属学会
1.
1990/03~
日本金属学会
2.
1993/08~
日本セラミックス協会
3.
1994/11~
日本化学会
4.
1995/06~
火薬学会
5.
1995/08~
日本高圧力学会
6.
2017~
American Ceramic society
7.
2019~
Euro Mediterranean Academy of Arts and Sciences (EMAAS)
5件表示
全件表示(7件)
■
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2011/08~2011/08
爆発成形作品展
■
researchmap研究者コード
1000172791
■
資格・免許
1.
1983/02
電話級アマチュア無線技士
2.
2000/10/25
甲種火薬類取扱保安責任者
■
社会における活動
1.
2007
【「硫化物の人工合成に成功」日刊産業新聞】 【合成実験データ提供】
2.
2007
【「燃焼でチタン炭硫化物製造」日刊工業新聞】 【合成実験データ提供】
3.
1999/04~2001/03
【九州地区大学軟式野球連盟副理事長】
4.
2001/04~2010/12
【九州地区大学軟式野球連盟理事長】
5.
2011/01~
【九州地区大学軟式野球連盟会長】
6.
1999/04~2011/03
【全日本大学軟式野球連盟 理事】
7.
【全日本大学軟式野球連盟 事務局長】
8.
1998~
熊本学生野球大会 寺原杯(夏、秋2回開催) 大会運営委員長
9.
1999/11
「第16回西日本大学軟式野球選手権大会(人吉)」の主催運営
10.
2001/09
「第二回大学軟式野球国際大会」主催運営(熊本県・藤崎台球場)
11.
2001/09
全日本大学軟式野球連盟主催 APEC開催記念 第2回大学軟式野球国際大会運営 (熊本県営藤崎台球場)
12.
2004/09
「第4回日米大学軟式野球大会(米国遠征)」全日本チーム団長
13.
2005/09
「第5回日米大学軟式野球大会(米国遠征)」全日本チーム団長
14.
2006
合志市子供フェスティバル
15.
2006/08
「第29回全日本大学軟式野球選手権大会(熊本)」の主催運営
16.
2007
合志市子供フェスティバル
17.
2011/11
全日本大学軟式野球連盟 東日本大震災復興祈念事業「第34回全日本大学軟式野球選手権大会(熊本)」の主催運営
5件表示
全件表示(17件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2017/11~2018/10
高熱伝導マグネシウム合金の射出成形性向上に資する材料組成開発 その他の補助金・助成金 (キーワード:マグネシウム、微細組織、熱応力、)
2.
2013/04~2016/03
超巨大一軸磁気異方性を有するナノドットの光・マイクロ波伝送への強磁性共鳴効果 科学研究費補助金 基盤研究(C) (キーワード:巨大一軸磁気異方性 / ナノドット / マイクロ波・光 / 共鳴周波数THz)
3.
2012/04~2014/03
“その場”合成同時着磁法による各種磁性材料の低コスト製造技術の開発 挑戦的萌芽研究 (キーワード:燃焼合成 / 磁性体 / 着磁 / アルニコ)
4.
2011/09~2011/09
Zr炭硫化物の燃焼合成とそのトライボロジー特性 競争的資金等の外部資金による研究
5.
2010~2010
金属射出成形品の分析依頼 企業からの受託研究
6.
2008/04~2011/03
金属加工性と固体潤滑性を向上させる遷移金属炭硫化物の低コスト・大量合成法の開発 基盤研究(C) (キーワード:燃焼合成 / 炭硫化物 / トライボロジー / 微細組織 / 被削性 / 摩擦 / 固体潤滑剤 / 自己伝播高温合成 / 硬度 / 層状組織 / 快削鋼 / 動摩擦係数 / 層状化合物 / 摩耗)
7.
2008~2008
浄水器内部の配管変色箇所の分析依頼 企業からの受託研究
8.
2007/04~2009/03
幹細胞のがん化(形質転換)を阻止する新規培養プロセスの構築 基盤研究(C) (キーワード:再生医療 / 幹細胞 / がん化 / 形質転換 / 培養担体 / ハイドロキシアパタイト / ハイブリッドリポソーム / 複合脂質膜)
9.
