English
研究業績データベース
English >>
TOPページ
TOPページ
著書・論文歴
学会発表
学歴
職歴
所属学会
researchmap研究者コード
資格・免許
研究課題・受託研究・科研費
メールアドレス
受賞学術賞
現在の専門分野
取得特許
高校生のための研究紹介
産官学連携シーズ情報
(最終更新日:2023-02-16 19:02:57)
オカザキ ショウコ
Okazaki Shoko
岡﨑 祥子
所属
崇城大学 薬学部 薬学科
職種
准教授
■
著書・論文歴
1.
2004/10
論文
Activity of the Yap1 transcription factor in
Saccharomyces cerevisiae
is modulated by methylglyoxal, a metabolite derived from glycolysis. Mol. Cell. Biol. 24,pp.8753-8764 (共著)
2.
2005/03
論文
Peroxiredoxin-mediated redox regulation of the nuclear localization of Yap1, a transcription factor in budding yeast. Antioxid. Redox Signal. 7,pp.327-334 (共著)
3.
2007/08
論文
Multistep disulfide bond formation in Yap1 is required for sensing and transduction of H
2
O
2
stress signal. Mol. Cell 27,pp.675-688 (共著)
4.
2007/08
論文
Polymeric micelles of zinc protoporphyrin for tumor targeted delivery based on EPR effect and singlet oxygen generation. J. Drug Target. 15,pp.496-506 (共著)
5.
2007/10
論文
Enzymatic reduction-resistant nitroxyl spin probes with spirocyclohexyl rings. Free Radic. Res. 41,pp.1069-1077 (共著)
6.
2009/02
論文
A major peroxiredoxin-induced activation of Yap1 transcription factor is mediated by reduction-sensitive disulfide bonds and reveals a low level of transcriptional activation. J. Biol. Chem. 284,pp.4464-4472 (共著)
7.
2009/03
著書
薬学分析科学の最前線 24-27頁 (共著)
8.
2010/03
著書
各種の化学平衡 演習で理解する薬学の分析化学 27-40頁 (共著)
9.
2010/05
論文
Heterogeneity of regional redox status and relation of the redox status to oxygenation in a tumor model, evaluated using electron paramagnetic resonance imaging. Cancer Res. 70,pp.4133-4140 (共著)
10.
2011/05
論文
Effect of cholesterol on distribution of stable, hydrophobic perchlorotriphenylmethyl Triethylester Radical incorporated in lecthin liposomal membranes. Chem. Pharm. Bull. 59,pp.624-628 (共著)
11.
2012/01
論文
Simple method for quantification of gadlinium MRI contrast agents using ESR spectrascopy. Chem. Pharm. Bull. 60,pp.31-36 (共著)
12.
2013/07
論文
Nitroxyl radicals remarkably enhanced the superoxide anion radical-induced chemiluminescence of Cypridina luciferin analogues Anal. Chem. 85,pp.6833-6839 (共著)
13.
2013/08
著書
敗血症の診断/治療の実状と病態・メカニズムをふまえた開発戦略 (共著)
14.
2014/03
論文
Redox evaluation in sepsis model mice by the in vivo ESR technique using acyl-protected hydroxylamine. Free Radic. Biol. Med. 68,pp.72-79 (共著)
15.
2014/05
論文
An evaluation of novel biological activity in a crude extract from Hemerocallis fulva L. var. sempervirens M. Hotta Nat. Prod. Res. 28(23),pp.2211-2213 (共著)
16.
2015/01
著書
実験実習の基本とデータのまとめ方-実験レポートから卒業研究発表まで- (共著)
17.
2015/04
著書
光老化科学の最前線 光老化科学の最前線 62-70頁 (共著)
18.
2016/08
論文
Pharmacokinetics of lipophilically different 3-substituted 2,2,5,5-tetramethylpyrrolidine-N-oxyl radicals frequently used as redox probes in in vivo magnetic resonance studies Free Radic. Biol. Med. 97,pp.263-273 (共著)
19.
