photo
    (最終更新日:2022-12-13 17:26:04)
  ハラシマ サトシ   Harashima Satoshi
  原島 俊
   所属   崇城大学  生物生命学部 生物生命学科
   崇城大学  生物生命学部 応用微生物工学科
   崇城大学大学院  工学研究科 応用微生物工学専攻(修士課程)
   崇城大学大学院  工学研究科 応用微生物工学専攻(博士後期課程)
   職種   教授
■ 著書・論文歴
1. 1974 論文  The genetic system controlling homothallism in Saccharomyces yeasts. Genetics 77,pp.639-650 (共著) 
2. 1976 論文  Mapping of the homothallic genes, HMα and HMa, in Saccharomyces yeasts. Genetics 84,pp.437-451 (共著) 
3. 1977 論文  Frequency of twelve ascus types and arrangement of three genes from tetrad data. Genetics 86,pp.535-552 (共著) 
4. 1977 論文  Tetraploid formation through the conversion of the mating-type alleles by the action of homothallic genes in the diploid cells of Saccharomyces yeasts. J. Ferment. Technol. 55,pp.1-12 (共著) 
5. 1980 論文  Functional equivalence and co-dominance of homothallic gene HMα/hmα and HMa/hma in Saccharomyces yeasts. Genetics 95,pp.819-831 (共著) 
全件表示(246件)
■ 学会発表
1. 2019 酵母の染色体異数性が清酒醸造に与える影響(日本農芸化学会)
2. 2019 酵母の染色体異数性が清酒醸造に与える影響と酵母育種への応用(日本生物工学会)
■ 学歴
1. 1968/04~1972/03 大阪大学 工学部 醗酵工学科 卒業
2. 1972/04~1974/03 大阪大学 工学研究科 醗酵工学専攻 修士課程修了 工学修士
3. 1974/04~1977/03 大阪大学 工学研究科 醗酵工学専攻 博士課程修了 工学博士
■ 職歴
1. 1977/04~1978/03 日本学術振興会 奨励研究員
2. 1978/04~1978/05 大阪大学工学部 研究生
3. 1978/06~1984/09 大阪大学工学部 助手
4. 1984/10~1986/09 米国国立保健研究所 NIH:National Institutes of Health Visiting Associate
5. 1988/11~1997/01 大阪大学 工学部 助教授
全件表示(11件)
■ 所属学会
1. 1975~ 日本生物工学会
2. 1999/06~2006/05 ∟ 常任理事
3. 2002~2009 ∟ JABEE特別部会委員長
4. 2007/06~2009/05 ∟ 評議員
5. 2009~ ∟ JABEE特別部会委員
全件表示(28件)
■ 資格・免許
1. 1968/08/30 普通自動車運転免許
2. 2005/05/13 衛生工学・衛生管理者免許
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~2022/03  ゲノムの再編成による多様な人工ゲノムを持つ酵母細胞の創成と育種への応用 科学研究費 基盤研究(B)(補助金) 
2. 2018/08~2019/07  植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発 他 企業からの受託研究 
3. 2018/06~2020/03  出芽酵母において"超"高次倍数体の育種はどこまで可能か? 科学研究費 挑戦的研究(萌芽) 
4. 2016/04~2018/03  出芽酵母「超」高次倍数体育種技術の開発と応用 科学研究費 挑戦的萌芽研究 
5. 2015/04~2018/03  染色体分断技術とゲノム編集技術の融合による酵母ゲノム工学の新展開 科学研究費 基盤研究(B) 
全件表示(57件)
■ 委員会・協会等
1. 2000~2003 文部省大学設置審議会 専門委員
2. 2002~2006 (公財)野田産業科学研究所研究助成 審査委員
3. 2002~2002 総合研究大学院大学博士論文 審査委員
4. 2002~2009 日本技術者教育認定機構(JABEE) 基準委員、認定・調整委員
5. 2002~2009 日本生物工学会 JABEE 特別部会 委員長
全件表示(39件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2020 日本生物工学会論文賞
2. 2014 日本生物工学会 日本生物工学会生物工学賞 (「酵母を用いた真核生物遺伝子機能の解明とバイオテクノロジーへの応用」)
3. 2014 日本生物工学会 日本生物工学会論文賞 (「出芽酵母の遺伝子破壊による乳酸耐性化戦略」)
4. 2013 大阪大学 大阪大学総長顕彰
5. 2013 日本生物工学会 日本生物工学会論文賞 (「酵母におけるゲノムの再編成技術の開発」)
全件表示(11件)
■ 取得特許
1. 1997/07/29 低温で活性化が調節される酵母ならびにその作成方法および利用方法(特願平9-203852)
2. 2003/11/03 染色体の改変方法(特願2002-33959(外国FP))
3. 2005/09/14 rDNAコピー数の増加した酵母およびその酵母の利用(契約時の名称)ゲノム上の任意の塩基配列のコピー数を高める方法及びその酵母(届け出時の名称)(特願2005-267538)
4. 2006/08/02 出芽酵母の乳酸耐性または生産性を向上させる多重遺伝子破壊の組み合わせ(特願2006-211210)
5. 2006/11/07 METHOD FOR INTRODUCING MATTERS INTO LIVING CELLS(US 7.132.289 B2)
全件表示(10件)
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:バイオ・食品
革新的ゲノム工学技術の開発
〜出芽酵母ゲノム工学技術の開発と産業酵母育種への応用〜
産業酵母、酵母異数体育種工学、酵母ゲノム工学
Link