English
研究業績データベース
English >>
TOPページ
TOPページ
著書・論文歴
学会発表
学歴
職歴
所属学会
研究課題・受託研究・科研費
委員会・協会等
受賞学術賞
現在の専門分野
高校生のための研究紹介
産官学連携シーズ情報
(最終更新日:2022-04-07 14:42:16)
ニシヤマ タカシ
Nishiyama Takashi
西山 孝
所属
崇城大学 生物生命学部 生物生命学科
崇城大学大学院 工学研究科 応用生命科学専攻(博士前期課程)
崇城大学 生物生命学部 応用生命科学科
崇城大学大学院 工学研究科 応用生命科学専攻(博士後期課程)
職種
准教授
■
著書・論文歴
1.
1999
論文
A giant phage taillike particle of
Clostridium saccharoperbutylacetonicum
ATCC13564. Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 44,pp.127-135 (共著)
2.
2000
論文
A chromosomal locus encoding a phosphoserine phosphatase- and a truncated MinD-like protein affects differentiation in
Streptomyces azureus
ATCC14921. FEMS Microbiology Letters 190,pp.133-139 (共著)
3.
2001
論文
サイレージ乳酸菌の機能開発 -サイレージ乳酸菌が保持するプラスミドの特性と利用開発- 生物工学会誌 79,177-179頁 (共著)
4.
2003
論文
Conditional rather than absolute requirements of the capsid coding sequence for initiation of methionine-independent translation in
Plautia stali
intestine virus. Journal of Virology 77(22),pp.12002-12010 (共著)
5.
2003
論文
Structural elements in the internal ribosome entry site of
Plautia stali
intestine virus responsible for binding with ribosomes. Nucleic Acids Research 31(9),pp.2434-2442 (共著)
6.
2004
論文
Cell-free synthesis of polypeptides lacking an amino-terminal methionine by using a dicistroviral intergenic internal ribosome entry site. Journal of Biochemistry (Tokyo) 136(5),pp.601-606 (共著)
7.
2004
論文
Structural variant of the intergenic internal ribosome entry site elements in dicistroviruses and computational search for their counterparts. RNA 10(5),pp.779-786 (共著)
8.
2006/04
論文
A mono-2-ethylhexyl phthalate hydrolase from a
Gordonia
sp. that is able to dissimilate di-2-ethylhexyl phthalate Appl. Environ. Microbiol 77,pp.2394-2399 (共著)
9.
2007
論文
Eukaryotic ribosomal protein RPS25 interacts with the conserved loop region in a dicistroviral intergenic internal ribosome entry site. Nucleic Acids Res. 35(5),pp.1514-1521 (共著)
10.
2007
論文
Isonlation of Multiheme Protein with Features of a Hydrazine-Oxidizing Enzyme from an Anaerobic Ammonium-Oxidizing Enrichment Culture Appl. Environ. Microbiol 73,pp.1065-1072 (共著)
11.
2007
論文
ウイルスの分類 化学と生物 第45巻(11号),769-778頁 (共著)
12.
2008
論文
Anammox process for synthetic and practical wastewater treatment using a novel kind of biomass carriers. Wat. Sci. Tech. 58,pp.1335-1341 (共著)
13.
2008
論文
Another multiheme protein, hydroxylamine oxidoreductase, abundantly produced in an anammox bacterium besides the hydrazine-oxidizing enzyme. J. Biosci Bioeng 105,pp.243-248 (共著)
14.
2009
論文
anammoxプロセスを活用するビール工場排水の窒素除去の前処理に関する研究 化学工学論文集 35,318-327頁 (共著)
15.
2009
論文
Comparison of Anammox Treatment Performances Using Different Kinds of Biomass Carriers. Jap. J. Water Treatment Biol. 45,pp.1-11 (共著)
16.
2009
論文
Effect of salt concentration in anammox treatment using non-woven biomass carrier. J. Biosci Bioeng 107,pp.519-523 (共著)
17.
2009
論文
Identification of bacteria coexisting with anammox bacteria in an upflow column type reactor Biodegradation 20,pp.117-124 (共著)
18.
2009
論文
Partial nitritation treatment of underground brine waste with high ammonium and salt content. J. Biosci Bioeng 108,pp.330-335 (共著)
19.
2010
論文
A heterodimeric cytochrome c complex with very low redox potential from an anaerobic ammonium-oxidizing enrichment culture FEMS Microbol. Lett. 313,pp.61-67 (共著)
20.
2010
論文
High-rate partial nitrification performance of high ammonium containing wastewater under low temperatures. Bioreso. Technol. 101,pp.111-117 (共著)
21.
2010
論文
Partial nitrification treatment for high ammonium wastewater from magnesium ammonium phosphate process of methane fermentation digester liquor. J. Biosci. Bioeng. 109,pp.124-129 (共著)
22.
2010
論文
Treatment capability of an up-flow anammox column reactor using polyethylene sponge strips as biomass carrier. J. Biosci. Bioeng. 110,pp.72-78 (共著)
23.
2010
論文
一槽式anammox リアクタの運転条件に関する研究. 化学工学論文集 36,420-428頁 (共著)
24.