2017/08
論文
Application of a Compact Magnetic Resonance Imaging System with 1.5 T Permanent Magnets to Visualize Release from and the Disintegration of Capsule Formulations in Vitro and in Vivo. Biol. Pharm. Bull. 40(8),pp.1268-1274 (共著)
20.
2017/10
論文
Surface-deacetylated chitin nanofibers reinforced with a sulfobutyl ether β-cyclodextrin gel loaded with prednisolone as potential therapy for inflammatory bowel disease Carbohydr. Polym. 174,pp.1087-1094 (共著)
21.
2018/08
論文
Irradiation of phenolic compounds with ultraviolet light causes release of hydrated electrons Appl. Magn. Reson. 49(8),pp.881-892 (共著)
22.
2018/08
論文
Synthesis, Aggregation Behavior, and Photodynamic Properties of a Water-Soluble Fulleropyrrolidine Bearing an
N
-PEG Pyridinium Unit Chem. Pharm. Bull. 66(8),pp.822-825 (共著)
23.
2020/03
著書
アップデート機器分析学 (共著)
24.
2020/09
論文
Differences in pharmacokinetic behaviors of two lipophilic 3‐substituted 2,2,5,5‐tetramethylpyrrolidine‐
N
‐oxyl radicals, in vivo probes to assess the redox status in the brain using magnetic resonance techniques Magn. Reson. Med 85,560-569頁 (共著)
25.
2020/09
論文
In vivo
ESR imaging of redox status in mice after X-ray irradiation, measured by acyl-protected hydroxylamine probe, ACP Free Radic. Biol. Med. 160,pp.596-603 (共著)
26.
2021/01
論文
Radical reactions induced by ketoprofen in phospholipid membranes under ultraviolet light irradiation Journal of Photochemistry & Photobiology, B: Biology 214 (共著)
27.
2021/02
論文
The preparation and validation of chitosan tablets that rapidly disperse and disintegrate as an oral adsorbent in the treatment of lifestyle-related diseases Carbohydr. Polym. 253,pp.117246 (共著)
28.
2023/01
論文
Protective effects of 2-aminoethylthiosulfuric acid and structurally analogous organosulfur compounds against ionizing radiation Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition (共著)
5件表示
全件表示(28件)
■
学会発表
1.
2006/11
In vivo
ESRのための酵素的還元回避新規ニトロキシルプローブDICPOに関する基礎検討(第45回電子スピンサイエンス学会)
2.
2006/12
酵素的還元回避新規ニトロキシルESRプローブDICPOに関する基礎検討(第23回日本薬学会九州支部大会)
3.
2007/01
アシル保護ヒドロキシルアミンプローブによる敗血症 モデルマウスのレドックス評価(第8回分子スピンシンポジウム)
4.
2007/01
酵素的還元回避能をもつニトロキシルスピンプローブ(第8回分子スピンシンポジウム)
5.
2007/03
アシル保護ヒドロキシルアミンプローブによる生体レドックスの
in vivo
ESR画像解析:敗血症モデルマウスにおける検討(日本薬学会第127年会)
6.
2007/03
新規スピンプローブDICPOの 酵素的還元回避能と活性酸素との反応性(日本薬学会第127年会)
7.
2007/06
新規ニトロキシルスピンプローブの酵素的還元回避能と活性酸素との反応性の検討(第29回日本フリーラジカル学会学術集会 日本過酸化脂質・フリーラジカル学会第31回大会合同学会)
8.
2007/11
Photo-induced radical reduction by methyl gallate(14th annual meeting SFRBM)
9.
2007/11
Radical reduction by methyl gallate irradiated with ultraviolet light(5th JSPS Core-to-Core Program Seminar Winter School on Redox Biology, Chemistry & Imaging)
10.
2007/11
Radical reduction by phenolic compounds irradiated with ultraviolet light(第4回日本学術振興会 先端拠点事業セミナー:国際生体レドックスシンポジウム)
11.
2007/11
Radical reduction by polyphenols irradiated with ultraviolet light(ISEES-SEST2007)
12.
2007/12
光により引き起こされるポリフェノール類が示すラジカル還元反応(第24回日本薬学会九州支部大会)
13.
