photo
    (最終更新日:2023-02-16 19:02:57)
  オカザキ ショウコ   Okazaki Shoko
  岡﨑 祥子
   所属   崇城大学  薬学部 薬学科
   職種   准教授
■ 著書・論文歴
1. 2004/10 論文  Activity of the Yap1 transcription factor in Saccharomyces cerevisiae is modulated by methylglyoxal, a metabolite derived from glycolysis. Mol. Cell. Biol. 24,pp.8753-8764 (共著) 
2. 2005/03 論文  Peroxiredoxin-mediated redox regulation of the nuclear localization of Yap1, a transcription factor in budding yeast. Antioxid. Redox Signal. 7,pp.327-334 (共著) 
3. 2007/08 論文  Multistep disulfide bond formation in Yap1 is required for sensing and transduction of H2O2 stress signal. Mol. Cell 27,pp.675-688 (共著) 
4. 2007/08 論文  Polymeric micelles of zinc protoporphyrin for tumor targeted delivery based on EPR effect and singlet oxygen generation. J. Drug Target. 15,pp.496-506 (共著) 
5. 2007/10 論文  Enzymatic reduction-resistant nitroxyl spin probes with spirocyclohexyl rings. Free Radic. Res. 41,pp.1069-1077 (共著) 
全件表示(28件)
■ 学会発表
1. 2006/11 In vivo ESRのための酵素的還元回避新規ニトロキシルプローブDICPOに関する基礎検討(第45回電子スピンサイエンス学会)
2. 2006/12 酵素的還元回避新規ニトロキシルESRプローブDICPOに関する基礎検討(第23回日本薬学会九州支部大会)
3. 2007/01 アシル保護ヒドロキシルアミンプローブによる敗血症 モデルマウスのレドックス評価(第8回分子スピンシンポジウム)
4. 2007/01 酵素的還元回避能をもつニトロキシルスピンプローブ(第8回分子スピンシンポジウム)
5. 2007/03 アシル保護ヒドロキシルアミンプローブによる生体レドックスのin vivo ESR画像解析:敗血症モデルマウスにおける検討(日本薬学会第127年会)
全件表示(89件)
■ 学歴
1. 1997/04~2001/03 摂南大学 薬学部 薬学科 卒業 学士
2. 2001/04~2003/03 東北大学大学院 薬学研究科 生命薬学専攻 前期2年の過程 修士課程修了 修士
3. 2003/04~2006/03 東北大学大学院 薬学研究科 生命薬学専攻 博士課程後期3年の課程 博士課程修了 博士
■ 職歴
1. 2006/04~2007/09 崇城大学 薬学部 薬学科 助手
2. 2007/10~2014/03 崇城大学 薬学部 薬学科 助教
3. 2014/04~2021/03 崇城大学 薬学部 薬学科 講師
■ 所属学会
1. 2001/10~ 日本薬学会
2. 2006/06~ 電子スピンサイエンス学会
3. 2012/05~2013/05 ∟ ESR入門セミナー事務局
4. 2006/06~ 日本酸化ストレス学会(旧・日本フリーラジカル学会)
■ researchmap研究者コード
B000346599
■ 資格・免許
1. 2001/07/23 薬剤師免許
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~  ビタミンKによる活性酸素生成を作用機序とするMRI可視化抗腫瘍リポソームの作製 基盤研究(C) 
2. 2019~  MRI造影機能を有し酸化ストレス誘導を作用機序とした新規ナノ粒子化抗がん剤の開発 基盤研究(C) 
3. 2015~2017  肝障害の診断と治療を目的としたレドックス感受性リポソームの開発 基盤研究(C) 
4. 2012~2014  標的化リポソームによる肝レドックスの非侵襲的測定法の開発 若手研究(B) 
5. 2010  生体計測用ESRを用いた非侵襲的生体内レドックス測定法による高血圧とレドックスバランスの関連メカニズムの解明 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(6件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2016/11 電子スピンサイエンス学会 第55回電子スピンサイエンス学会 奨励賞 (電子スピン共鳴法の医療分野への応用に向けた基礎研究)
2. 2012/08 第25回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2012)特別賞
3. 2009/11 第48回電子スピンサイエンス学会年会 若手優秀発表賞
4. 2008/09 Biomedical Redox Navigation: EPR2008(国際 in vivo EPR会議) Young Investigator Award 受賞
5. 2003/10 フォーラム2003:衛生薬学・環境トキシコロジー 優秀若手研究者賞実行委員長賞
■ 現在の専門分野
生物物理, 分子生物学 (キーワード:レドックス、酸化ストレス、電子スピン共鳴、MRI) 
■ 取得特許
1. 2013/12/20 スーパーオキシドの分析方法およびスーパーオキシドの分析キット(特許第5435722号)
■ 高校生のための研究紹介
1. 電子スピン共鳴法を用いた生体内酸化ストレス測定法の開発と改良
■ 産官学連携シーズ情報
1. 分野:ライフサイエンス
様々な疾患に関与するレドックスの評価
〜アシル保護ヒドロキシルアミンの電子スピン共鳴法によるマウス生体内レドックスの非侵襲的評価
電子スピン共鳴、レドックス、酸化ストレス、ニトロキシルラジカル、敗血症
Link