photo
    (最終更新日:2023-02-16 22:46:59)
  クニヤス アキヒコ   Kuniyasu Akihiko
  國安 明彦
   所属   崇城大学  薬学部 薬学科
   崇城大学大学院  工学研究科 応用化学専攻(修士課程)
   崇城大学大学院  薬学研究科 薬学専攻
   職種   教授
■ 著書・論文歴
1. 1990 論文  拡張型心筋症の分子生物学的解析: 筋小胞体カルシウムチャンネルの動態 最新医学 45,1960-1965頁 (共著) 
2. 1994 論文  ジヒドロピリジン系Ca拮抗薬とL型Caチャンネル Pharma Medica 1,7-11頁 (共著) 
3. 1996 論文  Identification of binding sites for calcium channel antagonists. Jpn. Heart J. 37,,pp.643-650 (共著) 
4. 1998 論文  Photochemical identification of transmembrane segment IVS6 as the binding region of semotiadil, a new modulator for the L-type voltage-dependent Ca2+ channel. J. Biol. Chem. 273,pp.4635-4641 (共著) 
5. 1998 論文  Caチャンネルの分子構造と機能相関 心臓 30,71-76頁 (共著) 
全件表示(57件)
■ 学会発表
1. 2009/10/24 細胞内導入キャリアとしてのミクログリア選択的ペプチドリガンド(第82回日本生化学会大会)
2. 2009/12/13 ペプチドを利用したミクログリアへの特異的物質導入(第26回日本薬学会九州支部大会)
3. 2009/12/13 白血病細胞株におけるオートファジー活性を規定する因子の同定(第26回日本薬学会九州支部大会)
4. 2010/02/03 Notch-1 Fragment Peptide Induces Autophagy and Caspase-independent Cell Death in Leukemia Cell Lines.(AACR Special Conference: Cell Death Mechanisms and Cancer Therapy)
5. 2010/03/29 腫瘍選択的オートファジー誘導に基づく白血病治療薬の開発(日本薬学会第130年会)
全件表示(35件)
■ 学歴
1. 1983/04~1987/03 北海道大学 薬学部 卒業 薬学学士
2. 1987/04~1989/03 北海道大学 薬学研究科 修士課程修了 薬学修士
3. 1990/04~1993/03 北海道大学大学院 総合薬学研究科 博士後期課程 博士課程単位取得満期退学 薬学博士
■ 職歴
1. 2018/05~ 放送大学 非常勤講師
2. 2012/04~ 崇城大学大学院 薬学研究科 薬学専攻 指導教員
3. 2012/04~ 崇城大学大学院 工学研究科 応用化学専攻(修士課程) 指導教員
4. 2011/04~ 崇城大学 薬学部 薬学科 教授
5. 2009/01~2011/03 熊本大学大学院 生命科学研究部 准教授
全件表示(10件)
■ 学内役職・委員
1. 2022/04/01~ 崇城大学大学院 薬学研究科長
■ 教育上の能力
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2014/07 ベストティーチング賞
■ 所属学会
1. 2013/10~ European Association for Cancer Research
2. 2018/07~ American Chemical Society
3. American Association for Cancer Research
4. Society for Neuroscience
5. 日本癌学会
全件表示(7件)
■ 資格・免許
1. 1987/07/09 薬剤師免許
2. 2000/04/01 放射線取扱主任者第1種免状
3. 1987/03/25 教員免許(高等学校理科2級)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2017/04~2020/03  Aβ蓄積に伴う味覚障害の発症機序解明とアルツハイマー病早期診断法の開発 基盤研究(C) 
2. 2017/04~2020/03  MR位相画像情報と拡散情報を用いた現実的な高精度白質定量化法の確立 基盤研究(C) 
3. 2017/04~2020/03  腫瘍特異的ネクローシス誘導を基盤とする新規白血病治療薬の開発 基盤研究(C) 
4. 2015/10~2016/09  細胞選択性を有する細胞膜透過性ペプチドミメティックスの開発 その他の補助金・助成金 
5. 2015/04~2018/03  細胞選択能の付与によるがん特異的ネクローシス誘導化合物の開発 挑戦的萌芽研究 (キーワード:創薬化学)
全件表示(43件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2012/05 日本顕微鏡学会 日本顕微鏡学会学術論文賞2012 (Three-dimensional structure of α1-β complex in skeletal muscle dihydropyridine receptor by single particle electron microscopy.)
2. 2002/12 日本薬学会九州支部研究奨励賞
■ 現在の専門分野
分子薬効解析学, 生体機能化学, 病態生化学 (キーワード:ペプチド化学、神経科学) 
■ 科研費研究者番号
90241348
■ 担当経験のある科目
1. 細胞生化学II(崇城大学薬学部)
2. 分析化学II(熊本大学)
3. 放射化学(熊本大学)
4. 放射薬品学(熊本大学)
5. 薬効解析学(崇城大学薬学部)
全件表示(7件)
■ 高校生のための研究紹介
1. ペプチドミメティクスを利用した生活習慣病を標的とした創薬研究
2. MRIを利用した患者さんにやさしいアルツハイマー病早期診断法の開発