2008/03
紫外線照射が引き起こすポリフェノールの還元作用(日本薬学会第128年会)
14.
2008/06
紫外線照射によるポリフェノール類からの水和電子生成(第61回酸化ストレス学会学術集会)
15.
2008/07
ポリフェノール類への紫外線照射により発生するラジカルの解析(第12回ESRフォーラム研究会)
16.
2008/09
Evaluation of Redox status of Disease Model Mice by in vivo EPR Spcctroscopy with Acyl-Protected Hydroxylamine Probes(Biomedical redox navigation: EPR2008)
17.
2008/09
Radical reduction and production of hydrated electrons by methyl gallate irradiated with ultraviolet light(Biomedical redox navigation: EPR2008)
18.
2008/10
紫外線照射によるポリフェノールからのpH依存的な水和電子生成(第47回電子スピンサイエンス学会)
19.
2008/12
アシル保護プローブを用いたin vivo ESRによる病態モデルマウスのレドックス評価(第25回日本薬学会九州支部大会)
20.
2009/03
高血圧モデルマウスにおいてアシル保護ヒドロキシルアミンプローブACPを用いたin vivo ESR法で観測された生体内レドックス変化(日本薬学会第129年会)
21.
2009/06
アシル保護ヒドロキシルアミンプローブを用いた敗血症モデルマウスの生体内レドックスバランスのin vivo測定(第62回酸化ストレス学会学術集会)
22.
2009/11
アシル保護ヒESRプローブによる敗血症モデルマウス体内のレドックス測定(第48回電子スピンサイエンス学会)
23.
2009/12
敗血症モデルマウスにおける生体内レドックスのアシル保護ESRプローブを用いた非侵襲的測定(第26回日本薬学会九州支部大会)
24.
2010/03
アシル保護ESR プローブを利用した敗血症マウス体内の非侵襲的なレドックス測定(日本薬学会第130年会)
25.
2010/03
マウス腫瘍モデルにおける酸素分圧とレドックスの相関(日本薬学会第130年会)
26.
2010/06
ヒドロキシルアミンの酸化還元反応を利用した敗血症モデルマウスの生体内レドックス測定(第63回酸化ストレス学会学術集会)
27.
2010/06
放射線治療効果を左右する2因子,酸素分圧とレドックス,のESRを用いた同一腫瘍における評価(第63回酸化ストレス学会学術集会)
28.
2011/01
Measurement of redox status in sepsis model miceby redox reaction of hydroxylamine probe, ACP(16th JSPS Core-to-Core Program Seminar Winter School in Fukuoka 2011)
29.
2011/03
リポソーム体内動態イメージングへ向けた安定な疎水性トリチルラジカルのリポソーム膜内における分布解析(日本薬学会第131年会)
30.
2011/07
スピン標識薬物キャリアの体内動態イメージングに向けたトリチルラジカルのリポソー ム膜内における分布解析(第64回酸化ストレス学会学術集会)
31.
2011/08
Non-invasive measurement of the redox status in the mouse whole body by in vivo EPR spectroscopy using acyl-protected hydroxylamine probes(5thSFRR asia)
32.
2011/11
ニトロキシルラジカルのESRシグナルの広幅化を利用したガドリニウムMRI造影剤定量法の検討(第50回電子スピンサイエンス学会)
33.
2011/11
薬物キャリアのスピン標識による体内動態イメージングへ向けた疎水性トリチルラジカルのリポソーム膜内における分布解析(第50回電子スピンサイエンス学会)
34.
2011/12
ESRを用いたガドリニウム含有MRI造影剤の簡易定量法の検討(第28回日本薬学会九州支部大会)
35.
2011/12
In vivo ESR法による敗血症モデルマウス体内のレドックス測定(第28回日本薬学会九州支部大会)
36.
2012/02
Redox evaluation in sepsis model mice by
in vivo
ESR using acyl-protected hydroxylamine probes(第19回日本学術振興会先端研究拠点事業セミナー:Winter School in Fukuoka 2012)
37.