2012/01
論文
Rapid startup and high rate nitrogen removal from anaerobic sludge digester liquor using a SNAP process. Biodegradation 23,pp.157-164 (共著)
25.
2013/05
論文
高機能anammoxリアクタに関する研究 化学工学論文集 39,197-205頁 (共著)
26.
2013/06
論文
Superoxide Dismutase of Anammox Bacterium Strain KSU-1. Proceedings of The Second International Anammox Symposium pp.83-84 (共著)
27.
2015/08
論文
Application of anammox sludge to hydrazine removal Proceedings of The Third International Anammox Symposium (共著)
5件表示
全件表示(27件)
■
学会発表
1.
2006/06
A heme protein from an anaerobic ammonium-oxidizing biomass having the features conforming to those of a putative hydrazine-oxidizing enzyme(20th International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress)
2.
2006/09
Anammox菌のヒドラジン酸化酵素とヒドロキシルアミン酸化還元酵素(日本生物工学会大会)
3.
2006/09
Anammox菌のヒドラジン酸化酵素遺伝子の転写と周辺領域の解析(日本農芸化学会西日本支部大会)
4.
2006/09
Anammox菌のヒドラジン酸化酵素遺伝子近傍の構造と転写解析(日本生物工学会大会)
5.
2006/09
MEHP分解酵素の大量発現(日本農芸化学会西日本支部大会)
6.
2006/12
Rhodococcus
sp. EG-5株と
Gordonia
sp. P8219株のモノエチルヘキシルフタレート加水分解酵素の比較(日本生物工学会九州支部大会)
7.
2007/03
Anammox菌のヒドラジン酸化酵素遺伝子の発現解析(日本農芸化学会大会)
8.
2007/03
Rhodococcus
sp. EG-5株由来モノエチルヘキシルフタレート加水分解酵素の精製と性質(日本農芸化学会大会)
9.
2007/09
Anaerobic ammonium oxidation performance research by using one kind of new acrylic support materials: Biofix(11th World Congress on Anaerobic Digestion - Bioenergy for our Future)
10.
2007/09
Anammox菌で大量発現しているヘムタンパク質遺伝子のプロモーター領域(日本生物工学会大会)
11.
2007/09
Anammox菌のcytochrome
c
552
の精製と性質(日本農芸化学会中四国・西日本支部合同大会)
12.
2007/09
Anammox菌のヒドロキシルアミン酸化還元酵素とその一次構造(日本生物工学会大会)
13.
2007/12
Gordonia
sp. P8219株の形質転換条件の検討とMEHP加水分解酵素遺伝子の破壊(日本生物工学会九州支部大会)
14.
2008/03
anammox 菌 KSU-1 株の持つ異常
c
型ヘムタンパク質(日本水環境学会九州支部研究発表会)
15.
2008/03
Gordonia
sp. P8219株のdi(2-ethylhexyl)phthalate分解経路の推定(日本農芸化学会大会)
16.
2008/08
anammox菌KSU-1株の持つ「異常」c型ヘムタンパク質(日本生物工学会大会)
17.
2008/08
かん水を対象とした部分亜硝酸化処理に関する研究(日本生物工学会大会)
18.
2008/09
Gordonia
sp.のDEHP hydrolase遺伝子破壊とIS因子(日本農芸化学会西日本支部大会)
19.
2008/11
Members of anammox bacteria detected in two kinds of sludge acclimated in Hanoi and hydrazine-oxidizing enzyme gene available for a functional gene of anammox bacteria(The 8th General Seminar of the Core University Program)
20.
2008/12
anammox菌KSU-1株に大量発現する二量体cytochrome
c
の性質(日本生物工学会九州支部大会)
21.
2008/12
Gordonia
sp.のDEHP hydrolase遺伝子破壊に伴うランダムな遺伝子挿入(日本生物工学会九州支部大会)
22.
2008/12
hzo
遺伝子プライマーを用いた高感度なanammox菌の検出(日本生物工学会九州支部大会)
23.
2008/12
高濃度アンモニア排水の部分亜硝酸化処理(日本生物工学会九州支部大会)
24.
2009/02
anammoxリアクタのシリコンチューブ培地送液による部分亜硝酸化(日本水環境学会九州支部研究発表会)
25.
2009/02
Gordonia
属、
Rhodococcus
属放線菌のジエチルヘキシルフタレート分解経路の解明(第23回熊本県産学官技術交流会)
26.
2009/02
hzo
遺伝子配列を用いたanammox菌の分類法(日本水環境学会九州支部研究発表会)
27.
2009/02
機能遺伝子
hzo
をターゲットとしたanammox菌の検出(日本水環境学会九州支部研究発表会)
28.
2010/03
Anammoxを活用した廃かん水からのアンモニア性窒素除去(日本水環境学会年会)
29.
2010/03
anammox菌の生産するCO結合性cytochrome
c
の性質(日本農芸化学会大会)
30.
2010/03
一槽式anammoxリアクタの運転条件に関する研究(日本水環境学会年会)
31.