2006/04~2008/03
収束水中衝撃波を利用した特異な金属間化合物の合成と環境汚染物質分解触媒への応用 萌芽研究 (キーワード:触媒 / Rane ニッケル / 水中衝撃波 / 環境 / 反応速度 / 分解反応 / 2,4,6-トリクロロフェノール / 自己伝播高温合成 / 金属間化合物 / 超高圧)
10.
2003/04~2005/03
ミクロ領域に生じる衝撃誘起反応熱を利用するクラックフリーバルク体の衝撃粉末成形法 基盤研究(B) (キーワード:粉末成形 / 衝撃圧縮 / クラックフリーバルク体 / 爆発加工 / 衝撃波 / 衝撃誘起反応熱 / 衝撃誘起反応)
11.
2000/04~2001/03
木質系廃棄物を利用した低環境負荷炭化物セラミックス合成法の開発 萌芽的研究 (キーワード:燃焼合成 / 樹皮 / リサイクル / 炭化チタン / 格子欠陥 / 廃棄物 / リグニン / 燃焼速度)
12.
1998/04~1999/03
燃焼合成法を利用した低コスト短時間プロセスによる微細組織制御型熱電変換材料の開発 競争的資金等の外部資金による研究
13.
1997/04~1999/03
爆発衝撃圧縮と燃焼合成によるSm-Nd-Fe-B-N 系強磁性複合材料の開発 奨励研究(A) (キーワード:衝撃エネルギー / 燃焼合成 / 磁性材料 / 希土類磁石 / 磁気特性 / 保磁力)
14.
1996/04~1997/03
爆発衝撃固化と燃焼合成による窒化チタン分散ホウ化チタン高強度高耐食性複合材料の開発 奨励研究(A) (キーワード:自己伝播高温合成 / 衝撃固化 / 窒化チタン / ホウ化チタン / 密度 / 硬度 / 耐食性)
15.
1995/04~1996/03
爆発衝撃固化と燃焼合成による炭化チタン/アルミナ高強度・導電性セラミックスの作製 奨励研究(A) (キーワード:衝撃エネルギー / 燃焼合成 / 炭化チタン / アルミナ / 複合材料 / 硬度 / 電気抵抗)
16.
1994/04~1995/03
自己伝播高温合成と爆発衝撃固化の複合プロセスによる高密度炭化チタンの作製 奨励研究(A) (キーワード:衝撃エネルギー / 自己伝播燃焼合成 / 炭化チタン / 緻密化 / 硬度 / 粒界破壊 / へき開破壊 / 散漫散乱)
17.
1993/04~1994/03
爆発衝撃エネルギーを利用したナノサイズSiC粒子分散高靭性窒化ケイ素複合材料の開発 競争的資金等の外部資金による研究
18.
1991/04~1992/03
水中を伝播する衝撃波を利用したセラミックス/金属間化合物系の傾斜組成耐熱材料の開発 競争的資金等の外部資金による研究
5件表示
全件表示(18件)
■
海外活動
●海外研究活動の為の渡航回数(前年度実績)
在留期間2週間以上のもの
計
0
回
在留期間2週間未満のもの
計
4
回
●海外での国際会議、学会への出席回数及び発表回数(前年度実績)
諸費用の主たる負担者
出席回数
発表回数
主催者
1
回
1
回
外国機関
0
回
0
回
文部科学省・日本学術振興会
0
回
0
回
文部科学省・日本学術振興会以外の政府関係機関
0
回
0
回
所属機関
1
回
1
回
財団等(寄付金・委任経理金含みます)
2
回
2
回
自費
0
回
0
回
計
4
回
4
回
●国際的な学会で使用する外国語
口頭発表に主に用いる言語
英語
論文の執筆に主に用いる言語
英語
■
委員会・協会等
1.
2018/04~
全日本大学軟式野球連盟 副会長
■
画像登録
The XI International Symposium on Self-Propagating High Temperature Synthesis (SHS2011), Attica, GREECE
The XI International Symposium on Self-Propagating High Temperature Synthesis (SHS2011), Attica, GREECE
■
ホームページ
友重・井野川研究室ホームページ(日本語)
Lab. Tomoshige and Inokawa, Enjoy materials Science and Chemistry.
■
受賞学術賞
1.
1997/05
火薬学会(技術)賞受賞
2.