2012/02
Study on Redox evaluation in sepsis model mice by in vivo ESR using acyl-protected hydroxylamine probes(第20回日本学術振興会先端研究拠点事業セミナー:International Redox Core Symposium)
38.
2012/03
ガドリニウムMRI造影剤のESRによる簡易定量法の検討(日本薬学会第132年会)
39.
2012/03
敗血症モデルマウスにおける生体内レドックスの時間変化(日本薬学会第132年会)
40.
2012/06
敗血症モデルマウスにおける経時的レドックス変化の非侵襲的測定(第65回酸化ストレス学会学術集会)
41.
2012/08
アシル保護ESR プローブを用いたin vivo ESR法による生体内レドックス測定-敗血症モデルマウスにおける検討-(第25回バイオメディカル分析科学シンポジウム)
42.
2012/11
ニトロキシルラジカルによるスーパーオキシド依存ウミホタルルシフェリン類縁体化学発光の増強効果(第51回電子スピンサイエンス学会)
43.
2012/11
非ステロイド性抗炎症剤ケトプロフェンへのUV照射によるリポソーム膜内でのラジカル反応の惹起(第51回電子スピンサイエンス学会)
44.
2012/12
非ステロイド性抗炎症剤ケトプロフェンへの紫外線照射が引き起こすリポソーム膜内のラジカル反応(第29回日本薬学会九州支部大会)
45.
2013/03
紫外線照射によりケトプロフェンが引き起すリポソーム膜内のラジカル反応(日本薬学会第133年会)
46.
2013/06
非ステロイド系抗炎症剤ケトプロフェンが紫外線照射により引き起すリポソーム膜内のラジカル反応(第66回酸化ストレス学会学術集会)
47.
2013/07/19
紫外線照射によりケトプロフェンが引き起こすリポソーム膜内のラジカル反応と膜への影響(第17回ESRフォーラム研究会)
48.
2013/09
アシル保護ヒドロキシルアミンを用いたin vivo ESR法による生体内レドック ス測定-敗血症モデルマウスにおける検討-(フォーラム2013 衛生薬学・環境トキシコロジー)
49.
2013/10
非ステロイド性抗炎症剤ケトプロフェンが紫外線照射により引き起すリポソーム膜内のラジカル反応と膜に及ぼす影響(第52回電子スピンサイエンス学会)
50.
2013/12
抗炎症剤ケトプロフェンへの紫外線照射により引き起こされるラジカル反応のリポソーム膜における検討(第30回日本薬学会九州支部大会)
51.
2014/03
ケトプロフェンによるリポソーム膜におけるラジカル反応の惹起と膜への影響(日本薬学会第134年会)
52.
2014/09
紫外線照射により抗炎症剤ケトプロフェンが引き起すリポソーム膜内のラジカル反応と膜に及ぼす影響(第67回酸化ストレス学会学術集会)
53.
2014/11
Radical reaction induced by UV-irradiated ketoprofen in liposomal membranes(APES-IES-SEST2014)
54.
2014/12
ケトプロフェンが紫外線照射により惹起するリポソーム膜内のラジカル反応と膜の崩壊現象(第31回日本薬学会九州支部大会)
55.
2015/06
敗血症モデルマウスにおける生体内レドックスとミエロペルオキシダーゼ活性の変化(第68回酸化ストレス学会学術集会)
56.
2015/08
紫外線照射によりケトプロフェンが惹起するリポソーム膜内のラジカル反応の検討(第28回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2015))
57.
2015/11
生体内レドックス測定に用いられる五員環ニトロキシルスピンプローブの薬物動態解析(第54回電子スピンサイエンス学会)
58.
2015/11
敗血症モデルマウスにおける生体内レドックスの非侵襲的測定と病態変化(第32回日本薬学会九州支部大会)
59.
2016/03
ACPを用いたin vivo ESR法による敗血症モデルマウスの生体内レドックス測定と病態指標(日本薬学会第136年会)
60.
2016/08
敗血症モデルマウスにおける生体内レドックスの経時的変化と病態指標(第69回酸化ストレス学会学術集会)
61.