2010/03
機能遺伝子
hzo
によるanammox菌の検出と菌叢解析(日本農芸化学会大会)
32.
2010/09
Rhodococcus
sp. EG-5株のpTNRによるランダム変異導入とフタル酸エステル加水分解酵素遺伝子の同定(日本農芸化学会西日本支部大会)
33.
2010/09
嫌気性アンモニア酸化(anammox)による窒素除去(日本農芸化学会西日本支部大会)
34.
2010/10
anammox菌における酸素耐性遺伝子の発現(日本生物工学会大会)
35.
2011/03
anammox細菌の酸素耐性遺伝子の発現解析(日本農芸化学会大会)
36.
2011/05
Genes Encoding Antioxidant Proteins in an Anammox Bacterium(The First International Anammox Symposium)
37.
2011/05
Heme-proteins expressed in soluble fraction in cells of anammox bacteria.(The First International Anammox Symposium)
38.
2011/05
Start up of 80L SNAP reactor and its stable operation(The First International Anammox Symposium)
39.
2011/09
anammox菌KSU-1株の酸素耐性機構(日本生物工学会大会)
40.
2011/09
anammox菌の、過酸化水素除去に関与するAhpCFホモログ(日本農芸化学会西日本支部大会)
41.
2011/09
anammox菌の生成するヒドラジン合成酵素(日本生物工学会大会)
42.
2011/11
80L SNAPリアクタの立上げと安定運転に関する研究(日本水処理生物学会)
43.
2012/09
嫌気性アンモニア酸化細菌Planctomycete KSU-1株のsuperoxide dismutase(日本農芸化学会西日本支部大会)
44.
2013/03
排水処理槽内で高活性な細菌を検出する逆転写PCR法による菌叢解析(日本水環境学会年会)
45.
2013/06
Superoxide Dismutase of Anammox Bacterium Strain KSU-1(The Second International Anammox Symposium)
46.
2013/09
嫌気性アンモニア酸化細菌KSU-1株のMn型superoxide dismutase(日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部および日本ビタミン学会近畿・中国四国・九州沖縄地区合同大会)
47.
2014/03
anammox菌の持つ酸素耐性関連遺伝子の比較(日本農芸化学会大会)
48.
2014/09/19
anammox菌のオルガネラ様構造体に存在する活性酸素除去系(日本農芸化学会西日本支部大会)
49.
2014/12/06
Gordonia
sp. P8219株のフタル酸モノエステル類加水分解酵素への変異導入の影響(日本生物工学会九州支部大会)
50.
2015/03/29
フタル酸モノエステル加水分解酵素と基質カルボキシル基の相互作用(日本農芸化学会大会)
51.
2015/08/08
Application of anammox sludge to hydrazine removal(The Third International Anammox Symposium)
52.
2015/10/27
Rhodococcus
属菌のフタル酸モノエステル加水分解酵素に重要なアルギニン残基(日本生物工学会大会)
5件表示
全件表示(52件)
■
学歴
1.
~2001/03
九州大学大学院 農学研究科 遺伝子資源工学専攻博士後期課程 博士課程修了 博士(農学)
■
職歴
1.
2002/04~2005/09
独立行政法人 農業生物資源研究所 昆虫適応遺伝研究グループ 期間雇用非常勤職員
2.
2005/10~2007/03
崇城大学 生物生命学部 応用生命科学科 助手
3.
2007/04~2010/03
崇城大学 生物生命学部 応用生命科学科 助教
4.
2008/04~
崇城大学大学院 工学研究科 応用生命科学専攻(博士前期課程) 担当教員
5.
2010/04~
崇城大学 生物生命学部 応用生命科学科 准教授
6.
2010/04~
崇城大学大学院 工学研究科 応用生命科学専攻(博士後期課程) 担当教員
5件表示
全件表示(6件)
■
所属学会
1.
日本農芸化学会
2.
日本生物工学会
3.
日本水環境学会
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2011~2014
嫌気性アンモニア酸化(Anammox)細菌の無細胞反応系の構築 基盤研究 (C)
2.
2009~2011
ハイブリッド型アナモックスリアクタの開発とそのスケールアップに関する研究 基盤B
3.
2006~2008
嫌気性アンモニア酸化(anammox)反応の電子伝達系と脱窒機構の解明 若手B
■
委員会・協会等
1.
2007/04~
バイオテクノロジー研究推進会 企画委員
■
受賞学術賞
1.
2011/03
化学工学会 2010年度 優秀論文賞 化学工学論文集 (一槽式anammoxリアクタの運転条件に関する研究)
■
現在の専門分野
微生物遺伝子工学 (キーワード:嫌気性アンモニア酸化、フタル酸エステル類分解菌)
■
高校生のための研究紹介
1.
環境修復能を持つ微生物の酵素系の解明
■
産官学連携シーズ情報
1.
分野:ライフサイエンス
生物機能を利用した環境汚染物質除去
~フタル酸ジエステル類資化細菌の生分解機構の解明~
anammox、ヒドラジン、フタル酸エステル類、汚染物質除去、菌叢(菌相)解析