1993/03
日本金属学会 金属組織写真奨励賞受賞
■
現在の専門分野
無機工業材料, 金属・資源生産工学, 材料加工・組織制御工学, 生体関連化学, エネルギー関連化学, 金属物性・材料, 構造・機能材料 (キーワード:燃焼合成、衝撃波加工、爆発衝撃エネルギー、焼結体、非酸化物セラミックス、金属間化合物)
■
取得特許
1.
2007/03/16
植物系有機原料を炭素源として用いる炭化物を含む無機材料の合成方法(特許3931015)
2.
2013/03/15
自己伝播高温合成方法(特許5220353)
3.
(Ti,Nb,Zr)-S-C系無機化合物の製造方法(特願2007-104501)
■
担当経験のある科目
1.
セラミック化学I(崇城大学)
2.
セラミック化学II(崇城大学)
3.
ナノサイエンス演習(崇城大学)
4.
ナノサイエンス入門(崇城大学)
5.
ナノテクノロジー特別講義I(崇城大学)
6.
ナノテクノロジー入門(崇城大学)
7.
応用化学コース演習(崇城大学)
8.
応用化学特別講義(崇城大学)
9.
応用無機化学演習(崇城大学)
10.
応用無機化学実験(崇城大学)
11.
応用無機化学実験(崇城大学大学院)
12.
応用無機化学実験(S)(崇城大学)
13.
応用無機化学特論I(崇城大学大学院)
14.
応用無機化学特論II(崇城大学大学院)
15.
基礎無機化学(S)(崇城大学)
16.
機器解析学(崇城大学)
17.
機器解析学(S)(崇城大学)
18.
機器分析実験(崇城大学大学院)
19.
機能無機材料科学(崇城大学)
20.
金属材料概論(崇城大学)
21.
工業化学基礎(崇城大学)
22.
材料組織学(崇城大学)
23.
材料組織学(S)(崇城大学)
24.
先端セラミック科学(崇城大学)
25.
先端セラミック科学(S)(崇城大学)
26.
先端材料科学(崇城大学)
27.
先端材料科学(S)(崇城大学)
28.
素材科学実験 I(崇城大学)
29.
素材科学実験 I(S)(崇城大学)
30.
素材科学実験 II(崇城大学)
31.
素材科学実験 II(S)(崇城大学)
32.
卒業研究およびゼミナール(崇城大学)
33.
特別研究(崇城大学大学院)
34.
無機化学(崇城大学)
35.
無機化学II(崇城大学)
36.
無機化学II(S)(崇城大学)
37.
無機化学(S)(崇城大学)
38.
無機工業化学実験(崇城大学)
39.
無機工業化学実験(S)(崇城大学)
5件表示
全件表示(39件)
■
学生指導
1.
D1
1
2.
M1
2
3.
M2
1
4.
卒研生
7
■
産官学連携シーズ情報
1.
分野:機械・エネルギー
驚くような環境下で高機能な物質をつくる
〜爆発で得られる超高圧力による成形・加工〜
金属材料、セラミックス材料、衝撃超高圧、結晶解析、組織観察、熱分析
2.
分野:ナノテク・材料
製品の内部の様子を調べます(材料分析編)
X線・電子線による製品の定性・定量分析
X線回折装置 エネルギー分散型X線解析装置 結晶構造 定性・定量分析
3.
分野:ナノテク・材料
製品の内部の様子を調べます(材料物性編)
製品の健全性を評価します
ビッカース硬度試験 K sub/IC/sub 破壊靱性試験 比重計
4.
分野:ナノテク・材料
製品の内部の様子を調べます(観察編)
顕微鏡で製品の内部の姿を観察します
走査型電子顕微鏡 透過型電子顕微鏡 光学顕微鏡 結晶構造
5.
分野:ナノテク・材料
高温材料・導電性材料(合金・セラミックス)他 高機能粒子の試作
各種粉末の合成技術をお教えします
燃焼合成 耐熱材料粒子 電気伝導性粒子 磁性体となる粒子 触媒
6.
分野:機械・エネルギー
爆発衝撃加工
金属接合、粉体固化
超高圧 爆発 高温高密度成形 セラミックス 合金
5件表示
全件表示(6件)