2016/11
電子スピン共鳴法の医療分野への応用に向けた基礎研究(第55回電子スピンサイエンス学会年会)
62.
2017/06
In vivoレドックスプローブACPで評価される敗血症モデルマウスの酸化ストレスと病態との関係(第70回酸化ストレス学会学術集会)
63.
2017/11
".ACPを用いたin vivo ESR法による敗血症モデルマウスの レドックス評価と病態 "(第56回電子スピンサイエンス学会年会)
64.
2017/11
In vivoレドックスプローブACPによる敗血症モデルマウスのレドックス評価と病態(第34回日本薬学会九州支部大会)
65.
2017/11
ケトプロフェンによる膜障害機構解明に向けたリポソーム膜崩壊実験系の構築(第34回日本薬学会九州支部大会)
66.
2017/11
血管内滞留性MRI造影剤Gd-デキストランの体内動態(熊本市(崇城大学))
67.
2018/03
レドックスプローブACPによる敗血症モデルマウスの非侵襲的レドックス評価と病態(日本薬学会第138年会)
68.
2018/03
血管および腫瘍の描画を目的としたMRI造影剤Gd-デキストランの体内動態(日本薬学会第138年会)
69.
2018/03
薬物キャリアを想定したMRI造影剤Gd-デキストランの腫瘍への集積量と腫瘍サイズの関係(日本薬学会第138年会)
70.
2018/11
ケトプロフェンへの紫外線照射によるリポソーム膜内でのラジカル反応惹起と膜傷害検出系の構築(第57回電子スピンサイエンス学会年会)
71.
2019/01
紫外線照射によりケトプロフェンが惹起するラジカル反応のリポソーム膜における検討(第2回トランスレーショナルESR研究会)
72.
2019/03
紫外線照射によりケトプロフェンが惹起するリポソーム膜内ラジカル反応と膜傷害(日本薬学会第139年会)
73.
2019/03
非侵襲磁気共鳴法のレドックスプローブとして用いられるピロリジン環ニトロキシル(MCP, HMP)のマウス脳における動態解析(日本薬学会第139年会)
74.
2019/06
磁気共鳴法による非侵襲的レドックス測定のための五員環ニトロキシルプローブ(MCP, HMP)のマウス脳内動態解析(第72回酸化ストレス学会学術集会)
75.
2019/11
紫外線照射によりケトプロフェンが惹起するリポソーム膜傷害の検出(第58回電子スピンサイエンス学会年会)
76.
2020/03
紫外線照射下のケトプロフェンが惹起したラジカル反応によるリポソーム膜の傷害(日本薬学会第140年会)
77.
2020/11
紫外線照射によりケトプロフェンが惹起するリポソーム膜内ラジカル反応(第59回電子スピンサイエンス学会年会)
78.
2021/03
リポソーム膜内で紫外線照射によりケトプロフェンが惹起するラジカル反応(日本薬学会第141年会)
79.
2021/08
The Radical Production and Liposome Disruption Induced by Light Irradiation of Water-Soluble Fulleropyrrolidine having an N-PEG Pyridinium Unit.(ISMAR-APMNR-NMRSJ-SEST2021)
80.
2021/10
ベンズブロマロンの活性代謝物の抗酸化能評価(第31回日本医療薬学会年会)
81.
2021/12
Water-solubilities, Aggregation Behavior, Photo-induced Reactive Oxygen Species Generation, and Biological Activities of Fulleropyrrolidines Having N-Polyethylene Glycosyl Pyridinium Unit(環太平洋国際化学会議2021 Pacifichem 2021)
82.
2022/05
リポソーム膜崩壊実験系の構築とケトプロフェンによる脂質膜障害の検討(第75回日本酸化ストレス学会学術集会)
83.
2022/11
ニトロキシルラジカルと電子スピン共鳴を利用した酸化ストレス関与疾患のメカニズム解析(第39回日本薬学会九州山口支部大会)
84.
2022/12
ESRを用いた脂溶性抗酸化剤の活性評価(第62回電子スピンサイエンス学会年会)
85.
2022/12
N-PEG化ピリジニウム置換フレロピロリジンの光誘起活性酸素発生能の検討(第61回電子スピンサイエンス学会年会)
86.
2022/12
TEMPOLによるビタミンK3の細胞毒性増強効果の検討(第62回電子スピンサイエンス学会年会)
87.
2022/12
アルツハイマー病モデルマウスにおけるレドックス関連分子の発現解析(第62回電子スピンサイエンス学会年会)
88.
2022/12
光増感剤とMRI造影剤を結合させたdextranの開発と機能評価(第62回電子スピンサイエンス学会年会)
89.
2022/12
紫外線が惹起するケトプロフェンのラジカル反応と脂質膜に及ぼす影響(第62回電子スピンサイエンス学会年会)
5件表示
全件表示(89件)
■
学歴
1.
1997/04~2001/03
摂南大学 薬学部 薬学科 卒業 学士
2.
2001/04~2003/03
東北大学大学院 薬学研究科 生命薬学専攻 前期2年の過程 修士課程修了 修士
3.
2003/04~2006/03
東北大学大学院 薬学研究科 生命薬学専攻 博士課程後期3年の課程 博士課程修了 博士
■
職歴
1.
2006/04~2007/09
崇城大学 薬学部 薬学科 助手
2.
2007/10~2014/03
崇城大学 薬学部 薬学科 助教
3.
2014/04~2021/03
崇城大学 薬学部 薬学科 講師
■
所属学会
1.
2001/10~
日本薬学会
2.
2006/06~
電子スピンサイエンス学会
3.
2012/05~2013/05
∟ ESR入門セミナー事務局
4.
2006/06~
日本酸化ストレス学会(旧・日本フリーラジカル学会)
■
researchmap研究者コード
B000346599
■
資格・免許
1.
2001/07/23
薬剤師免許
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~
ビタミンKによる活性酸素生成を作用機序とするMRI可視化抗腫瘍リポソームの作製 基盤研究(C)
2.
2019~
MRI造影機能を有し酸化ストレス誘導を作用機序とした新規ナノ粒子化抗がん剤の開発 基盤研究(C)
3.
2015~2017
肝障害の診断と治療を目的としたレドックス感受性リポソームの開発 基盤研究(C)
4.
2012~2014
標的化リポソームによる肝レドックスの非侵襲的測定法の開発 若手研究(B)
5.
2010
生体計測用ESRを用いた非侵襲的生体内レドックス測定法による高血圧とレドックスバランスの関連メカニズムの解明 競争的資金等の外部資金による研究
6.
2007~2008
化学物質の腎毒性発現に関与する生体内レドックス変化の非侵襲的測定法の確立 若手研究(B)
5件表示
全件表示(6件)
■
メールアドレス
■
受賞学術賞
1.
2016/11
電子スピンサイエンス学会 第55回電子スピンサイエンス学会 奨励賞 (電子スピン共鳴法の医療分野への応用に向けた基礎研究)
2.
2012/08
第25回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2012)特別賞
3.
2009/11
第48回電子スピンサイエンス学会年会 若手優秀発表賞
4.
2008/09
Biomedical Redox Navigation: EPR2008(国際 in vivo EPR会議) Young Investigator Award 受賞
5.
2003/10
フォーラム2003:衛生薬学・環境トキシコロジー 優秀若手研究者賞実行委員長賞
■
現在の専門分野
生物物理, 分子生物学 (キーワード:レドックス、酸化ストレス、電子スピン共鳴、MRI)
■
取得特許
1.
2013/12/20
スーパーオキシドの分析方法およびスーパーオキシドの分析キット(特許第5435722号)
■
高校生のための研究紹介
1.
電子スピン共鳴法を用いた生体内酸化ストレス測定法の開発と改良
■
産官学連携シーズ情報
1.
分野:ライフサイエンス
様々な疾患に関与するレドックスの評価
〜アシル保護ヒドロキシルアミンの電子スピン共鳴法によるマウス生体内レドックスの非侵襲的評価
電子スピン共鳴、レドックス、酸化ストレス、ニトロキシルラジカル、敗血症